• 締切済み

お昼寝の後って何故のどが乾くのでしょう

oui1012の回答

  • oui1012
  • ベストアンサー率25% (25/97)
回答No.3

夜起きたときも喉,渇きます~(>_<) 答えですが,発汗量の違いだと思います. 一日のうち,気温が最も下がるのは夜明け前です. これに比べて昼寝の場合は どうしても気温が高い or クーラーをつけて乾燥しているという要因があるため, 体の発汗量は夜に比べて多いのだと思います. なにか統計資料があればよかったんですけど…

pal-gold
質問者

補足

no.2,no,3の方へ、、、有り難うございました。 なんか、今ふと思ったんですが、今までの回答して下さったのを拝見するかぎり、例の「理由の分からない定説」なのかも?と思ってしまいました。ホラ、本屋さんに目的なく行くと、「大」に行きたくなる(!)っていうのがあるじゃ無いですか。わたしもそうなんですけど、、、。 でも、真剣に理由を追究した場合、No.2さんがおっしゃってくださった様に、口開けて寝てる確率も夜よりも高いかも知れないですよね。お昼寝は枕しない時もありますから。 でも、それだけじゃないんですよね、咽乾く理由は。きっと。

関連するQ&A

  • 喉が冷たくて寝れない

    タイトル通りなのです。 他人には説明しづらいのですが、冷たい呼吸が喉を通して冷やしてしまい そんでもって寝れません。何か対処法はあるのでしょうか

  • なかなかお昼寝をしません。

    もうすぐ1歳4ヶ月になる娘がいます。 タイトルの通り、なかなかお昼寝をしてくれません。 朝は6時半頃に起き、夜は8時半頃に寝ます。 昼間、眠たそうにするのですが、いつも何かに気を取られるように 我慢しては遊んだりしてなかなか寝ようとしません。 ベビーカーに乗せて散歩してたら寝るかな?と思って実行しましたが かえって元気になってしまい逆効果でした。 外で思いっきり遊ばせても、どんなに疲れていようと なぜかすんなり寝ようとしないのです。 唯一、すんなり寝るのは車の中だけで 家では眠くなったらゴロゴロはするけど、我慢して遊んで、 眠くてフラフラしながら遊ぶから転んで、泣いて、寝る。 ・・・こんな感じなんです。 眠たそうにしてから寝てくれるまでに2時間から3時間かかる事が多く これで寝る時もあれば、そのまま寝ない時もあります。 夜はグズグズ言って寝ない、ということはありません。 ゴロゴロしながら寝てしまいますが、それでも 寝かしつけてる私が先に寝ちゃってる事が多いです・・・。 寝そうにないときは「もうこのまま起きててもいいや」と思いますが、 あまりにもグズグズがひどいと、たまにイラッとしてしまうこともあります。 眠いのにどうして寝ようとしないのでしょうか? 同じような経験のある方、アドバイスお願いします。

  • のどが痛いとすぐ吐いてしまいます。

    こんにちわ。 タイトルどおりなのですが、 風邪でのどが痛くなるとすぐに吐いてしまいます。 若いころはなかったのですが ここ2~3年ほど続いています。 今までは吐くなんてめったになかったので そろそろ何かのおかしいのかしら? と思っているのですが・・・。 喉が痛いと吐くというのは よくあるのでしょうか? 3ヶ月に1度の割合で喉の調子がよくないので 少しビビってます。現在29歳です。

  • のどが痛い

    タイトル通りなのですが のどが痛いです。 今の所熱はありませんが、 少し節々が痛いのと寒気がします インフルエンザかな? 市販のお薬飲んでも大丈夫なのでしょうか?

  • 喉の痛みが取れない

    質問を閲覧いただいて、ありがとうございます。 タイトル通り、喉の痛みの事で質問させていただきます。 病院に行けばいい話なのですが、お恥ずかしいですがお金に余裕がなく、来月あたりにならないと行けない状態です。 9月20日になったばかりの夜中に、喉の痛みで眠れずに首にタオルを巻いたり、ハチミツしょうが湯を飲もうと思ったのですが、スプーンでちょびちょび飲まないと本当に痛くて飲めないくらいでした。 そんな状態でしたが、仕事が休めずいつも通りに出勤し、いつも通りの時間に帰ってきたのですが、出勤中は鼻水も酷くて体がだるく、帰宅してから熱を測ったところ38度の熱がありました。 朝の時点でもう完璧に風邪だなと思っていましたが、その日はフラフラで仕事から帰ってきた時間も夜だったので病院には行けずにそのまま安静にして眠りにつきました。 翌日には熱が36度代で平熱に戻っていました。 喉も痛くはなかったのですが、腫れている感じはあり、ずっと乾いているような感覚でした。 その後、鼻水と共にくしゃみも出るようになりました。 その日は市販のパブロンの錠剤を飲んで、仕事はちょうど連休に入ったのでゆっくりしてました。 その翌日。 今度は咳が出始めました。 結構酷く、一度出るとしばらく止まらない感じで、そのせいで喉をまた痛めてしまいました。 今回は自分の唾を飲むのも激痛で苦しみました。 その痛みは翌日まで続きましたが、次第に治っていったので、パブロンを飲んで過ごしていました。 今思うと、病院に行けばよかったと後悔しています…。 すぐ金欠になってしまうものでして…。 それからやっと2週間後には喉の痛み以外の症状はなくなりました。 ただ、未だにこの喉の痛みが続いている事に不安を感じています。 何か病気になってしまったのでしょうか… 今回のこの風邪で、人生初めて酷い喉の痛め方をしました。 そのせいで、まだ喉が完治してないだけならいいのですが…。 仕事上、夜中まで起きている事が多いのでそのせいもあるとは思っています。 ちなみに喉の痛み方は、唾の飲むと時々痛い。意識をしてしまうと息を吸うと少し痛む。痛む箇所は喉の左側ですが、なぜか左耳と左奥歯辺りも痛みます。 凄く痛い!って言うわけではないです。 説明下手で申し訳ありません。 もし何か分かる方がいらっしゃいましたら、ご回答の方よろしくお願いします。 分からないことが多々あると思いますので、そちらの方はお伝えしていただければ補足に書かせていただきます。 失礼致します。

  • お昼寝

    みなさんは休日はお昼ねをしますか? 今日お休みだったので12時頃から3時間くらいお昼寝してしまいました。 起きた後は体が軋むような感じで筋肉痛のような感じになるのはなぜでしょうか? 頭がスッキリしました。 夜寝たときよりもお昼ねした後のほうが喉が渇くと思いませんか? お口の中がちょっと気持ち悪かったのです。

  • 昼寝した日の夜、すぐ眠るには??

    タイトルの通り、昼に1時間ぐらい寝ても、夜すぐ眠れる方法を教えて下さい。

  • 喉の性病について

    8月の中旬から週に1、2回ピンクサロンで働きはじめたのですが、 喉の性病について教えてください。 今月の2日の仕事中に喉が少し痛くなり始めていたのですが、 終わる頃には痛くなくなっていて、そんなに気になる程でもなかったので 仕事の終わりにカラオケを2時間ほど歌って 3日の朝にはなんともなかったので外に出かけて、夜にお酒を飲みました。 4日の朝にのどの痛みと、体がだるくなり始めて、顔が火照っている状態で 仕事に行きました。 お酒のせいだと思ったのですが、仕事中ずっと体がだるい状態で、 のどを鏡で見ると右側が赤くなっている状態でした。 夕方自宅に着いた頃には体がものすごくだるくなってしまっていて、 夕飯を食べた後、錠剤のルルを飲んで2時間ほど寝ると 喉の痛みと、だるさがだいぶ良くなっていました。 お風呂に入った後、もう一度寝て 朝の5時頃にトイレに起きた時に体のだるさと喉の痛みが薬を飲む前より悪くなっていたので 熱を計ってみると37.9°ありました。 そこでお水を少しと、ルルをもう一度飲んで8時近くまで寝ていたら 37.9°あった頃に比べると、のどの痛みは少し良くなり、熱も37.0°まで落ち着きました。 (平熱は36.5°くらいです。) ちなみに37.9°あった時に頭痛が少ししましたが、基本的に喉と熱だけで、 鼻水や咳は出ていません。 痰は黄色っぽく少し茶色?に濁ったものが出ますが もともと常に痰が出やすい体質なので関係あるかどうかわかりません。 まだ熱のせいか頭がぼーっとしていて 経緯が読みにくく、文章もわかりにくくなってしまってごめんなさい。 お聞きしたいのは、 喉の性病(クラミジア、淋病)についてネットで調べると 風邪と症状がとても似ているということで不安になったのですが 通常の風邪薬では症状が良くならないと書いてあったので 熱、喉の痛み共に少し良くなったということは性病ではないということなのでしょうか? また、通常の風邪薬でも少しは性病による熱やのどの痛みにも効果はあるのでしょうか? このままルルを飲んでいて良くならない場合、 のどの性病については何科を受診すればいいのでしょうか? 何日くらいルルで様子を見るべきでしょうか? 文章が本当に読みにくくなってしまって申し訳ありませんが、 宜しくお願い致します。

  • 喉が渇きません

    40才女性です。若い頃からあまり喉が渇く体質ではなく、朝起きてから夜寝るまでお茶や水など一度も飲まないことはザラです。真夏の炎天下で汗かいても、お風呂に30~40分浸かって汗ダラダラになっても一緒です。あまりに体に悪いかと水を飲んだりすると、それ以上と思われる水分が尿となって出てしまいます。以前、水を一日2リットル摂るべきというのを知って、コップ一杯を数時間おきに、計1リットルから始めましたが、10分に1回のトイレ通いが何時間も続き、外出もままならないのでやめました。でも一切喉が渇かないわけではなく、塩分の多い食事をした夜などはゴクゴク水を飲みます。そんな日は夜中のトイレは4回前後になりますが、普通の日は1~2回です。病院に行くことも考えたのですが、夜中のトイレは普通なので気が進みません。私の体はどうなっているのでしょうか?主人にはおかしいと言われます。特に水分の多い食事をしているとは思いませんが、その食事内容で水分は足りてるのでそれ以上とるなということなのでしょうか。ちなみに肌も髪も特に干からびてるということはありません(^^;)

  • 耐えられない喉の痛み

    一週間前程に風邪を引き、咳は出なかったのですが、高熱と喉の痛みに襲われました。 それから2日くらいで熱は下がったのですが、喉の痛みは引かず、今では唾も飲み込めないほど喉が痛いです。 喉を動かさなければそれほど痛くないのですが、飲み込んだり、あくびするだけでも痛みがきます。あまりに痛いので風邪引いた時に行った病院に行くと、喉を(1)秒見て、なんの説明も無く『新しい薬出しとこうか』と言われアモキシシリンという錠剤を貰いました。診察時間は30秒くらいでした。 昨日から飲んでますが全く効いてません(泣)特に夜になると痛みは激しくなり、3日ほど十分に眠れてなくつらいです。 扁桃腺は小さい時から弱かったように思いますが、こんな事になったのは初めてです。 質問は、この症状はなんなの?ということと、アモキシシリンはなんの薬なのかを教えて頂きたいです。