• 締切済み

授業参観や学校行事で…

どこの学校でもそうかもしれませんが 9/1は防災の日という事で引き取り訓練がありますよね 引き取るのをクラスごとに並んで待つのですが その待つ間も校長先生や他の先生方がお話をなさってます そのお話が聞こえないほど、待っている保護者のおしゃべりが多いです 学校にはジャングルジムとかの遊具も当然あるわけで それで勝手に下の子を遊ばせて、大声を出しても注意しない親。 保護者会も下の子を連れてこないと出席できないでしょうから連れて来るのは全然OKなんですが、騒ごうが教室にある他の子の道具をいじろうが注意しない親はどうなんでしょう? 最近、とひとくくりにはできないでしょうが、注意しない親が多いように思います。 公共の場での子供のマナーというのでしょうか? だから、『ローラーシューズは店内ではご遠慮ください』なんて張り紙をされる事になるんではないでしょうか? 何が質問なんだかわからなくなってしまいましたが、注意しない親が増えたと思う方いましたらご意見聞かせて下さい。

みんなの回答

  • dreamplaza
  • ベストアンサー率13% (145/1090)
回答No.4

この8月に親になった男です。 基本的なしつけができない親が多いですね。 でもって、自分達のマナーもなっていない親(親と呼ぶには未熟すぎて恥ずかしい)も増えています。 わたしの子どもが入学する頃には、もっと悲惨な情況になっているでしょう。 最近は、悪いことを一つ注意するにも勇気が要ります。 逆切れされたり、中には生命を脅かされたり・・・。 でもね、そうやって見て見ぬふりをすると、世の中どんどん悪くなってしまうと思うんですよ。 まあ、大の大人にはなかなか注意できませんが、子ども達にはうるさいおじさんです。 「君達、○○小学校の子ですね。信号を守りなさい!」 「君達、ここは店の中です。他のお客さんにもお店にも迷惑です。外で鬼ごっこはしてください!」 親がいようがいまいが悪いものは悪いんです。 将来、若い親と喧嘩になるかなあと思っている42歳の頑固親父からでした。

shingomama
質問者

お礼

ご回答 ありがとうございます 親がみんなdreamplazaさんのように考えてくださると世の中もっと良くなると思うのですが、そんな単純ではないのでしょうか? >最近は、悪いことを一つ注意するにも勇気が要ります。 逆切れされたり、中には生命を脅かされたり・・・。 そうなんですよね。子供には正義を教えたいと思うのですが、命の事を考えると卑怯でも親として助かる道を選んで欲しいと思ってしまいます。 それでも、話をする時はなるべく本当なら…と、付け加えてますが、逃げる道ばかりを選ぶようになっても欲しくないし… 難しいです。 >でもね、そうやって見て見ぬふりをすると、世の中どんどん悪くなってしまうと思うんですよ。 これは耳に痛いお言葉です。まったくその通りなんですが…(~_~;) 私も小学校低学年までは注意できます。 後は、子供の同級生なら… そうでない子には、やはり恐いですね。 dreamplazaさんのような親御さんが増えてくださるのを切に願います ありがとうございました

  • outback
  • ベストアンサー率21% (7/33)
回答No.3

もちろん全員がそうのようなひどい母親ばかりではなく、むしろそのような母親に眉をひそめる母親もいるとは思いますが、確かに最近の親の言動は驚くべきものがありますね。 話はそれますが、青少年による犯罪が報道されるたびに、よく新聞などに、「悪いのは学校教育だ」と有識者が感想を述べるのを目にします。この間の長崎の事件でも、ある新聞では、「なぜ教師は見抜けなかったのか」という題で、犯人の少年が通っていた学校をかなり批判していましたが、親の責任には全く触れていませんでした。 ずいぶん前の、少年らによって少女が乱暴され殺された事件では、「加害者の少年たちも学校の被害者だ」なんて書かれているのを見て、大変疑問に感じた記憶があります。 もちろん場合によっては学校に責任がある場合もあるのでしょうが、なぜマスコミは親の教育力の低下を、もっと堂々と世間にアピールしないのでしょうかね? 何か起こる度に学校を悪者にして丸く収める風潮が続く限り、家庭での教育力は向上しないと思います。 ちょっと話がずれたかな?

shingomama
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません もちろん、全員がそんな保護者ばかりでないのは存じてます。 ただその比が上の子の時より少ないように最近は感じます。つまり注意をしない親が増えてきてるように感じます。 >青少年による犯罪... これはまったく同感です 学校ではなく基本は家庭だと思います 家庭がしっかりしてる子は見れば分かります なんて威張って言えるようになりたいですが(~_~;) ありがとうございました  

  • clint
  • ベストアンサー率41% (19/46)
回答No.2

私もまったく同感です。さらに言わせてもらえば、学芸会や運動会でも、ビデオカメラで我が子の姿を撮ろうと、入ってはいけないところに強引に入って撮る親も多いですね。授業参観も含めておしゃべりする親は増えてきました。いまどきの親は、一見子供のことを真剣に第一に考えているようですが、私はそうではなく、子供以前に自分ありきなのだと思います。TDLによく行くけど、子供のために行くのではなく、自分がいい思いをしたい、そこに愛する子が一緒にいればなおさらよい、そういう感覚だと思うんですよ。実際にそういう人もいましたね。大人が幼児化しているというか、現代はそういう時代なのだと思います。

shingomama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます また、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした >学芸会や運動会でも…入ってはいけないところに… これは私も感じてました。自分さえ良ければいいの?と。 やはりこれも身勝手から来るのでしょうね >大人が幼児化 アダルトチルドレンって言うのでしょうか? そういう大人が多いですね。私もそうならないよう気をつけたいと思います

  • zkao
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.1

仰るとおりだと思います。日本人の「公共」という感覚は比較的乏しいという説があるようですよ。キレイ好きで家の中はよく掃除するのに、公園や高速道路の植え込みはゴミだらけ。電車の中でのお化粧なども目に余ります。これは歴史的に民衆の力で「自由」を勝ち取った国民ではないからだそうです。なんとなく納得できるかもしれませんね。 子供への注意ですが、価値観の多様化を履き違えているように思います。団塊世代のニューファミリー以降、こうした個々の自由な価値観の尊重がなされ、いま団塊ジュニアが親になる時代をむかえさらにそれが進んでいます。さらに、「逆ギレ」など、注意すると何をされるか分からないという怖さもその裏に働いている心理であることは間違いないでしょうね。

shingomama
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした >歴史的に民衆の力で「自由」を勝ち取った国民ではないからだそうです。 そうですね。私も納得できるような感じがします。 >「逆ギレ」など、注意すると何をされるか分からないという怖さもその裏に働いている心理であることは間違いないでしょうね 本当にそうですよね。なのでつい≪見て見ぬふり≫になってしまいます。 身勝手と言う言葉が最近よく浮かんできます。そういう私もそうならないよう注意したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供の小学校4年生の授業参観を参観しました。

    なかなかよい授業で感心しながら見ていたのですが、一つだけふに落ちないことがありました。 授業がたけなわになった頃1人の男の子が席を立って先生の所に行き、「先生、おしっこ」と言い教師はあっさりとトイレに行くことを許可したのです。 「授業中はなるべくトイレに行かないようにね」の一言はなく、特に漏れそうという表情ではありませんでした。 その男子児童は授業中にもかかわらず便所に行き、悪びれもせず自分の座席に戻ってきました。 後で母親がその子に尋ねた所、「そんなに行きたいわけじゃなかった。授業がつまらなくてトイレにいったわけでは無い」ということでした。 私たちの時代は「授業中は極力トイレに行かない。トイレは休み時間に行く」というのが当たり前でした。1年生じゃあるまいし、4年生なのに変な気がします。もちろん先生は授業前に、「トイレに行きたい人は行ってきなさい」とおっしゃいました。 後で先生に丁寧にお尋ねすると、その男子は特にトイレが近いわけでもないそうです。 ただトイレに行かせないと体罰だと問題になるので行かせており、学校の他の先生もそうしているとのことでした。別にクラスでお漏らしをした児童がいたわけではないそうです。 見学していた保護者数人と話をしたのですが、その子の母親も含めどの方も首を傾げていました。 「特に漏れそうでも無いのに、あっさり授業中に便所に行かせるなんて変じゃないの?もう4年生でしょう?」 「私が小学校の頃は、1年生はともかく2年生以上は授業中のトイレは原則として行かせてもらえないのが普通だったわ。だから休み時間にちゃんとトイレをすませるという習慣が身に付いたと思うんだけど」 「トイレのしつけ位はして欲しいわ」 「あたし達の頃と考え方が変わったのかしら?」 もちろん腹痛や危急の場合は、私もトイレに行かせるべきだと思います。 しかしそうでない場合も体罰禁止の規定を拡大解釈し抗議してくる親がいるので、「授業中トイレに行ってもよい」と規則が変更になったようです。 みなさんはうるさい親の反発を恐れ、児童生徒に適切な指導ができない風潮に対してどんな考えをお持ちですか?

  • 荒れた学校の対処

    ある義務教育(中学)で、学級・学校で、先生の言うことを聞かず学校生活の基本にしたがわない問題児が多くいるとします。 (仮定の話のような書き方ですが、実際に聞く話です) 学校へ来れば、自由気ままにできるから、学校は休まない。 授業を受けられないなら帰宅するようにと注意を受けてもしたがわない。 普通の会話ならするが、注意を受けれたり気に入らなければ、暴れるし物を壊す。 先生は手は出せないことを見抜いている。 問題児は 親に連絡されても、親は協力的ではないし親の言うことも聞かない。 先生に暴力をして学校が警察に連絡しても注意を受けるだけですぐに登校する。 警察が関わっても、保護者が引き取るといえば2~3日で登校するし、施設へ送られてもすぐに帰ってきてさらにハクがついてひどくなる。 他の保護者が見回りをしても、悪態をつくだけ。 校長先生が反省するまで出席停止にしても学校に来てしまう。 いったい、普通に通学している子どもを持つ保護者や現場の先生たちはどうしたらよいのでしょう。 アイディアや具体策をご存じの方は、お教えください。 (他のカテゴリで質問させて頂きましたが、こちらのカテゴリが良いかと思い再度質問させて頂きました。問題があれば削除してください。)

  • 崩壊した学級・学校の対応策は

    ある義務教育(中学)で、学級・学校で生徒が荒れたとします。 (仮定の話のように書きますが現実にあると聞きます)。 荒れたというのは、先生の言うことを聞かず学校生活の基本にしたがわない生徒が多くいるという意味です。 適切かどうか分かりまっせんが、「問題児」と呼ぶことにします。 自由気ままにできるから、学校は休まない。 授業を受けられないなら帰宅するようにと注意を受けてもしたがわない。 普通の会話ならするが、注意を受けれたり気に入らなければ、暴れるものを壊す。 先生は手は出せないことを見抜いている。 問題児は 親に連絡されても、親は協力的ではないし親の言うことも聞かない。 先生に暴力をして学校が警察に連絡しても注意を受けるだけですぐに登校する。 警察が関わっても、保護者が引き取るといえば2~3日で登校するし、施設へ送られてもすぐに帰ってきてさらにハクがついてひどくなる。 他の保護者が見回りをしても、悪態をつくだけ。 校長先生が反省するまで出席停止にしても学校に来てしまう。 いったい、普通に通学している子どもを持つ保護者や現場の先生たちはどうしたらよいのでしょう。 アイディアや具体策をご存じの方は、お教えください。

  • 2つの学校に、授業料を払ってますが・・・

    全国に分校のあるクラーク記念国際高等学校という高校に通っています。通信制で2年目になります。 クラーク高校に通いたくて面接を受け入学し、学生証もクラーク高校のもので、正式にクラーク高校の生徒になっているわけですが、私の通ってるところは○○高等専門学院との同時入学ということになっています。立地条件から、どうしてもこの学校がよくて入学を決めたのですが、2つの学校に学費を別々に払っているため、本当に払う必要があるのか少し不安です。じつは片方だけでいいのに不備により払ってしまってるのか、あるいは学校は承認してても学校法上は違反なのではないか、詳しい方、教えてください。 学校の事務の方や先生は両方必要だといってるのでこれ以上聞けないです。他の生徒さんとも今のところ一切交流がなく、確認はできません。ちなみに私は成人しており自分で働いて払っています。 学校の職員室にはいつも○○高等専門学院の校長先生や他の先生たちがいて、もうひとつのクラーク高校の校長先生は壁の張り紙でしか知りません。 一年分の授業料と学費として毎年4月に○○高等専門学院に払うのですが(30万くらい)、そのあとクラークから、同じくらいの額の請求書が来ます。こちらは問い合わせ先が北海道です。請求の名目が、もう払ったはずの「授業料」と「学費」なのでなぜ別々なのか、と疑問です。全国のほかのクラークの生徒さんはどうなのでしょうか。各学校のHPやパンフには同時入学のことが書かれていません。

  • 小学校の問題に対して

    まずうちの子は言葉より先に手が出てしまいます。嫌な事言われたりからかわれたりした時に体が先に出て暴れたりそれをなおす為に先生に学校に呼ばれ校長と教頭と担任と私とで話し[旦那も呼ばれたのですが仕事ため来れませんでした]暴れたり手が付けれない時に校長室や職員室で落ち着かせたりしますとなり勉強遅れたりもするかもしれませんと言われなおるなら仕方ないなと思いそうする事にしました。その後の様子を教えてもらうと人に手をあげ連れて行かれ暴れる前に連れて行かれ段々話しが違うと思い最近授業参観があり遅れて行ったら他の保護者にうちの子がそういう事してますと勝手に話され私的には一言こちらに話ししますと言ってきてもいいのでは?と思ったり他の人に言ってほしくなかったのにと思い勝手に言われ親が学校に行った意味もなくってきたり他にも学校で他の子に怪我させれば電話してきたり家に来たりもするのにうちの子が今日友達とぶつかり歯が折れてしまいそれに対して相手に怪我がなくて良かったねおめでとうと紙切れ一枚で済まされどう対処していいか分かりません。旦那も旦那の親もかんかんに怒っています。誰か教えて下さい。

  • 小学校の行事について教えてください。

    小学生の保護者のみなさま、教えてください。とてもくだらないのかもしれないのですが、引っ越してきたばかりで誰も聞ける人がいないのです。 今度、小学校で、授業参観とPTA総会と学級懇談会があります。13時頃から続けてずっと予定されていて、学級懇談会が始まる時間が15時過ぎとなっています。子どもが帰ってくる時間は14時頃となっています。 とすると、子どもが帰ってくる時間に家には誰もいないのと、下の子が2歳になりたてで3時間近く、学校にずっといるのは我慢ができない(眠くなって騒ぐ等)と思い、今回は親に来てもらうことにしました。 しかし、来年も頼むのはさすがに気がひけます。こういう場合、どうしたらいいのでしょう。留守番をできるようにするとか、近所で預けられる人を探すとか、なのでしょうか。みなさまはどうしていらっしゃいますか?よくわからない質問ですいません。。。

  • 内申書に親の行動は影響しますか?

    内申書に親の行動は影響しますか? 中学受験を考えている子供がいます。 2人の子供がおり、上は5年生、下は2年生です。 先週、下の子供の担任の先生が突然辞めると、学校からお手紙が来ました。 突然だったので、保護者はみんな驚き先生から事情を聞いたり、緊急保護者会で校長と副校長を問いつめたところ、どうも校長に嫌われて辞めさせられるようなことだったようです。 先生は産休代理の先生だったとはいえ、保護者から信頼を得、子供達も大変慕っていて、ショックを受けた子供も多くいました。 4月の段階では、1年間担任をするという話でした。 緊急保護者会に仕事を休んでまできてくださったお父様もいて、保護者にはなんの利益にもならないのに みんな校長に詰め寄りました。 子供達の事を全く考えていないやり方と、パワハラとも言えるやり方に保護者みんなが怒っています。 しかし、この独裁政権のような校長の体質は変わりそうにありません。 先生はお辞めになり新しい先生がいらっしゃいました。 もし、保護者が声を上げ教育委員会なりに進言した場合、内申書には、親の行動は影響するのでしょうか? こんな理不尽な校長にはとても腹が立つのですが、子供の努力を考え 問題になるようなら行動を躊躇します。 人質にとられているとはこのことです。 子供は私立中学と国立中学の受験を考えています。 心配なのは、内申書の所見の様な欄に「この子の親は、学校の方針にもの申すような扱いにくい親だ。学校運営を考えた場合、問題だ」のようなことが内申書に書かれるのではないかと。 他の保護者の方々からとりまとめの一人となって欲しいと言われ、迷っています。 内申書の情報公開制度などネットで調べてみたりしたのですが、地区によって違うようです。

  • 学校に行って問うべきでしょうか?

    子供の担任の先生が、ほかのクラスの保護者に「○○(わたしの子)の親はおかしい」とか、「○○が何かやらかしたんですよー」などと言ったそうなのです。 その保護者の方が「どうしたんですか?」と聞き返したら「プライバシーにかかわることなので言えないです」との返答。 たまたま付き合いのある保護者の方でしたので、私の耳にいれていただけましたが、変人よばわりや、子供の中傷ともいえる言い方でそんなことを簡単に第三者の保護者に言われてしまって納得いきません。 「やらかした」と表現するほどの問題行動がある場合、まずその子の親に連絡するべきことではないんでしょうか?たまたま、学校に用事できていた何の関係もない保護者にそんなふうに言われたことに怒りを覚えます。子供に聞いても、最近注意されたり怒られたりはしていない。と言いますので、一体なにを「やらかした」のか気になります。しかし、その前に、「親はおかしい」とも言われてますので、そうやっていちいち学校の口出しするのが「おかしい」行為なのか、悩んでいます。春に交友関係と、若干いじめられていたのとを学校まで出て行き抗議してますので、そのことを言われているのだとすれば、また学校まで出て行くのを躊躇してしまいます。 当事者には何もいわず、ほかのクラスの親から尾ひれがついてまたいじめに合う可能性だってあるかもしれないのに、学校って何なんだって思います。こんな場合どうするのが一番いいんでしょうか。

  • 学校で怪我をさせたことになるのでしょうか?

    休み時間にジャングルジムで鬼ごっこをしていて、鬼にタッチされた拍子に下に落ち、下でドッジボールをしていた女の子の背中に落ちました。その子は動けないほどだったそうですが、保健室に行ったあとふつうに帰宅しました。その後、親御さんから動けないほどの重傷だと学校に連絡が行き、うちの子が加害者なので謝ってくれとのことなのです。 うちの子もかすり傷ですが、怪我をしています。 学校から病院に連れて行くべきだったのに怠ったのがいけなかったのではないのでしょうか? 押した子がいるのですからうちの子も被害者になるのではないのですか? いったん、謝罪を断り、現在学校からの連絡を待っている状態です。 よろしくお願いします。

  • 小2児童が、遊具で小指を切断。全責任は学校?遊具のあり方

    こんばんは。 下記URLで確認していただければ詳細は分かると思いますが、一部引用します。 【調べでは、女児は登り棒ではなく、2本を斜めに組んだ側面の支柱を上から滑り降りていた。その際、支柱を補強するためX字形に取りつけた金属棒と支柱とのつなぎ目に小指を挟み、そのまま落下したと同署はみている。女児は第2関節から先の約2.5センチが欠損したという。】 http://www.asahi.com/national/update/0920/OSK200509200076.html 私は従兄弟の子を預かったり、近所の子をたまに親御さんと一緒に公園に連れて行き遊ぶことがあります。 どういう遊び方をすれば危ないかは、保護者が小さい頃から徹底して教えるものだと思い、現に今もそのようにしています。 ただ、事故があった学校周辺では、学校が徹底して指導してくれないとという「マスコミがそのようにリードした可能性もあるかもしれませんが」意見ばかりでした。 しかし学校でいくら注意しても、絶えず見ていることは不可能だと思います。 今回も外部の人間4人で70人あまりの生徒を見ていたそうですから。 このままでは遊具もなくなってくるような気もしますし、先生もそこまで見るのであれば体力的に難しい気もします。 (やることがある先生は本当に忙しいので) 1.上記のように私は考えているのですが、私の考えは「ずれて」いるのでしょうか? 2.安全な遊具は存在するのでしょうか? 3.遊具の使い方は、そこまで学校が徹底して教えるものなのでしょうか? どのような遊び方が危険かを教えるのは、小さい頃から親が教える事のような気がしますし、 学校にある遊具が外部にない場合は別でしょうが、それでもどのような遊び方が危険かは教えられるように思います。 よろしくお願いいたします。