• 締切済み

授業参観や学校行事で…

どこの学校でもそうかもしれませんが 9/1は防災の日という事で引き取り訓練がありますよね 引き取るのをクラスごとに並んで待つのですが その待つ間も校長先生や他の先生方がお話をなさってます そのお話が聞こえないほど、待っている保護者のおしゃべりが多いです 学校にはジャングルジムとかの遊具も当然あるわけで それで勝手に下の子を遊ばせて、大声を出しても注意しない親。 保護者会も下の子を連れてこないと出席できないでしょうから連れて来るのは全然OKなんですが、騒ごうが教室にある他の子の道具をいじろうが注意しない親はどうなんでしょう? 最近、とひとくくりにはできないでしょうが、注意しない親が多いように思います。 公共の場での子供のマナーというのでしょうか? だから、『ローラーシューズは店内ではご遠慮ください』なんて張り紙をされる事になるんではないでしょうか? 何が質問なんだかわからなくなってしまいましたが、注意しない親が増えたと思う方いましたらご意見聞かせて下さい。

みんなの回答

  • dreamplaza
  • ベストアンサー率13% (145/1090)
回答No.4

この8月に親になった男です。 基本的なしつけができない親が多いですね。 でもって、自分達のマナーもなっていない親(親と呼ぶには未熟すぎて恥ずかしい)も増えています。 わたしの子どもが入学する頃には、もっと悲惨な情況になっているでしょう。 最近は、悪いことを一つ注意するにも勇気が要ります。 逆切れされたり、中には生命を脅かされたり・・・。 でもね、そうやって見て見ぬふりをすると、世の中どんどん悪くなってしまうと思うんですよ。 まあ、大の大人にはなかなか注意できませんが、子ども達にはうるさいおじさんです。 「君達、○○小学校の子ですね。信号を守りなさい!」 「君達、ここは店の中です。他のお客さんにもお店にも迷惑です。外で鬼ごっこはしてください!」 親がいようがいまいが悪いものは悪いんです。 将来、若い親と喧嘩になるかなあと思っている42歳の頑固親父からでした。

shingomama
質問者

お礼

ご回答 ありがとうございます 親がみんなdreamplazaさんのように考えてくださると世の中もっと良くなると思うのですが、そんな単純ではないのでしょうか? >最近は、悪いことを一つ注意するにも勇気が要ります。 逆切れされたり、中には生命を脅かされたり・・・。 そうなんですよね。子供には正義を教えたいと思うのですが、命の事を考えると卑怯でも親として助かる道を選んで欲しいと思ってしまいます。 それでも、話をする時はなるべく本当なら…と、付け加えてますが、逃げる道ばかりを選ぶようになっても欲しくないし… 難しいです。 >でもね、そうやって見て見ぬふりをすると、世の中どんどん悪くなってしまうと思うんですよ。 これは耳に痛いお言葉です。まったくその通りなんですが…(~_~;) 私も小学校低学年までは注意できます。 後は、子供の同級生なら… そうでない子には、やはり恐いですね。 dreamplazaさんのような親御さんが増えてくださるのを切に願います ありがとうございました

  • outback
  • ベストアンサー率21% (7/33)
回答No.3

もちろん全員がそうのようなひどい母親ばかりではなく、むしろそのような母親に眉をひそめる母親もいるとは思いますが、確かに最近の親の言動は驚くべきものがありますね。 話はそれますが、青少年による犯罪が報道されるたびに、よく新聞などに、「悪いのは学校教育だ」と有識者が感想を述べるのを目にします。この間の長崎の事件でも、ある新聞では、「なぜ教師は見抜けなかったのか」という題で、犯人の少年が通っていた学校をかなり批判していましたが、親の責任には全く触れていませんでした。 ずいぶん前の、少年らによって少女が乱暴され殺された事件では、「加害者の少年たちも学校の被害者だ」なんて書かれているのを見て、大変疑問に感じた記憶があります。 もちろん場合によっては学校に責任がある場合もあるのでしょうが、なぜマスコミは親の教育力の低下を、もっと堂々と世間にアピールしないのでしょうかね? 何か起こる度に学校を悪者にして丸く収める風潮が続く限り、家庭での教育力は向上しないと思います。 ちょっと話がずれたかな?

shingomama
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません もちろん、全員がそんな保護者ばかりでないのは存じてます。 ただその比が上の子の時より少ないように最近は感じます。つまり注意をしない親が増えてきてるように感じます。 >青少年による犯罪... これはまったく同感です 学校ではなく基本は家庭だと思います 家庭がしっかりしてる子は見れば分かります なんて威張って言えるようになりたいですが(~_~;) ありがとうございました  

  • clint
  • ベストアンサー率41% (19/46)
回答No.2

私もまったく同感です。さらに言わせてもらえば、学芸会や運動会でも、ビデオカメラで我が子の姿を撮ろうと、入ってはいけないところに強引に入って撮る親も多いですね。授業参観も含めておしゃべりする親は増えてきました。いまどきの親は、一見子供のことを真剣に第一に考えているようですが、私はそうではなく、子供以前に自分ありきなのだと思います。TDLによく行くけど、子供のために行くのではなく、自分がいい思いをしたい、そこに愛する子が一緒にいればなおさらよい、そういう感覚だと思うんですよ。実際にそういう人もいましたね。大人が幼児化しているというか、現代はそういう時代なのだと思います。

shingomama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます また、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした >学芸会や運動会でも…入ってはいけないところに… これは私も感じてました。自分さえ良ければいいの?と。 やはりこれも身勝手から来るのでしょうね >大人が幼児化 アダルトチルドレンって言うのでしょうか? そういう大人が多いですね。私もそうならないよう気をつけたいと思います

  • zkao
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.1

仰るとおりだと思います。日本人の「公共」という感覚は比較的乏しいという説があるようですよ。キレイ好きで家の中はよく掃除するのに、公園や高速道路の植え込みはゴミだらけ。電車の中でのお化粧なども目に余ります。これは歴史的に民衆の力で「自由」を勝ち取った国民ではないからだそうです。なんとなく納得できるかもしれませんね。 子供への注意ですが、価値観の多様化を履き違えているように思います。団塊世代のニューファミリー以降、こうした個々の自由な価値観の尊重がなされ、いま団塊ジュニアが親になる時代をむかえさらにそれが進んでいます。さらに、「逆ギレ」など、注意すると何をされるか分からないという怖さもその裏に働いている心理であることは間違いないでしょうね。

shingomama
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした >歴史的に民衆の力で「自由」を勝ち取った国民ではないからだそうです。 そうですね。私も納得できるような感じがします。 >「逆ギレ」など、注意すると何をされるか分からないという怖さもその裏に働いている心理であることは間違いないでしょうね 本当にそうですよね。なのでつい≪見て見ぬふり≫になってしまいます。 身勝手と言う言葉が最近よく浮かんできます。そういう私もそうならないよう注意したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう