福祉職員の謝罪慣習の疑問

このQ&Aのポイント
  • 福祉職員が謝らないのはなぜ?
  • 福祉職員の謝罪についての慣例とは?
  • 福祉職員の謝罪のあり方について考える
回答を見る
  • ベストアンサー

福祉職員は謝らないのが慣例なのでしょうか?

父のケアを担当している福祉職員(ケアマネージャー) の言動が気になっています。 もう4年以上父を担当している人ですが 何かトラブルを起こしても今まで 一度も謝ったことがことがありません。 今日もその人に来てもらったのですが 約束の時間に現れず、 何の連絡もないまま結局30分以上遅れて 来られました。 もちろん「遅れて申し訳ありませんでした」 というようなことは何も言いません。 行政サービスの一環として出来た施設の職員を されてる方ですが このような行政に関わる職員は もしかしてなんらかの理由で 利用者に対しては謝らないように 指導を受けているのでしょうか? それともそれが慣例なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • redcub
  • ベストアンサー率45% (64/142)
回答No.5

とある福祉施設で勤めていた頃、利用者に対する対応で自分は間違いだと思い、謝ったところ上司に怒られました。そんなことで役所に目を付けられたらどうするのか!と。 福祉施設の多くは公的補助金等を受けて運営しているため、気にするのはお客様の評価ではなく役所や関係事業等の対面的なことばかりです。 補助金等がもらえなくなれば運営できなくなり、全職員が路頭に迷う。そうなったら責任取れるのかというようなことも言われました。 つまり、灰色レベルのトラブルなら非を認めず済ますようにしていました。 経営という方向から見ると・・・ 介護保険利用の場合 利用者負担は1割、介護保険から入るのは9割 どちらのことを気にするかとなると・・・というわけです。 そんなもんで、長く勤めるとそういう意識になってしまう。あるいはならないと長く勤めたり、出世は出来ないのです。

shocker22
質問者

お礼

外から見ると理解しがたい態度も 福祉職員の立場に立ってみるとよくわかります。 とても明快な解説有り難うございました。 おかげで疑問点が整理でき、 福祉は本音と建前が著しく乖離した業界で あることが今回よくわかりました。

その他の回答 (4)

  • hiroki033
  • ベストアンサー率39% (711/1788)
回答No.4

こんにちは。 お礼ありがとうございました。 shocker22さんだとは気付かず回答していました。 お礼に「度々」ってあって、回答履歴を見てわかりました。すいませんでした。 少しずつshocker22さんとお父様の担当ケアマネージャーとの関係や、わだかまりがわかってきました。 文章では理解するのが難しいですね。 今回のような理由で、ケアマネージャーを変えてほしいと要望するケースはあると思います。というか、変更を希望する理由って、そういうことがほとんどではないでしょうか? ケアマネージャーの肩を持つわけではありませんが、ケアマネージャーも意地になって謝ることができなくなっている可能性もあります。 前回の回答で、私が「否」と答えた理由は、役所等への「聞き方」の問題です。 役所は裁判所ではないし、弁護士ではないので、断言をせず、トラブルが出来るだけ起きないような返答をします。うかつに適当な返答をして、トラブルになっても責任がとれませんので。 ですので、前回の質問にあった「介護利用者本人が希望しないと変更はできないのでしょうか? 」って、白か黒かを問うと、「否」としか答えられないんですね。もし、「可」と答えて、「本人が希望していないのに役所が変更可能と答えた」と言われたら、言い訳できませんから。ですから、私も「否」と答えました。 ケアマネージャーさんとの関わりの中で、shocker22さんの福祉職員に対するイメージが悪くなっているので残念ですが、そんなケアマネージャーだけじゃないですよ。私の知っているケアマネージャーは、とても誠実な方が多いですし、うちの事業所は「お客様」として対応しています。私も含め、周りの職員は謝ることが必要な場面では謝罪していますよ。 ケアマネージャーを変更して、そのイメージが良くなればいいですが、全てが完璧な方はいませんので、何かとトラブルが発生するかもしれません。 事業者だけでなく、お住まいの地域の地域包括支援センターに一度相談して見ることも検討されればいかがでしょうか? 聞き方も、白黒ではなく、「こんな事があるのですが」と相談口調で。

shocker22
質問者

お礼

その方は包括支援センターのケアマネさんです。 介護度が要支援の場合は必ずお世話にならなくては いけません。 地区別に担当が決められてるので 変えるとしても同じ事業所内の他の方になります。 なので事業所としては利用者が減るわけではないので 痛くも痒くもないのです。 まさに殿様商売ですね。

  • hiroki033
  • ベストアンサー率39% (711/1788)
回答No.3

こんばんは。 福祉職員が100人いて、99人が普通の職員でも、残りの1人が質問者さんの担当ケアマネージャーの様な方だと、全体の信頼が無くなってしまい残念です。 新聞報道でよくあるヘルパーさんが、お金を拝借したって記事が載ると、真面目に働いている全国のヘルパーさんが疑われるのとよく似ていて悲しいですね。 福祉職員であろうが、銀行員であろうが、大工さんであろうが、どんな理由であれ、約束の時間に遅れれば謝罪するのが当然です。もし、言い訳をするとしても、先にお詫びするのが常識じゃないでしょうか。 今まで4年間よく耐えて来られましたね。 どうしても耐えれないときは、担当のケアマネージャーを変更するって方法もあります。

shocker22
質問者

お礼

度々回答頂き有り難うございます。 私なりになぜこんな対応になるのか考えました。 ケアマネージャーは介護度別に報酬が決まっていて 念入りにケアしても報酬は変わらないですよね。 なので、結局1人の利用者の対応に追われないように 責任回避的な対応になるのでしょう。 また、介護保険による利用者は「客」ではありません。 事業者にとっての客は彼らに報酬を与えている自治体です。 なので、利用者の意向より自治体の定めたポリシーを 守ることの方が彼らにとって重要です。 これは収入の少ない人でも介護を受けられるようにする 保険制度の欠陥だと思います。

noname#140269
noname#140269
回答No.2

その福祉職員が「常識知らず」なだけです。最近の公務員は本当に腰が低いです。利潤を追求するわけでも無いし、特別に礼儀の作法を習ってるわけでも無い。でもやっぱり行政としての公務員個人個人の考え方・接し方が変わってきたという事なんでしょう。時間に遅れれば謝罪するのが常識。少しでも遅れそうな場合は「少し遅くなるかも知れません。申し訳ありません」と1本電話をいれるのもまた常識。今時珍しい「常識の無い職員」です。その問題の職員にではなく、担当部署の偉い方に苦情を言うのが一番効果的です。その方が本人の為にもなりますし。

shocker22
質問者

お礼

> その福祉職員が「常識知らず」なだけです 私も最初そう思いました。 またその事業所の責任者にも苦情は言いました。 ところがその責任者は 「私たちは良心的にやっております」 と言われました。 謝らない体質はその人だけではないようで 事業所全体そうなのか、 それとも業界自体がそういうものなのか 気になっております。

  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.1

こんばんは。 謝れるほど心(または肉体的)に余裕がないのでしょう。 少なくても話を読んで、ありそうだなぁと思いました。 まあ一般常識として遅れたら謝る、そうあるべきだと機会 があったら言ってみてはいかがでしょうか。そうあった方 が良いと思いますが。 ケアマネでさえそうなのか。。介護関係の上司なのに。

shocker22
質問者

お礼

> 謝れるほど心(または肉体的)に余裕がないのでしょう。 そのあたりはわからないのですが 「○○さんがそうおしゃったから」 と責任回避的な言動が目立ちます。 福祉職は責任を問われることが多くて できるだけ責任追及されないように 指導を受けてるのかもと思いました。

関連するQ&A

  • 福祉施設職員は折り返し電話しないですか?><

    何か、めちゃくちゃムカムカしてますが、 福祉施設職員さんは、「折り返し電話しない」のですか?? 僕の通所してる施設でも、7~8割の職員さんは、「しない派」ですが、 以前それを「しない」職員に詰め寄ったら、 「あの~~、俺は、あなたのニーズには答えられないよ?なぜなら、あなただけに、折り返ししたら、不公平になるし、何よりも俺は言い訳するつもりは無いけど、主任という立場上、忙しすぎて、無理だよ!!やってくれる。。って職員さんにお願いしてよ!!!俺は無理だ!!!」 って、言われていらいらしましたが、 やっぱり、「折り返すかどうかは人による」のでしょうか?? よろしくお願いします!!! やっぱり、「個人の裁量」なのでしょうか?? よろしくお願いします!!!

  • 福祉の財政

     福祉施設で、職員さんよく「男の職員が欲しい。男の職員なら動けるし、女ばかりではどうも基盤が弱いから」という言葉を耳にします。 けれど、それって毎回思うのですが、福祉施設の指導員や介護職員って貰っても10万台なんですよね。それじゃあ、男じゃとてもじゃないけれど、やってけないんじゃないの?って毎回思います。福祉は財政難だから職員のお金を削ってやってるとこ多いけれど、その割りに激務でまったく割りにあわず、辞めていく人が後を立たない。「こんなにしんどいならもっと給料高くて同じくらいしんどいとこあるだろう」というのが本音と思います。 福祉のこの財政難が拍車をかけて、今施設を離れる職員が多いです。どこも職員不足ぎりぎりでしているところがおおく、職員の負担が多いです。この問題はどうにかならないのでしょうか? みなさんが今後年をとっていったり、事故や病気で福祉の世話になるときにかならずぶち当たる問題です。自分が利用者になったときに本当に困ると思います。 この問題は今後解消されることってあるんでしょうか?

  • 福祉施設職員の意識について

    こんにちは 以前、高圧的な指導者について質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4616634.html(内容はこちらです) その後、利用者さんへの被害を食い止め、なんとか現状を打開しようとがんばってきました わかりやすくまとめた資料やノートを見せ、福祉とはどういうことか、 施設を利用する方達とはどのように接していくか、自立を援助するとはどういうことか・・・などなど しかし、まったく理解してくれずそれどころか暴言がひどくなるばかりで・・・ 今日も2時間ミーティングをしましたが「異常者の集まりに何を言っても無駄」「知的なんかにわかるわけない」「ほんとレベル低くてバカ」など、聞くに堪えない考え方です 利用者さんたちには言わなくなりましたが、態度に出るようになってしまい、敏感な利用者さんたちは言われるよりもきつい状況です 彼女はなんとしても「健常者のレベル」まで知能をあげようとしており、自分基準から少しでも外れた行動をとると大きくため息をつき鼻で笑います そして、さすがに私も疲れてきました 利用者さんたちの観察だけではなく、指導者である彼女の言動にまで気を配らなくてはなりません(初めて胃炎になりました) 今日、市の職員がたまたま用事があってミーティング中に来たので(私たちが委託されているのは市なので)帰りに呼び止め彼女についてなんとかならないか再度聞いてみましたがやはり「どうにもできない」でした もうどうしたらよいかわかりません もう何を言っても無駄なのでしょうか? 疲れてしまいました・・・ どんなアドバイスでもよいので、福祉施設で働いている方、自分ならどうするか教えてください よろしくお願い致します

  • 介護福祉の仕事

    32歳(男)で介護福祉の仕事に興味を持ちヘルパー2級を取得しました。今後はこの業界で仕事をしようと考えてます。40歳になる頃には介護職員基礎研修・介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士の資格も取得してスキルアップをしたいと考えています。高卒なので社会福祉士の資格取得には通信制の大学に通う予定です。そして40過ぎでは行政機関での就業は無理ですかね?

  • 精神福祉施設の職員さんについて悩んでいます…

    精神障害の福祉施設に通所しています。 私は軽度の発達障害と鬱病があります。 職員さんもみんな発達障害があるのでは? と思うくらい酷いです。 コミュニケーション能力や仕事能力も 他の発達障害の利用者さんあまり変わりません… 職員さん自体もあるかもと言ってます…。 区役所の福祉科の方も…傾向が強めな人が多いです。 一緒に確認しながら手続きしたのに、 役所に出た直後に記入してもらうの忘れてた 所があると電話が頻繁にあります。 私が行った他のサポート施設の職員さんも コミュニケーション能力に難があったりします… 精神科も発達障害の専門の所なのですが、 うっかりミスが頻繁におきます… 精神福祉関係の事業所って発達障害傾向がある職員さんばかりなんでしょうか? 私自身発達障害もちで困っているのに、 同じように物忘れや、不注意やミスなどされて 正直サポートになってる気がしません… どこへ行けば、ちゃんとしてる職員さんがいる施設へ行けるのでしょうか…

  • 福祉施設でお気に入りの職員さんがいます。LINE交

    福祉施設でお気に入りの職員さんがいます。LINE交換したら筋違いですか?好きとか嫌いじゃなく。。人としてってあります。まっ彼女さんに悪いのでやめましょうかね。施設は危険だけど、人として魅力を感じる人がいます。 皆さんはどう思いますか?

  • 行政職員でも介護支援専門員の資格をとれるのか

    町村直営の包括支援センターの職員です。町村の一般行政職です。 今年、ケアマネの試験を受けようと考えていますが、 調べたところ受験資格は「町村(福祉事務所設置町村を除く)の老人福祉担当職員、身体障害者福祉担当職員、知的障害者福祉担当職員のうち主として相談援助業務に携わっている人」に該当させようかと思いますが、町村の一般行政職員でも本当にケアマネを受けることができるのでしょうか? 同じように町村職員でケアマネ資格をお持ちの方はいらっしゃるでしょうか? ちなみに私は身体障害者・知的障害者福祉の担当を4年、地域包括支援センターで1年経験していますので5年の経験はあります。

  • 福祉施設で働くにあたって

    2ヶ月ほど前に退職し、 社会福祉もしくは医療関係の事務職を目指して、 現在、就職活動中です。 先日、とある社会福祉法人の事務職の面接にいったのですが、そこの施設長と事務長に話を伺っているうちに、 「Oさん(私のこと)とお話をしていると、事務よりも現場での仕事に向いている気がします。もしよろしければ私どもの障害者福祉施設の指導員なども考えてはみませんか?」 という話をされました。 現場での仕事というのは、私が想像する以上にとても大変だとは思いますが、私も真面目に考えてみようと思うようになりました。 ただ、1つ大きな不安があります。 面接の際に、事務長さんから 「Oさんも最初から堅苦しく考えてやるのは大変だから、 最初の2、3年は非常勤(準社員扱い)でどうですか?」 と言われました。 給料や待遇は常勤(正社員)と大差がないようなのでいいのですが、私的には何か別の理由があるような気がします。 2、3年で新しい職員を採用するとか、 施設内の実態が最悪ですぐに職員が辞めてしまうなどの理由などです。 諸事情でお断りしてしまった他の福祉施設などでも 「現実とのギャップで辞めてしまう人が多いんです」 と言って、一年は嘱託というところもありました。 今回の障害者福祉施設はどうなのか疑問です? どなたかこちらの方面に詳しい方の助言を頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • まちがい電話(社会福祉協議会と似ている番号)

    地元の社会福祉協議会と電話番号がよく似ており、 ケアマネージャーや市役所の職員から、 2週間に1回程の頻度で、間違い電話がかかってきて 大変困っています。今まで20回程ありました。 私も小さな商売をしており、威力業務妨害と感じています。 その旨、電話やメールで社会福祉協議会の人に伝え 電話番号を変えてくれと言いましたが、 本当にまいっています。 罰金を取りたいくらいです。 どうすれば、良いか御指導ください。 よろしくお願いします。

  • 社会福祉士とケアマネージャーについてほんとのことをいいます。すいませんでした

    実は社会福祉士とケアマネージャーは実務経験が5年以上あると1年間施設で勉強すれば受験資格がもらえることを知りました。ほんとのことをいうと5年も働いていないのですが理事長が印鑑を押してくれると言ってくれました。審査や調査されるのでしょうか。もしうそだとわかればどうなるのでしょうか?

専門家に質問してみよう