• ベストアンサー

マネジメントとは

IT企業の中途採用で下記の課題を出されました。 マネジメントとはどの部分なのでしょうか? 未経験でどのような部分なのかわかりません。 プロジェクトマネジメントなのでしょうか? 原稿の棒読みではなく自分の言葉で発表し資料などを参照するのはいいみたいです。 マネジメントとは何か?   どのようなマネジメントを行うか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

課題にはどの部分かは書かれていないようなので、貴方の思うまま書いたら良いでしょう。 一般論でも良し、貴方の得意な分野のマネジメントに絞って書くも良し、IT企業への応募ということでプロジェクトマネジメントについて書くも良しと思います。 プロジェクトマネジメントであれば、プロジェクトマネジャー試験やPMP試験の教材がネタになるのではないでしょうか。でも表現はあくまでも自分の言葉・表現で行うことが重要です。

west_insert
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一応、プロジェクトマネジメントについて考えていたのですが考える方向が間違っていなくて良かったです。 引き続き課題に取り組みたいと思います。

その他の回答 (1)

  • opera-man
  • ベストアンサー率26% (111/414)
回答No.2

マネジメントは、かなり広い範囲で使われ、 いろんな意味を持ちます。 言葉自体も「いわゆる管理だ」という人もいれば、 「コントロール」と言う人もいる。 そうでないと言う人もいる。 野球部マネージャーの女子高生のことかもしれませんしね^^ おそらく、プロジェクトマネジメントについて述べればOKとか、 リスクマネジメントやセルフマネジメントが当たりとかではないと思います。 課題の意図としては、 この質問内容そのままで、 「あなたにとってのマネジメントとは何か?」 ではないでしょうか。 内容より、タイトルとして何を選ぶかが 評価のウェイトが重い気がしますね。

west_insert
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 改めて一から考えなおしたと思います。

関連するQ&A

  • 人を惹きつける話し方とは?

    本日、会社(田舎町の零細です)で新規事業の計画を発表しました。資料を読みながら一通り説明し、その後質問を受付けたところ「うん、言いたい事はよく分かるし、書いてある内容もいい。でも、資料の棒読みで響かないんだよなぁ。」と言われました。まあ、僕自身も、棒読みしていたので「(そうでしょうね・・)」とは思いました。相手の方を見て話すと言葉が疎かになる、資料を見て話すと言葉はいいが棒読みになる。上司も僕の性格・力量を知っていますし、そこを補うために資料を充実させました。結論から言うと、GOなんです。でも、これが他者との商談となるともう少し熱意なりを加えなければとも思うのです。そこでお聞きしたいのですが、人を惹きつける話し方ってどのようなものでしょうか?(学生時代を思い出すと、雑談がなくても授業が面白い先生と眠くて仕方ない先生がいたように思います。)僕自身は、雑談もしますし、話しやすい感じのいい人に見えるそうです。今回は雑談など本題を装飾する部分ではなく、本題を上手に伝える(気持ちがこもっている)ちょっとしたテクニックや注意点などをお聞きしたいと思います。よろしくお願いします。

  • 【基本情報技術者試験】午後の選択科目について

    基本情報技術者試験ドットコムを参照しましたが、 下記の認識で良いのでしょうか。 ご教示宜しくお願いします。 問2~5 ・ソフトウェア・ハードウェア ・データベース ・ネットワーク ・ソフトウェア設計 から「ランダムに3問出題」され、1問選択 ・プロジェクトマネジメント ・サービスマネジメント ・システム戦略 ・経営戦略・企業と法務 が必ず出題され、1問選択

  • 中途採用業務におけるPDCAサイクルって?

    IT企業で中途採用業務を担当することになり、IT業界特有のPDCAサイクルで中途採用業務を回す的な話が多々出てきてますが、中途採用でPDCAを回すってどんな感じなんでしょうか??

  • 大学院の経験が生かせるスキル

    アカリクという会社が院卒の社会人にアンケートしたところ、大学院で学んだことが一番生かされているのは下記のスキルとのことです。 ・調査・リサーチ:72.2% ・資料・レポート作成:61.1% ・課題定義:59.3% ・(口頭上の)コミュニケーション:37.0% ・プロジェクトマネジメント:33.3% ・(チャット上の)コミュニケーション:25.9% ・交渉や顧客折衝:24.1% 大学院について知っている方、この調査結果はおおむね納得できる感じでしょうか? ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。

  • IT関連の企業の中途採用とは?

    こんにちは。現在大学4年生の者です。 私は現在、福祉系の単科大学で社会福祉の勉強をしています。しかし、現段階では福祉に対しての興味よりIT企業でシステムエンジニア等の仕事に興味があります。 私は4年の初めまで、ずっと福祉に行こうと思っていましたが、興味があったITの仕事に就きたいと思うようになりました。6月頃から就職活動を始めましたが、徐々にITの募集は終わってしまったようです。 せっかく単科大学で福祉の勉強だけをみっちりやったのだから、まずは福祉業界で2・3年キャリアを積んでからIT業界に転職するという考えも出来るのですが、中途採用者として採用される場合IT関係の知識ってかなり求められますよね? 私は福祉関係で働くとなると、おそらくPCを使うようなことは全くないと思うのですが、IT関係の企業には素人のままでも中途の採用していただける企業ってありますか? もしIT関係の知識が中途採用に必要とされるのであれば、若干暇がある今のうちにITの資格勉強をします。

  • 横須賀市(神奈川県)の求人を募集しているサイトについて

    横須賀市で就職先を探しています。 (中途採用でです) メジャーなリクナビとかだとほとんど求人がありません。 横須賀市の企業はどのサイト(それとも雑誌など?)で求人を募集しているのでしょうか? ちなみに希望職種は下記のような業種になります。 ---------------------- ITコンサルタント 社内SE サポート、運用、保守 ---------------------- 教えてください。よろしくおねがいします。

  • IT業界における理想的な人材

    IT業界における理想的な人材について、IT関連に従事してる人に聞いてみたいです。 最近、IT企業では、職種として、プロジェクトマネージャーとか、ITスペシャリストとか、業務スペシャリストとか、コンサルタントとか、分業する傾向かと思うのですが、自分の考え方としては、やはり横断的に職務を経験してたほうがいいと思うのですがどうでしょうか? 自分は、若いころは、プログラマーから始まり、業務スペシャリストとしての経験や、データベースチューニングやDB設計などITスペシャリスト系の経験を得た後、プロジェクトマネージャーを担当するようになりました。 そのおかげで、プロジェクトをマネジメントする立場で、業務設計とか、システムアーキテクチャー設計の現場でどういった状況であるか、何が問題でどういった事を対処すべきか、またそもそも要員計画の段階で各々の力量を把握した上での適切なプロジェクト体制の構築とか、要員の教育計画を練れていると思ってます。 私の考えについて、同じようにIT関連の業務についている人の意見を聞いてみたいので、是非いろいろご意見いただけますでしょうか。

  • 将来的な不安

    将来的な不安 こんばんは。 現在、IT系企業に勤めています。 ここ数年ですが、タクシー帰りや休日出勤などが続くプロジェクトが続いています。 1年以上のプロジェクトがやっと終わった・・と思ったら「明後日からまた大変なプロジェクト だけどよろしく」と業務指示があるような感じです。 ここ数ヶ月も変化のない過酷な生活が続いています。 最近ですが、土日の出勤が辛く、用事があるので、と断るようになりました。 しかし会社の上司からは「何を考えてるの?」と叱責されました。 今配属されているプロジェクトは、会社のリスク管理や見積もり不足などによる、 典型的な失敗のプロジェクトです。 会社として重要な危機にきちんと対応しろ、という内容でした。 しかし私は正直気力が尽きかけています。。 それは過酷な勤務のせいでもありますが、将来的な不安も大きいのです。 今の業務で技術的な成長もありませんし、何より私は30代後半ですが、40を過ぎても こんな生活で良いのか・・と悩んでもいます。 裏ではこっそり、転職活動も進めています。 中途採用の応募の際に、過酷な勤務からの将来的な不安、を理由とするのは転職理由としては あまり言わない方が良いでしょうか・・?。 尚、今のIT系の開発職ではなく、今までのIT系の経験や知識が生かせる別な職種を探そうと思って います・・。 ご意見を頂ければ幸いです。

  • 退職の連鎖

    150人前後のIT系企業で働いているのですが、毎月1〜3人くらい辞めていきます。以前は積極的に中途社員を採用していましたが、最近はストップしているみたいです。この程度の退職人数ならまだ許容範囲内ですか?

  • 国会中継を見ていていつも思うこと・・・

    衆参の本会議中継を見ていていつも思うのですが、各議員から長時間にわたる代表質問のあと政府側の総理をはじめ各大臣たちは言葉に滞ることなくさらりと(原稿を読みながら)答弁していきます。 あれはあらかじめシナリオ(秘書や事務方による)が書いてあり、それを棒読みしているのでしょうか? 確かに予算委員会などではパネル資料などを持ち出して細かく質問を浴びせる場合もあるので、この場合は答弁者は(手元の資料も見ながら)時間をかけて答えてはいるようですが。 あと、国会を見ていて思ったのですが、安部さんは一見、温和でソフトな印象ですがなかなかどうしてつまるところ極めて「タカ派」もいいところです。小泉~安部へとあいも変らず自民党日本は続くようですが・・・

専門家に質問してみよう