• ベストアンサー

もしかして私は人がいい部類に入りますか?

・そもそも私は嫌と思ってないのに、子供の時から「嫌なら嫌となぜはっきり言わないのか」と色んな所でなぜか怒られてしまいます。 ・我慢してるねと言われた事があるが何かを我慢した覚えがないので、私は「この人何言ってんだ?」という認識。 ・過去二人の人から「嫌なら嫌って言っていいんだよ」と突然優しく抱きしめられた事があるが、私はやっぱり「この人何言ってんだ?」という認識。 ・前後の文章の脈絡無く唐突に、一度も話した事ない名前も知らない同級生に「えっ、もしかして断り切れないタイプ?」と言われた事があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんばんは。 >私は嫌と思ってないのに、…「嫌なら…はっきり言わないのか…怒られて… 簡単に言うと、 質問者様の、許容量が周囲の人より、「遥かに大きい」ため、「この人何いってんだ?」という人達が、その人の基準で判断した場合、「ありえない行動」としか、見えないのです。 そこで、 その人達は、「自分の基準で」考え、自らの思考を正当化するため、主語を無意識に、入れ替えます。 「その人達の常識」では、「嫌なら嫌って言う」レベルに該当する。 「その人達の常識」では、「えっ、もしかして断り切れない」レベルに該当する。 となります。 許容量の、相対的な、差が大きいので、主語が「誰なのか」、解らなくなるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • akiko0828
  • ベストアンサー率18% (341/1862)
回答No.5

人がいい、お人よしというのは本人がどう感じているかよりも他人が判断することかと思います。 自分で自分は人がいい、お人よしなんて思うひとは実はお人よしじゃないかも。 質問者さんは他人からそのような評価をもらうということはお人よしなんだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 要するに反応・返答が不明瞭だから。  言われたことに「エ~やだ。」とか「ああ、いいよ」とか言っておけば別に問題ないのを、ただ黙っているんじゃないの?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (937/8809)
回答No.2

我慢しているという感覚がないのか、お人好しなのか、この文面からはよくわかりませんが・・ 単なる価値観のズレかもしれません。

noname#124633
質問者

お礼

文面が分かり難かったみたいですみません。もう少しくわしく書きます。 ・こういう理由で困っていてこれを頼みたいと言われれば、自分が多少無理してでも手助けするのはそんなに変な事じゃないと思うが、案外イラッとする人が多いみたいで、「なぜ嫌と言えないのか」と昔からよく怒られます。「嫌じゃないんですけど」と何度説明しても大概話が噛み合わないので疲れます。 ・「我慢してるね」と言われた時も「別に我慢してないですけど」と何度言っても「いやでも我慢してるよ」と繰り返され、「この人話聞いてるのかな」と疲れてきます。 ・普段そんな事言わないタイプの人がなぜか私にだけはこうして下さいとか言います。年下の後輩からでも言われます。 ・「○○してくれって言ったらしてくれますか?」と年下の後輩に聞かれ、別の年下の後輩が「それは可哀相だよ」とやんわり止めてた事があります。 価値観のズレですね。参考にします。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.1

あくまで参考マデ。  人がいいというのは、他人の無理な要求を仕方が無いなぁと、受け入れがちな人のことだと思います。 心の中で受け入れていないなら人がいいとは言わないと思います。

noname#124633
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 心の中で受け入れていないっていう部分がちょっと意味が分からなかったです。すみません・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出会いはあってもタイプの人がいない

    よく、出会いが無いと悩んでいる方へ、 「もっと色んな所へ出向いてみれば?」というアドバイスをされているのを見ます。 確かに、受け身な方にはそれで良いのかもしれません。 でも、色んな所へ出向いてみてもタイプの人がいない人って 何を頑張れば良いのでしょうか? 無理に恋人を作らなくても良いというのも確かに一つの回答ではあるのでしょうが、 結婚・子どもを作る事共に願望がある人はどうすれば良いのでしょうか? 相手の良い所をたくさん探して…というのは勿論なのですが、 何故って言葉でいうと難しいけど、「タイプじゃないものはタイプじゃないから…」 という感情を皆さんは持った事がありませんか? そんな時、どんな心境なのでしょうか? 何か改善した事などありますか? ※文章の表現法や内容に関する批判はお控え下さい。  回答のみでお願いします。

  • 今更好きな人が・・・

    今年の4月から東京で働くことになったのですが、 今住んでいる所(北陸)で話したことも名前も知らないのに好きな人が出来てしまいました。(僕がよく行くパン屋の店員さんです) これまでも色々な女性と付き合って来たのですが 話したこともない人に本気になってしまったのはこれが初めてです。 こういう時、どうすればいいですか? せめて気持ちを伝えたいと思ったのですが、 伝えた所でどうする?って話になるんですよね。 もう1か月もしたらここからいなくなってしまうのに。。 そもそも何て伝えるのか? 「好きです。」で?そのあとは? 付き合いたい気持ちはすごくあるのに ・・・何も言えないですね。 良き思い出って事でおさめておけばいいものを、、、どーにもこの気持ちは押さえられなくて困っています。 どうか皆さんのご意見を聞かせて下さい。

  • すみません。立て直しました

    突然(中学の同級生。高校は別で話した事すらない)同級生から「前に電話かけてきたんやろ?」と電話をもらいました。当然、身に覚えがないし、その内容もわかりません。 その時に(何て返事するかは電話をかけてきた相手によって変わってくると思うのですが)、自分にとってこんな対象なら こんな返事をするだろうなというのを教えてください。 ①今好きな人 ②過去に好きだった人 ③ただの同級生 ④嫌いな人

  • 電話帳に知らない人が

    こんばんわ 身に覚えが無い上に怖くてどうしたらいいかわからず質問しました。 全く登録した覚えのない人が電話帳に登録されていました。 気づいたのが昨日、ラインをしていて知らない人二人が友だちに勝手に追加されていて、おかしいなと思っていたんですが、 今日iPhoneの電話帳を確認すると五十音順にひとりづつ、全く知らない、登録した覚えのない人の名前とメールアドレスがありました。 登録してないのに何故知らない人のメルアドと名前がたくさんあるのでしょうか? ウィルスに感染しているんでしょうか? 個人情報がもれてる可能性もあるかと思いパニックです。 ショップに行こうかと思いますが、今日すぐにいけないのでどうしたらいいかと思い相談しました。 わかりにくい文章で申し訳ありません アドバイスよろしくお願いします。

  • 片思いの人と映画に行きます。

    私は高2の女子です。 私には今、微妙に気になっている男子がいるんです。その人は小・中学の同級生で習い事も一緒だったので既に9年来の付き合いでとても仲のよかった男子の一人でした。 しかし今は高校も違うので年に数回会う程度になっています。 彼のほうは一度彼女もできたようなのですが、私は環境上新しい出会いもなく今だ彼に好意を持っています そしてそんな彼と今度の日曜日に映画に行く事になってしまいました!! 映画を見に行くのは二回目でバレンタインに近い事もあって手作りお菓子を渡したいと考えています。 ただ、去年に一度告白して振られたのでバレンタインの贈り物をするのは嫌がられるのではないのかと思い心配です。 また、私は正直男っぽい所もあり、中学時代は手作りのお菓子を作るようなタイプの子じゃなかったので 引いてしまうのでは・・・とも思ってしまいます。 皆さんがもし、その男子だったら :一度振った相手にバレンタインの贈り物を贈られるのは嫌ですか? :今まで友達のように接しっていた相手が急に手作りのものをくれたりするのは嫌ですか? :そしてそんな相手にバレンタインをもらったら 意識したりしますか? 私は文才がないのでわかりづらい文章になってしまい すみません。 よろしければ教えてください。

  • 一つ上の人が好きになってしまったのですが…

    僕は高校三年生の男子です。僕は地元の小さな個人塾に通っているのですが、そこにアルバイトで事務や雑用をしにきている、年が一つ年上の女の人がいます。僕がその人を初めてみた時には「かわいい人だなぁ」って思ったくらいなのですが、その人と話をしたり、勉強で分からない所を教えてもらったりしているうちに、だんだん好きになっていきました。その人はとても優しい人で、足を怪我して座っている僕の所にカバンを持ってきてくれたり、僕が松葉杖をつきながら帰るときには、心配してエレベーターの所まで付き添ってくれたりしました。そんなことをされてますます好きになってしまったのですが、この気持ちをどう伝えたらいいのか分かりません。それに年下の僕なんかに告白されて、迷惑がかかるんじゃないかなんて考えたりします。受け入れるかどうかは別にして、女性の方は、どんな人であれ告白されたら嬉しいと感じてくれるのでしょうか? でも告白とかする前に、そのひとに彼氏がいるのかどうかも聞きたいなんて思ったりします。でもそんなこと好きな人に恥ずかしくて聞けるわけないし…。こんなことを男の人に聞かれたら女の人はどういう風に感じるんでしょうか? なんだか全然脈絡のない文章ですが、こんな僕にアドバイスがあればよろしくお願いします!

  • 同級生を名乗る人からのメールが…。

    僕と小学校で同級生だった、という方からのメールが来ました。 おそらく職場のホームページに掲載してある僕のメールアドレスを見たのだと思います。 名前もきちんと書いてありますが、どうしてもその名前の人を思い出せません。 小学生の卒業アルバムは実家にあり、今すぐ見返して調べる事も出来ません。 その人と同級生だったという確信が全くありません。 皆さんならこういう時どうします? 思い出せない人に返事をしていいものかどうか、迷っています。

  • どういう人と思いますか、またどう思われてるの?

    20代女です。友達から、私を気になっている人がおり、メールがしたいらしいからどうか、と言われメールを始めた男性がいます。私は相手の名前も顔もしらない状態でした。その後、相手の男性と一度会い、その後もそれなりにメールしています。しかし、なんか彼に違和感を感じます。例えば、初めてメールしてきて、名前を私が聞くまで名乗らなかった(相手も私の名前を知らなかったみたいです)、初めてあった時に、「初めまして」見たいな挨拶もなく、普通に「今日は来てくれてありがと まず何処に行く?」みたいな感じで話し掛けてきた。(私は初対面なのに・・・。)、必要以上に私の事は聞かない(好きな歌手、兄弟の人数位)、メールの内容は主に今日の出来事などです。このことから考えると、彼は、ちょっと軽い感じで、常識に欠けている所があるように感じるんですが・・・?私が真面目な方なのでそう思うのかもしれませんが。また、私を気になっているのなら、彼氏の有無やタイプなど聞くと思うのですが、そういうことは全くありません。これって私の事をどう思っているのですかね?友達ですかね??皆さんはどう思いますか?今後の対応の参考にしたいので、お願いします。

  • 彼の冗談の次元が低すぎて笑えない;;

    彼の冗談の感覚が余りにも私と違いすぎて、我慢出来ない時があり どうしたらいいか困ってます。 付合いって行く上で、お互いのいい所と 悪い所と 両方見えてくるのですが、良い所も勿論いっぱい彼にはあります。 でも、彼の言う冗談の感覚がどうしても私と合いません ;; 一度ブチ切れてヒステリックになってしまい、彼に「引くよ!!」っと言った事があるのですが、彼もその時は黙って私が本気で怒っていると理解してくれたのか黙っていました。 でも、そもそもが感覚が違うからでしょうか・・・ また同じような事が必ずあり、私はもう彼の言う冗談に切れる寸前です  ;; 例えば、新しく買った下着の時の事なんですが、首の所に洗濯表示がありチクチクして どうにも我慢できず、私は脱ごうと決めて 彼の車の後部座席に移り、そのチクチクするキャミソールを脱いだんです。すると彼は、私の脱いだキャミを手に取り匂いを嗅ぎました。 「○ちゃん(私の名前)大丈夫?臭くない?」っと言いながら!! 正直、これって引きませんか??;; ふざけて、イカ臭いとか 大丈夫?○ちゃんパンツに ウ○コ付いてない?とか平気で言ったりする人です。 この時、私の家はウォシュレットで、彼の家はそんなの付いてないって会話をしてた時です。私が笑うとでも思ったのでしょうか?   彼は女性経験が1人しかないので、あまり恋愛経験がないからなのでしょうか…こう言う事すれば女性が引く、怒るって言う事が分ってないのでしょうか? 他の女性の皆さんは、こう言うの対した事ないって笑える冗談なのでしょうか?? ;; 彼にはいい所も沢山あるので、これだけが どうしても我慢出来ないことなのですが、本気でこう言うのを止めさせるには 彼に何て言えば分ってくれるのでしょうか?

  • 記憶力のいい人

    こんばんは。少しお聞きしたいことがあります。 記憶力のいい人を「気持ち悪い」とか「怖い」と言うことがありますが、その感覚が正直分かりません。記憶力いいんだね、では済まないのでしょうか? (責めているわけでは決してありません。純粋な疑問です。) 私自身「記憶力よすぎて怖い」「気持ち悪い」と言われたことが何度かありまして、そういう言葉は家族や友人からのものが主です。 人の名前や顔、発言、エピソードなどに関しては、確かに自分より記憶のいい人間に会った覚えはないなと思います。 もちろん、忘れていることもそれはそれでたくさんあります。 また私は人の名前は一度見聞きすれば覚えるのですが、新しく知り合ったときなど、どのくらい経てば覚えていても気味悪くないものでしょうか? 特に人とあまり接さない性なので余計に不気味なのではないかと思いますし、名前を覚えたよというサインを出すタイミングが掴みにくいです。 質問をまとめると ・記憶力のいい人は「記憶力いいんだね」と言うのでは済まないのか(「怖い」と言う人は本当に怖く感じているのか) ・新しく知り合った人の名前はだいたいどのくらい経てば覚えていても気持ち悪くないか ・今学生でほとんど接さない人の名前は覚えていないふりをすることがあるが、社会に出たあとは一度しか会ってない人の名前でも「知っていていいのか」 です。 回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう