• 締切済み

事務系の仕事

kotasakuの回答

  • kotasaku
  • ベストアンサー率43% (31/71)
回答No.8

ワードやエクセルはある程度使えて当然。 うちの職場ではその他にパワーポイントをよく使います。 デジカメの写真を取り込んで(簡単な)加工をしたりすることもあります。 最近は社内外問わずメールでやり取りすることも多いので ビジネス上でのメール作法を知っているかどうかも重要かと思います。 メールが多いと書類を添付して送ることもたびたびありますので 紙の書類をスキャンしたり、メールに添付できるサイズに圧縮したりといった作業も 素早く出来ると重宝されますよ。 会社では便利なソフトや機器類が何でも使えるというわけではないので あるものでどうにかする柔軟性と応用力が最も重要だと思います。 ちなみに私はAccessも使えます。VBAも簡単なものなら。 長年営業事務をやってます。

関連するQ&A

  • 事務の仕事について

    事務の仕事をしたいと思っています。しかし事務職の求人資格ってみんな“エクセル、ワードできる方”って書いてありますよね?なので就職のためにもエクセル、ワードを勉強して資格をとったほうが有利かなと思うのですが独学でも出来るものでしょうか?あたしはパソコン詳しくなく、正直エクセル、ワードがどんなものかもよくわかりません。そんな人でもテキスト見て勉強できますか?また“パソコンの資格”といっても色々あるので何を取得するのがいいのでしょうか?

  • 事務の仕事

    将来事務の仕事に就きたいと思っています。私は女なのでOLっていうのでしょうか。 今高3なのですが、このまま就職か、事務系の専門学校で事務の仕事についてちゃんと勉強してから就職か悩んでいます。 OLは高卒でも入れるし、エクセルとかワードは入社してから覚えれば大丈夫というコメントを見たことがあります。 しかし私自身事務に関してほとんど知識無いですしエクセルもワードも全然使いこなせないのでこのまま就職はちょっと心配だな…と。 それに緊張してると物覚えが悪くなりそうです。 みなさんのご意見お聞かせ下さい。

  • 事務系の仕事につくために

    こんにちは。 私は20歳で高卒です。 一般事務または医療事務の仕事に就きたいと考えています!(できたら正社員がいいですが、未経験なので派遣やパートで) 最近パソコンを購入したばかりで、今までパソコンに触ったのは学校でしかなく、打つのが遅いです(T_T) なのでまずは事務系の仕事に就くには、最低でもエクセルやワードが使えるようにしないといけないので、パソコン教室や通信等、色々調べてみました。 お金は出来るだけかけたくないので、一番安かったニチイという通信で学習してみようと考えています。 しかし、色々コースがありすぎて、どのコースにすべきか今も悩んでいます‥(*_*) また、事務系の最低条件が ・ワードやエクセルが使えること ・運転免許があること らしいです。 運転免許もまだ持っていないので、仕事を探す前にまずすべきはこの2つの最低条件を満たしてからの方がいいと考えてますが、どうでしょうか? また、高卒で未経験なので何か資格もとっておいた方がいいですよね? 資格のほうは、2つの条件を満たしてからでいいかなと考えているのですが‥。 わからないことだらけですみません(>_<) 誰かアドバイスなどありましたら、教えてください!

  • 一般事務の仕事に就きたい

    こんにちは。10代女です。現在パートでの一般事務の仕事を希望しています。 ですが、ワード、エクセル等の経験がありません。 以前パートで働いていたところはあらかじめ決まったところに入力する作業と 電話対応だけだったのでワード、エクセルは使いませんでした。 でもハローワークの方に一般事務を希望するならワード、エクセルができるのが当たり前と言われ、 時間に余裕があるなら一般事務の講座を受けてワードやエクセル等の技術が備わってから働いたらどうと勧められました。 資格や知識を持っていたほうが有利なことはわかっているのですが その講座を受けている間は働けないと言われたので講座を受けようか迷っています。 現在募集を受け付けているので講座が終わるのは少なくとも半年後なので それまで働けないと思うと今のまま仕事を探したほうがいいのでは!?と思うんです。 皆さんだったら講座を受けますか!?アドバイスお願い致します。

  • 事務系の仕事について

    事務系の仕事でexcelとwordについてなんですが、 どの程度excelとwordができればできるんですか? すみません漠然とした質問で・・・ 転職しようと思っているんですが一般にどの程度できればいいのか など教えてください 事務系の仕事をしたことがある人お願いします。

  • 事務の仕事(経理 労務)

    事務経験は全く未経験で、介護施設や介護事業所の事務に転職したいのですが 求人を見ると仕事内容に パソコン入力 書類作成 経理 労務 と書いてあるのですが。経理や労務って どんな仕事になるんでしょうか。パソコンは まだ知識がなく これから習うのですが エクセルワード、パワーポイントを習います。これだけの知識では事務は 難しいでしょうか?簿記も必要ですか? 今まで身体つかう仕事ばかりで学校のお勉強は忘れてしまって漢字も計算も自信ないです(;_;)

  • 病院の治験事務局の仕事

    治験事務室の仕事について、教えてください。 治験コーディネーターではなく、事務職の内容です。 コーディネーターは、当然(?)薬剤師や看護師の経験がある人の方が良いと思います。 ですが、事務の募集では、 「パソコンができれば良い」から「医療専門職経験者」と条件に差があります。 もちろん、病院によって違いがあるのだと思うのですが、 事務経験があるだけでも務まるかの判断材料にしたいと思います。 どんな内容の仕事か教えて頂けませんか。 例えば、パソコン能力のレベル、 事務とはいえあった方が良い専門知識はどんなものか等、具体的に教えて頂けると助かります。 エクセルやワードではどちらが使用頻度が高いか、 関数を駆使して集計する事が多いか、長文作成が多いか、などなど。 専門知識(医学的・医療事務的など)や専門用語が頻繁に出てくるので 事務の経験だけでは苦労するか、 せめて病院勤務経験者を推奨するか、その場合、職種は問わないか、色々聞きたいです。 できれば、二次医療機関での治験事務局の場合だと嬉しいです。

  • 飲食店での事務の仕事

    今度飲食店で事務の仕事をする事になったのですが、ワードではこういったものを作りますというものをみせてもらたのですが、Excelでは具体的にみせてもらえなかったので、皆さんに質問します。 だいたいグラフとかの他に飲食店ではどのようなことをExcelでやるとおもいますか?経験のある方又は他の方のご意見もお待ちしたます。

  • 一般事務の仕事がしたい。。。

    皆さん初めまして。28歳独身の女です。 先月まで工場にて派遣社員として働いてきましたが 私の担当している製品が生産終了になり契約終了となってしまいました。 仕事は主にガラス部品とレンズの目視検査、顕微鏡検査&測定でした。 次の仕事も決まっておらず有休消化中です。 今後ですが前々から手に職をつけたい、長く続けられる仕事をしたい パソコンを長時間いじっていてもそれ程苦にならない、裏方の仕事が好きetc‥ いろいろ考え一般事務の仕事なら求人も多いし、 長く続けられるのではないかと思い事務の仕事がしたいと思い始めました。 しかし求人誌を見ると一般事務求む(ワード、エクセル出来る方 実務経験ある方)とほとんどの会社が書いてありそこで壁にぶつかってしまいます。 私は今まで誰にもパソコンを習ったことはありませんし 趣味程度(インターネット、電子メールが出来る)で パソコンを使うことは出来ますがブラインドタッチも出来ませんし (タッチは我流)ワード、エクセルも全くの初心者です。 事務の実務経験も無ければ、正社員の経験もありません。 こんな私が事務の仕事に就く事が出来るんだろうかと正直不安です。 そこでアルバイトをしながらパソコンスクールへ通おうかと悩んでいます。 一般事務として働いていく上でワード、エクセルのみ 習得していれば問題無いんでしょうか? それとも私の今の状態から考えてMOSの資格を持っていた方が 就職に有利でしょうか? MOSの資格を取るのって難しいですか? いろいろアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 一般事務の仕事でどんなパソコンの資格をとったらいいですか?

    一般事務で新しい仕事を探しているのですが、パソコン(word、excel)が扱える方という条件がほとんどです。 いったい、そのような資格をもっていると仕事をするにあたっていいのでしょうか?