• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻にもう少しがんばってほしい)

妻への要望と悩み

STICKY2006の回答

  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.8

こんにちは。 結婚もしとらん、ちょいと年下の独身男の意見ですのでサラッと流してやってください。 >>家でぐだぐだしている私 自覚はあるんですよ。自覚は。 別に、ぐだぐだしてる現状が普通。だとは思ってはいないんだとは思いますよ。 単純に。。。 ・やる気が出る内容じゃない。 ・別にやらなきゃいけないことである。とは思っていない。 とか。 何か。。。おいらと似たような人間かもな~とか思ってみたり。 (おいらは、「ギリギリまではやらないタイプ」。年賀状も、12/30に書くし、エコポイント申請も、2009年秋に買ったテレビの奴まだしてないし、期限の今年4月?までにやればいいと思ってるし。。。多分ギリギリにやるし。 。。。別に、やんなきゃならない状況に追い込まれればやるけど、それほどじゃない。 と、やる気が出ません。 >>あまり友達を作っても積極的には関りを持たない性格です 友達に関しても似たような感じ。 別に、わざわざ自分一人でぼーっとしてるのも嫌いじゃないのに、何で他人の行動にあわせなきゃいけないのか。。。 自分からわざわざ行動起こして他人巻き込んでまで。。。楽しんでもらえるような性格してないしなぁ。 誰かが強引気味に誘ってくれりゃ付いてはいくけどねー。 的な感じとか。 自分からコトを起こして何かするのにあまり興味が無いようにも感じます。(仲間仲間ーおいらの仲間ー。 現状、「責任」だとか「義務」だとかって言葉から遠のきすぎてるような気がします。 その分、余計やる気が出ない。 大学はそれなりにイイところの大学。仕事も結構大変だけどキャリアウーマン的な道を歩もうとしていた。。。感じだったりはしません? 「責任」やら「義務」って言葉が重くのしかかる場所ではあると思いますが、専業主婦になったことでそれがスコーンと抜けて気がどっかに飛んだのかもしれませんね。 あまり重圧を与えすぎるのはダメかもしれませんが、適度な重圧は無いと人間として良くなっていかない人のように感じます。(自分も、「自分から何かしよう」という向上心はほぼ皆無。 >>「私はあなたに相応しくない、あなたのことを好きになってくれる人はたくさんいるよ」 他の人も言ってますが、これだけ聞くと、鬱入り気味な雰囲気が。。。 超マイナス思考な時期。。。ですかねぇ。。。 プレッシャーが無いのがプレッシャーになりすぎて、イイ考えが出来ていないような。。。? >>夕飯は私が夜9時頃に帰ってきてから作りだすのがパターンなので >>夜12時くらいに食べ終わった後 「帰ってきたらすぐに食べたいんだけど」的なことを強めに言ったことないですか?? 飯は9時に食えるようにしておく責任がある。的な意識を持ってもらえりゃ、そんな時間にもならないとは思いたい。 >>私の仕事の身入りが良かったこともあって、専業主婦になってもらいました。 この質問をざらっと読んで一番引っかかったのがココ。 。。。別に、専業主婦にならなくてもよかったんじゃね?と。 身入りがあれば、なってもいいとは思いますが、ならなくてもいいですよね。 専業主婦~自体は、奥さんの強い希望もあったんですか??それとも、流された~的な感じで、あなたの強い希望があったからそうした。的な?? 。。。何かしら理由付けして、また働いてもらったら。。。?ってのはダメです? (自分も、会社という組織に属しているので、「会社に行く責任がある」という中途半端な気持ちで責任を感じつつ毎日出勤してますし。。。責任ある仕事。から今はちっとハズれて待機中な時間なので余計やる気出ませんが。責任やら義務になれば、もうちっとモチベーションも上がるんじゃないですかねぇ。 いや~。相変わらず長いわ。質問文超えたし・x・ 駄文な長文シツレイシマシタ。

ochanoko_6
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 私も根元はグータラ人間なので、大変共感いたします。 高学歴というのは、実はご指摘の通りです。ただ、彼女が学生の時につきあい始めたあたりから、多分社会的なキャリアではなく、二人の時間を大切にしよう、という風に二人で考えるようになりました。 いわば、自己実現がある程度で来た状態なのですが、だんだんとそれに怠惰さが加わってきたのだと思います。 もう一度、働く選択肢について、話し合ってみようと思います。

関連するQ&A

  • 寝まくる妻

    我が家は色々と問題を抱えておりますが、その中でも軽めのものを 相談させて下さい。 うちの妻は、とにかくよく寝ます。 昨晩も22時くらいには寝て、12時間近くたった今も起きてきません。 専業主婦(子供なし)なので一体何に疲れているのだろうと思います が、それを問うと「主婦の大変さがわかってない」と激怒します。 掃除、洗濯はソツなくやってくれており感謝してます。 朝ごはんは週に2回作ってくれれば良い方で、晩御飯は私がまっすぐ 帰れる時は(週に3回くらい)は作ってくれます。 私が見ている限り、睡眠は12時間、布団の中で本を読むのが2~3時間、 お笑いを中心とするテレビ観賞が3~4時間と、かなり無気力でダラけた 生活をしていると思うのですが・・・ 来年になったら働くとは言ってますが、半年前も同じことを言って いたので、あまり期待できません。 最近は、妻はうつ病なのではないかと思うようになってきました。 結婚まではキャリアウーマンとして働いていましたが、専業主婦業に なじめず、ひきこもりになってしまったかもしれません。 そんな日々ですから、夫婦関係も喧嘩が絶えず、お互い疲れきって ます。 離婚云々は別として、こういう妻の扱い方に関するアドバイスを 頂ければありがたいです。

  • 家事をしない(できない?)妻

    結婚して7年、2人の子どもがいます。 妻は現在専業主婦ですが、家事をなかなかやろうとしません。 全自動食器洗い乾燥機があるのに、3日分ぐらいの食器をシンクに溜め込み、水も汲めない状態までに積み上がっていることがよくあります。 洗濯は僕が担当し、全自動洗濯機を回してから出勤しますが、帰宅するとそのままになっていることも多いです。 湿ったまま半日放置された洗濯物は臭く、再度洗濯をかけるという始末。 朝食はシリアル、夕食は週の半分は買ってきたピザ等でほとんど料理をしません。 掃除機は2週に1回。それも何か食べ物を吸い込んだまま長い間パックを処分していなかったらしく、掃除機をかけると何とも言えないにおいが立ち込めます。 そして、これらのことを指摘すると逆ギレします。 「ありがとう」「ごめんなさい」というコトバを絶対に口にしません。 生活費については毎月決まった額を専用の口座に入れているのですが、あるとき気付くとカード使用により2ヶ月で10万ほどの借金をつくっていました。 それから結婚してからわかったことですが、学生時代の奨学金の月々の返済が残っているとか・・・ 夜の生活も、妻から誘ってくることは全くなく、こちらから誘っても「眠い」の一点張りで、もう1年以上セックスレスです。 まだ小さい子どもたちのことを考えると、離婚がベストの選択ではないとは思いますが、このままこの生活を続けても、子どもたちに決して良い影響は与えないと思います。 それならいっそのこと僕が全部やってしまえば良いのでしょうが、何もしない人間を食べさせ、更に借金の肩代わりまでするのは何だか納得いきません。 こんな僕は「小さい」でしょうか。

  • 妻に苦言・・・年末に空気がまずい

    妻が言いたいことあるなら言って!というので、朝は子供が大型休みだからといって、9時過ぎまで寝るのはやめてほしい。僕は6時起きで、出勤前の朝食を自分で作ってる。たまには、おきて、準備してくれてもいいんじゃないですか?って言ってしまった。掃除も月に数回だから、専業主婦なんだから2日に一回くらい掃除機かけてほしいともいいました。そしたら、今まで以上に空気がまずくなりました。専業主婦にもかかわらず、朝は9時過ぎおき、掃除しない、子供の朝食は菓子パン、毎週2日は夜は外食に連れて行ってます。彼女の実家には毎週土曜連れて行ってます。夜は夜更かしで1時就寝・・・・・このあたりもう少し生活を引き締めてほしい旨をいいました。しぶしぶ、次の日は7時におきてきました。質問ですが言いすぎたでしょうか?

  • 家事を頼るなと言う妻

    自分夫30代で妻も30代専業主婦してます。結婚三年になります。 妻は仕事したくないせいか自ら専業主婦を希望してなりました。自分としても収入的にも問題ないですし家の事を任せられるので良いと思っていました。ただ普段買物や洗濯、食事準備などある程度こなしていますが掃除など家事で疎かなところもあります。今は子供もいないので昼間あいた時間は録画ドラマみたり、友達と長電話したり過ごしてるみたいです。本人なりに家事は頑張ってくれているのでその点について特に指摘しませんが(有難うとか感謝の言葉はかけるようにしてます)、掃除などたまに我慢ならず僕がやる時もあります。ちなみに家計管理などは妻はしたくないということで僕が全部してます。でも土日などの休みの日は自分も家事を休みたいと言って僕がたまに変わりに掃除や食事の支度もします。そのような中で家事について口論したこともあり、"家事を自分に頼りすぎている"と言ってきました。僕も家事は出来る限り協力する必要はあると思いますが、ただ専業主婦なのだから夫が家事について頼るのは当然ではないのでしょうか(補足:100%任せっきりにするといい意味のではないです)? これを言われた時家事を頼れない専業主婦って何?っと心の中で何かがっくしきてしまいました。

  • 妻が不機嫌になる。

    結婚して2ヶ月、同棲してからは5ヶ月程になります。 私28歳妻35歳の年の差結婚をしました。 妻は週1日~3日ほどパートタイマーで働いており、家の事は基本的に妻に任せています。かなりの綺麗好きで掃除は頻繁にやっているようで、私が綺麗だと思っていても掃除ばかりしています。週末の料理や洗濯など諸々手伝っていますが、最近家事の要求に精神的に疲れてきました。 私は毎日20時~21時頃までには帰宅するようにしており、平日はぐったりしていてもなるべく皿洗いなどはするようにしています。それで先日、妻と買い物に行って帰ってきてからすぐに妻が出かけてしまったため、食材を冷蔵庫にしまったり、洗濯物を取り込んだりしておいたのですが、帰ってきてから妻が不機嫌になり、何もしてくれてないと言い出し、さすがに私が怒ってしまいました。パートタイマーとは言え、 主婦業がメインのはずなのに、手伝って当たり前のような態度を取られるとホントに何もしたくなります。 みなさん、どの程度お手伝いされているのでしょうか。

  • 世の中の旦那さんに質問します

    結婚して、夫婦のみで(子供がいない)奥さんは専業主婦の場合、 旦那さんが一生懸命働いて生活費を稼ぎます。 奥さんは、普通に料理は上手です。洗濯は週に二回程度です。 掃除も週に二回程度です。ただ、家の隅には埃がたまってることもあります。買い物も週に二回程度です。 奥さんは日中、基本的に時間をもてあまし、10時くらいから実家に帰って4時くらいに家に帰ってきます。実家では、ビデオみたり、遊びにいったりのんびりと生活します。 こんな状況だった場合、旦那さんはどう感じますか? 暇人め!!と思ってしまいますか?自分は一生懸命働いてるのに・・・ と感じたりしますか? もしよかったらお聞かせください。

  • 妻が好きです

    付き合いから3年、結婚して3年が過ぎました。 子供は1歳、30代前半の夫婦です。 妻が好きで好きでたまりません。 いちゃいちゃしたりしたいのですが、妻は子育てと家事で疲れているので、到底そんな雰囲気になりません。 極力、家事は手伝うようにしていますが、子育てに関してはほぼ任せっぱなしです。 でも子供には好かれています。 専業主婦ですが家事は大変だろうと、妻には何でもやるからねと言っているのですが、専業主婦の身だから自分でやらなきゃと思っているのか、休みの日に手伝おうとしてもなかなか手伝わせてくれません。 仕事があるので、できるといえば、夜ご飯の後の食器洗い、お米磨ぎ、休日は風呂掃除と洗濯ものをたたむのができるくらい。 最近とくに疲れた様子で、すごく不機嫌になるので、どうしたものか…。 近い境遇のかた、アドバイスお願いします。

  • 家電製品の機種選択権は夫?妻?

    妻が専業主婦で収入無し、洗濯、掃除、炊事などの家事一般を行う場合、洗濯機や掃除機、冷蔵庫の機種選定権は夫、妻どちらにありますか?ご自分の家の様子を教えて頂けれは幸いです。

  • 妻の家事

    妻の家事に不満があります。 以下は私が専業主婦である妻の家事に不満を持ち、指摘したことがあることです。個別に○(私に同意する)、(チェック)(妻は全く悪くない)、△(どっちもどっち)の3つで皆様のご意見をお聞かせ頂せ下さい。 <食事> 1. 夕食後を食べたあと、テーブルに食べ終わった食器を数時間放置する。 2. 私より起き、朝食を作らない。または私が起きてから1時間以上経過してようやく朝食ができる。 3. 洗った食器をあまりに雑に並べて(同じコップすら重ねずにバラバラに置く)乾かすため、食器が崩れてきて割れることがある。 4. 家計が苦しいにも関わらず弁当を作ろうとしない。 <掃除> 5. 歩くと足にザラザラしたものがくっつくような状態になっても掃除機をかけない。 6. キッチンの床を綺麗に保つためにマットを買ったのに、マットを洗うときにマットの上のゴミを全て床に捨ててから洗う(マットを敷いた意味がない) <洗濯> 7. 私の下着がなくなるほどの期間、洗濯をしない。 8. 洗濯+乾燥を終えたあと籠に洗濯物を入れっぱなしにし、2,3日放置する(そのため中にある服はいつまでたっても棚に収納されない) 9. 必要があって近所のコインランドリーを利用したときに、乾燥を終えた洗濯物を翌日まで取りにいかない。 <その他> 10. 家計費は自分が管理するといいながら、生活費用口座の預金額すら全くチェックしていない。 いずれも独身時代には働きながら自分でやっていたことなので、なぜ専業主婦の妻がこれらのこと(いずれもとても簡単なことです)ができないのかが理解できません。

  • 妻がお茶を煎れてくれません

    39歳2人の子持ち(4才と1才)です。妻が育児で疲れたと言っては、お茶を煎れてくれません。妻は専業主婦なのに10回のうち8回は僕が煎れています。平日でも休日でもです。こんな妻に気持ちよくお茶を煎れさせるにはどうすればいいでしょうか?