• ベストアンサー

今年4月以降の死亡の相続税は?

遺産額   預金     4千万円   不動産    1千万円   生命保険金 1千万円 相続人:妻、子X3人 相続割合:妻100%、子3人は0% 以上で今年4月以降に死亡したとします。 質問1.昨年12月に発表された改正案では、税金がかかりますか?      妻の基礎控除1億6千万円は残るのですか? 質問2.通常は改正案の通りで決まるものですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

増税案では控除額が現行の6割と報道されています 生命保険金が見なし課税の扱いであれば、遺産額は控除額案の5400万円以下と見られるので相続税は掛からないように思われます 増税法案が未確定なので上記のように推定しか出来ないでしょうね 以上ほんのご参考までに

xianching
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 次の例の場合 相続税は?

    遺産総額(不動産、金員):7000万円 相続人:妻、子3人 相続割合:妻100%、子3人は0% 1億6000万円の基礎控除でかからないと思うんですが。

  • 被相続人が死亡後に振り込まれたお金は?(2)

    先の質問に関連した質問ですが、被相続人が銀行に毎月分配型の投資信託を保有しており、11月30日に相続人が死亡後も口座の凍結をせずに、毎月分配金10万円が振り込まれたとします。遺産分割協議が6か月後に整い、いざ銀行に預金、投資信託の名義変更をする段となったとき、死亡時よりも預金が60万円増えていることになるますが、この60万円は相続遺産となるのでしょうか?

  • 父死亡で死亡保険金での相続税

    父が不慮の事故で死亡し生命保険の死亡保険金2000万円下りる予定です。 契約者=父、被保険者=父、死亡保険金受取人=母(10割) 4人家族で父と母の間に2人の子供(成人で質問者です)がいます。 この場合は相続税が発生するのでしょうか? 生命保険金の控除は 500万円×法定相続人 とありますが、生命保険金を受取をするのは母のみですが 2人分の子供も法定相続人として控除が1500万になるのでしょうか? あと、土地や建物・株・現金の資産はございません。 また、死亡保険金を分割で受取したほうが税金が安くなるのでしょうか? 基礎控除(5000万円+1000万円×法定相続人) と生命保険の控除のかねあいがわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 相続税について

    今年4月1日から相続税法が改正されました。 税に詳しい方の回答をお願いします。 私は独身で両親は他界し3人の姉がいます。 3人が相続人ですので 基礎控除3000万円+(1人600万*3)=4800万まで非課税ですよね 生命保険の死亡保険金は、500万*3となっていますが同居が条件なので非課税の適用が有りません。 そこで質問です。 仮に預貯金が2000万円と死亡保険2000万円有ったとします。 この場合預貯金の2000万円は、非課税ですよね しかし死亡保険金は非課税の適用が有りません。 このような場合非課税の4800万円のところに2800万残っているので死亡保険金の2000万円を 非課税にできないのでしょうか? 詳しい方のご回答をお願いいたします。

  • 被相続人死亡後にできる相続税対策

    被相続人死亡後に出来る相続税を少しでも減らす方法は何かありますでしょうか?  上記の状況で法定相続人4人、総額はハッキリ分かりませんが最高税率50%はいくのでは?と税理士に言われています。 遺産には不動産や預金(法定相続人名義もあり)、生命保険、貴金属、商品券、外貨などがありますがそれぞれ何か良い方法はありますでしょうか? 証明の残らないものまでわざわざ申告しなくても良いような気がするのですが、その辺は実際どうなのでしょうか? あとこの質問自体を担当税理士に打ち明けていいかどうかも分かりません。どなたか詳しい方か経験者の方ご教授願います  よろしくお願いします。

  • 相続税の基礎控除の考え方

    いきなりですが、よろしくお願いいたします。 4人家族(夫、妻、子2人)で、夫が1億円を残してなくなったとします。 法定相続人は妻、子2人で、妻5,000万、子2,500万ずつ相続したとして、 相続人3人ですと基礎控除額は8,000万円ですよね。 そこで疑問なのですが、この8,000万円の基礎控除は どのように差し引いて考えればよいのでしょうか? 私の認識では、 1億円の財産から8,000万円が控除され、残りの2,000万円が相続税の対象となり、2,000万円のうち、 妻は法定相続分の2分の1の割合から1,000万円が、 子供は4分の1の500万円ずつが相続税の対象となるということでしょうか? (たぶん、上記のように考えなくても妻の相続財産は、 配偶者控除で1億6千万円までOKと考えてもよいのですよね。) 上記の子供の相続税の対象額(500万円)の認識があっているとして、 基礎控除からさらに生命保険金控除の500×3=1,500万円、 退職金控除500×3=1,500万円差し引けるとすれば、 子供2人もさらに1,000万円ずつの控除が受けられることになり、 相続税は免れるという認識でよろしいのでしょうか? 自分の認識がどこまであっているのか教えてください。

  • 遺産相続問題です。兄弟5人です。父母は死亡しています。

    遺産相続問題です。兄弟5人です。父母は死亡しています。 兄弟のうち1番目の兄が死亡しました。死亡した兄は妻も子もありません。 死亡した1番目の兄の遺産は他の4人の兄弟が法定相続することになります。 但し5番目の末弟は父が認知した非嫡出子です。 以上を前提に質問です。 親の遺産を相続する場合、非嫡出子の相続割合は嫡出子の1/2と承知しています。(民法900条4号ただし書前段による) ところで、兄弟の遺産を相続する場合ですが、非嫡出子の遺産相続割合は、親の遺産相続の場合と同じ扱いとなるのかどうか、教えてください。 できれば、ご回答の根拠規程もお願いします。

  • 相続税・基礎控除

    相続税・基礎控除  父が先週亡くなり、そろそろ諸手続きを始めます。行政書士(必要あれば税理士も)に相談していく予定ですが、それ以前に基本的なことを私が理解しておりませんので、いくつか教えて下さい。  法定相続人は、母(配偶者)と姉(長女)と私(長男)です。  生前の父の話では、「おそらく基礎控除の範囲内だろう」と言っていたそうです。 質問1  基礎控除(この場合は5000+3000=8000万円)の範囲内かどうかを確認するには、どうすれば良いのでしょうか?   基礎控除の額を超えるようであれば、税理士さんに相談に乗ってもらうつもりですが、その最初の出発点でつまずいております。 質問2  父が、死亡時の生命保険金受取人を、姉に指定してしていたもの(1000万円)と、私に指定していたもの(1000万円)があります。  基礎控除とは別にして、生命保険の非課税枠(=500万円×法定相続人の数)があるそうですので、私個人が受け取る保険金(1000万円)に関しては、非課税枠(=500万円)を引いた残り500万円に対して相続税が発生するという理解でよろしいですか?  その相続税は、確定申告の際に申告すればいいのでしょうか? 質問3  父の遺産の総額には、受取人が姉と私に指定されている生命保険金1000万円×2=2000万円は含まれるんですよね?  http://okwave.jp/qa/q6283404.htmlで『> 妻と子ども2人の家族が1億円(内3000万円が生命保険金とする)を相続する場合  基礎控除は、5000万円+1000万円×3人=8000万円 生命保険金は500万円×3人=1500万円が「非課税財産」です。なので、生命保険金の課税対象分は1500万円だけです。 (7000万円+1500万円)-(5000万円+1000万円×3)=500万円が課税対象遺産額です。』と教えて頂きましたが、となると、質問2ともリンクしますが、このようなケース(=遺産総額が基礎控除の額を超える場合)では、生命保険の非課税枠は遺産の総額から引くものであり、確定申告の際には使えないということでしょうか?  ですから私は、生命保険金(1000万円)の相続税と、500万円の課税対象遺産額に関する私の税配分(500万円の1/4が私の税配分?)の2つの税金を払えばいいのでしょうか?  以上、的はずれな質問があるかも知れませんが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 相続税の計算について

    相続税額の計算について質問です。 下の解答が合っているかどうか教えてください! 被相続人の遺産2億円 話し合いによって、 妻1億円、長男6000万円、長女(18歳)4000万円ずつ相続することになった。 葬式にかかった費用は500万円で長男が負担する。 なお、このほかに被相続人が保険料を支払っていた保険契約に係る死亡保険金3000万円と死亡退職金2500万円があり、全額妻が取得した。 以上のことを踏まえて、各人が納付すべき相続税額を計算せよ。 という問題があるとき、 <課税価格> 妻:10000万円+2500万円+3000万円-3000万円=12500万円 長男:6000万円-500万円=5500万円 長女:4000万円 合計:22000万円 となるので、 課税遺産総額は22000万円-8000万円=14000万円となり、 法定相続割合で相続したと仮定したときの各人の相続税額は 妻:1400万円 長男:500万円 長女:500万円 よって相続税額の総額は2400万円になると思います。 それを、各相続人が実際に取得した財産の比率で按分すると 妻:2400万円×12500万円/22000万円≒1364万円 長男:2400万円×5500万円/22000万円=600万円 長女:2400万円×4000万円/22000万円≒436万円 となり、 妻は相続財産である12500万円は16000万円または法定相続分以下であるので、配偶者控除によって納税額はかからない。 また長女は未成年者控除によって436万円-12万円=424万円と計算されるので、 各相続人の納付すべき納税額は 妻:0円 長男600万円 長女:424万円 で合っているのでしょうか?? なんか自信がないので、是非教えてください!

  • 相続人死亡の場合

    相続人が、被相続人の妻とその兄弟のみのケースで、 兄弟のうち一人が死亡している場合、その死亡した兄弟の子に遺産は行くのでしょうか。それともその兄弟を省いた人数分で割るのでしょうか 教えてください。