• ベストアンサー

「無意識」の定義とは?

houdukiの回答

  • houduki
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

氷山の一角、潜在能力です。

関連するQ&A

  • 「意識」の定義

    「意識」を定義していただけませんか。 できましたら自信の無い回答を望みます。

  • 人間の意識の定義ってもうされているのですか?

    人間の意識の定義ってもうされているのですか? 脳神経科学者の渡辺 正峰が脳の意識 機械の意識という本を出して、人間の脳の意識と機械の意識の違いを解説してますが、そもそも人間の脳の意識の意識についての定義もされてないはずなのにどうやって比較するのですか? もう人間の脳の意識についての定義が出来ているのでしょうか?

  • プライドと誇りと美意識の定義

    プライドと誇りと美意識の違いとは何だと思いますか。 自分でもうっすらと違うと感じて使い分けているのですが、はっきりとした違いは 何なのか分からなかったので質問させていただきます。

  • 意識と無意識

    意識とは何か?という命題における英語の文章を訳しています。 (1) One problem is that the word has more than one meaning. Tring to plumb the nature of self-awareness of self-consciouness leads down one infamous rabbit hole. (1)の文章は科学者や哲学者が「意識」というものの解明についていまだに解明にもがいている。という文章の後に続きます。 その問題の一つとしてこの意識という言葉が一つの意味よりもたくさんの意味を持つ。自己意識や自覚の本質を探ることは不名誉なウサギの穴に落ちることになる。 と言いたいことはなんとなくわかるのですがウサギの穴の箇所が的確に意図していることがわかりません。 (2) Researchers have used anesthesia, recently in combination with brain scans, as tool to see what happens in the brain when people fade in and out of consciousness ― which parts turn on and which turn off. という箇所で ― 以降の文章がどのようにつないでいいのかがわかりません。 研究者は麻酔を使っていたが、最近の研究ではオンとオフにおける意識のフェードイン、フェードアウトが起こるとき脳において何が起こっているのかをみるための道具として脳スキャンとの組み合わせを行っている。 と訳してみましたが自信がありません。 (3) The finding may be useful in deciding how to measure the effects of anesthetics, and it adds another data point to knowledge of what's going on in the brain. この知見は麻酔の効果をいかに測定するかを確かめることにおいて非常に有益になるであろう、そしてこれは脳において進行中の知識のほかのデータの観点を付け加える。 と , 以降の文章からごちゃごちゃの訳になってしまいました。 (4) In studies using anesthesia, the paralytic effects of drugs used during surgery were blocked from one forearm, and then attempts were made to communicate with the patient. 麻酔を使用した研究において、外科の際に用いられる薬品の麻痺効果は一つの前腕には効果がなされず、それにより、実験は患者との交流が形成された。 と , 以降がこちらもめちゃめちゃになりました。 最後に (5)And in the broad view, there's that problem of memory that Dr.Alkire wrote about. If a patient is conscious during surgery but doesn't remember any of it, is that good enough? It's a bit like the tree falling in the forest with nobody to hear it; that is, if even the patient has no recollection of surgery, was he aware? And how could we possibly know? という文章で、 そしてこの広い見聞において、Alkire医師が書いたような記憶の問題が存在する。もし患者が外科的処置の際、意識があるがそのことについて何も覚えていなかったとしたらそれは十分なことであろうか?これは森の中で一本の木が倒れるを誰も聞こえないようなものの一部に過ぎず、すなわち、もし患者が外科のことにおいて想起することができなかったとしてもこれは彼が覚醒していたことになるのであろうか?そしてそれをわれわれは正確に知ることをどのようにできただろう? と訳してみましたがis that good enough などの問いかけが何を言いたいのかが分からないのと後半の質問文の訳の自信がありません。 長くなりましたが一部でもよいのでご教授いただければ幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 意識の高さと意識の低さ

    私は今の職場に3年前に社長より技術を買われて入社しました。 製造経験者ということで、新しい気持ちで頑張ってきましたが、最近の社内社員の仕事への意識レベルの低さにうんざりしてしまって・・・書き込んでみました。 以前は1品モノの加工や設計を担当し、厳しい上司がいて、競争力の高い職場があって、追い越せない先輩がいて・・・そんな環境が社会では普通なんだと思っていました。日々自分が成長していた実感がありました。 転職して1年生から頑張るぞという気持ちだったのですが・・・ 今の会社はどうかというと、設備は最新で環境もとてもキレイ。やたらと学歴とイエスマンのみ台頭してる会社で、社員にはスポーツマンがたくさんいます。 私語が多く、面倒なものは他人に丸投げ、楽なことを率先して行い、先輩は10こも離れた10代に友達感覚、毎日サッカーの話、飲みの話・・・ もちろんこんな環境で仕事している社員には勤勉意欲等無く、自己流を後輩に教え、自分規格みたいなものでまかり通っています。ちなみに上司の役職者は1人しかいません。(社員約100人) 私は最近ではプロジェクトを任されるまでにもなりましたが・・・熱の差が大きすぎてとうとう嫌になってきました。このままこの会社で得られるモノがあるのかどうかまで考えてしまいます。 このような意識の低い社員だらけの職場は、なにかのきっかけで奮起してくれる可能性はあるのでしょうか?それとも彼らはただ仕事を生活の流れ作業の一部だと位置づけて、なあなあでしているのか・・・。この方たちと一緒に仕事して得られるモノがあるのか・・・意識を変えられる事は出来ないのかとか。 まじめとか言われた事もあるんですが、仕事は仕事で割り切って仕事しており、プライベートはまた別で全く違います。やるときはやる人でありたいと思ってます。 同じ様な境遇の方おりましたらアドバイスお願いします。

  • 公的自意識と私的自意識

    こんにちは。 高校の保健の授業で心理学のことについて発表することになり、調べています。 公的自意識が高い人の特徴、私的自意識が高い人の特徴について調べています。 でも、検索していても卒業論文などしか出てこず、特徴について述べている記事がありません。 各特長と、その知見の著者が書かれている記事はないでしょうか? また、ご存知の知見があれば教えてください。

  • 宗教は無意識において成り立つか。そうならば、無意識での意識とは何か。

    質問の概要はタイトルの通りです 複雑ですので質問の文脈をできる限り整理しておきます。 宗教的認識について。 宗教的認識とは生活の世界、つまり経験の蓄積によって我々が意味を与え、成立する世界におけるものなのか。 それとも、生活の世界の意識を対象化し、そこに架かる「認識のための梯子」を外すことで、より高次の直覚的認識の世界に至ろうとするものなのか。 私としては、これについては後者の解釈がより正確だと思われます。そこで以下の問いが浮かびます。 後者に至る認識的上昇は、「外界は存在する」「5+7=12」というような、自然的態度ないしは我々の生活における態度(これも曖昧で物議を醸しそうですが)の完全な放棄を意味するのか。これが質問の一つです。 仮にそうだとすれば、認識的上昇は無意識への到達と同じことになると思われます。 ここで、例えば「宇宙の本源」や「神」との意識の共有が行われることになる。 そう言うことは理解できますし、なかなか魅力があるとも思います。 ただ、ここで「無意識における意識」という一見したところの矛盾があるのは明らかです。あえて哲学の文脈で言えば「絶対矛盾的自己同一」の問題だと思われます。これを解消するのはどのようにしてか、というのが質問の二つ目です。 ピンと来られた方、ぜひ回答よろしくお願いします。

  • 男女の友情の定義=友達に対して異性を意識しない

    男女の友情の定義が【その友達に対して異性を意識しない関係】という方に質問です。 異性として魅力を感じる人とは友達になれないってことですか? それってかなり理性ないですよね? そもそも異性として魅力を感じない相手としか友達関係を結べないって言ってることは 実は“男女の友情”って存在するの?って思えてしまいます。 結局、恋愛対象にならなかった相手だけ“友達”と呼んでるだけの話じゃないの?

  • 意識(顕在意識)と無意識(潜在意識)の境界はどうなっているか?

      意識と無意識の関係を表した図を、見かける事があります。 それは、頂点が上の正三角形の上部1/3ぐらいの三角形が、意識であるとし、 残りの下の部分が無意識である。とした図です。 または、次の様な図も見かけます。 氷山の、水の表面に飛び出した部分が意識で、水の中に隠れている部分が無意識という図です。 しかし、自己の意識(無意識)を観察し、本を読んだり、考察した結果とてもそうとは思えません。 まず、 意識と無意識の境界ははっきりした物なのか? ぼやけてはいないか? 境界は、一定の位置ではなく、揺れ動いてはいないか? という疑問です。 さらに、意識と無意識の位置関係です。 本当に三角形の様な形で示されるのか? 無意識に底はあるのか? その関係は、卵の白身と黄身の関係の様に、意識が、無意識に包まれている関係ではないか? と言う疑問です。 問いが唐突なので、自分が疑問に思った点を、考える素材として提示したいと思います。 一つには、修行僧の瞑想の体験談の話です。 体験談によると、徐々に、心の深い所に降りている様な印象を受けます。 本当に、意識と無意識の境界をはっきりした物としていいのでしょうか? 一つには、サブミリナル効果です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%AB%E5%8A%B9%E6%9E%9C これを考えると、無意識は、意識以上に現実を、認識している様に感じます。 無意識が意識の下にあるという認識は正しいのでしょうか? 一つには、意識を失うほど酔っぱらった場合の行動です。 酒場から、自分の家までどう帰ってきたか分からないのに、財布にはタクシーの領収書が入っていたりします。 無意識は、意識が眠っている場合に、自動的に前面に出るのでしょうか? 一つには、意識の発生起源です。 意識より、無意識の方が先に発生したと考えられます。 意識は、何のために発生したのでしょうか? 等々・・・ 自由に、意見、感想等、お書き下さい。  

  • 意識と無意識についての質問

    はっきりと自覚できる意識と自覚できない無意識が人間には在るそうですね。 そして意識と無意識の間のものも存在するそうでそれはひらめきが起きる前のなんかひらめいたような気がすると思うよな感じなんだそうですが説明しづらいです。 ここで悩み事を言わせてもらいます。私は物事の段取りがとても悪いです。何か行動している時にこうすれば作業が早くできると心のそこで思っているような気がするんですがはっきりとそれがどんな考えなのか出てきません。他人から注意してもらうとそれを無意識と意識の間で気づいていたと思ってしまいます。意識的にはっきりと考え方が出てこないのです。 これはいったいなんなのでしょうか