• 締切済み

自動車事故です

daigo1013の回答

  • daigo1013
  • ベストアンサー率17% (72/404)
回答No.4

物損わぁ、自賠責と関係ないのでぇ、一銭もでません。 あなたわぁ任意保険に入ってないのでぇ、一銭もぉでません。 相手わぁ、任意保険に加入してるのでぇ、そこからを金がぁ、でますぅ。 しかしぃ、過失割合があったらぁ、過失相殺されますのでぇ、相殺されたぁ、金額がぁでますぅ。 新車を買うならぁ、手出ししないとぉ、絶対に買えません♪ 任意保険にぃ、加入してなかったぁ、あなたの責任ですぅ♪

関連するQ&A

  • 自動車事故について

    自動車事故について教えて下さい。 先日自動車事故にあいまいました。私の車に相手の車が一旦停止を無視して突っ込んできたところを、私がよけたのですが、当然よけきれず、それでもうしろをコスッた程度ですみました。(人体等には双方怪我はありません) そのまま警察へいき事情を説明して、相手側が悪いということになり、また相手の方も全て私(相手)が悪いので修理代等はこちら(相手)の保険でまかなうという話でその場は終わりました。 後日、相手の保険担当から連絡があり全て相手の保険で修理するのであれば相手の保険屋の指定する修理工場で直すことを条件としてあげてきました。 このようなケースの場合、指定する修理工場で修理することは良くあることなのでしょうか。またその際に注意することはあるでしょうか。 こちらとしてはお金(保険)を払うことなく修理したいと考えているので条件を飲もうと思っているのですが、いちまつの不安があります。アドバイスお願いします。

  • 人身事故にしようか迷っています

    先日交通事故の当事者になりました。 自動車対自動車の事故で原因は相手のセンターラインオーバーです。私の車は前方が混雑していたので衝突時は20キロ程だったと思います。 双方軽い怪我で私は全治3日の打撲と診断されました。 相手側の保険屋さんからはこちらに過失はなく0:100でとのことで車の修理代も全て向こうの保険もちです。相手も人身事故にするつもりはなく、私も怪我も軽く物損事故でもいいかと思うのですが、私が診断書を警察に提出し人身事故にしたことにより、相手も診断書を提出した場合、私も罰則を受けることはあり得るのでしょうか?そのあたりが気がかりです。 なお、相手側から1度も謝罪がないこともあり人身事故にするかどうか迷っています。  アドバイスよろしくお願いします。

  • 人身事故でなくても自賠責保険はつかえるか?

    自動車事故をおこしました。 細い一方通行から、広い道に出るときに 一旦停止をするときに、横からきた 幼稚園児の自転車が、ぶつかってきました。 幸いすりきず程度でしたが、心配なので 病院へ連れていき、レントゲン等をとって 警察・保険屋さんに連絡して、現場検証もしました。 相手側は保険にも入っているようなので、人身事故 としたらどうですか?と言っていたので、 まあこちらの前方不注意があるので、 そのように進めようとしていましたが、 次の日、あまりにもけがが軽いので、人身事故 にするのはやめましょうと言われました。 (警察には被害者側は診断書を持って、警察へ 出頭するようにはいわれています) 警察には、双方より、今回の事故は人身事故を とりさげる旨電話する予定ですが、保険は どうなるのでしょうか? 人身事故でないと、任意保険は使えないですか? 自賠責は人身事故でなくてもOKですか? 病院の医療費は2万円くらいです 相手側へ慰謝料も1~2万円くらいは 必要では?と思っていました。 こういう場合は全て自腹で払わなくてはいけませんか? 任意保険でなくても自賠責なら請求すればもらえるよ と友人が言ってました。どうでしょうか? ちなみに相手は事故の日と5日後に通院して 全治3日の診断書をもらってきてくれました。

  • 交通事故

    交通事故を起こしました。 こちらは軽自動車。相手はトラックです。こちらはオデコとアゴを数センチ縫う怪我をしました。あと入院も1日しました。 トラックの方は怪我はしていません。 任意保険に入っていなかったので相手側との示談交渉を自分でやらなくてはなりません。 相手の自賠責保険で治療費を払うか健康保険で治療費を払うか…悩んでいます。 まだ過失割合も出されていません。どうするのが一番こちらとしては得なんでしょう?

  • 自転車と自動車で事故を起こしまし。

    信号の無い交差点での出会いがしらの事故です。私(自動車を運転)、相手は自転車。優先道路は私側、被害者の方側は止まれの標識があり、私は時速20Km/hで走行中の事故でした。被害者側は全治1週間の診断となりました。保険屋の判断で過失は自動車70:自転車が30となりましたが、この場合の違反点数及び罰金がどうなるかよく分かりません。どなたかこのような事例に関して詳しい方がおられましたらアドバイスをしていただけるとありがたいのですが…

  • 原付対自動車の事故について

    初めての為わかりづらいと思いますがよろしくお願いいたします。 先日事故をおこしてしまいました。私が原付で相手は自動車です。場所は裏道の交差点で、双方一方通行です。道幅は一緒位で私の方に一時停止の標識があり相手の方は停止線のみです。お互いに直進しようとしたところ相手の車の右側面に追突しました。私は相手の車に気づいた瞬間急ブレーキをかけて転倒しました。原付のみが車に接触し相手の車のエアロ部分と右側後方に少し傷が付き、原付は前方が大破でした。私はそのまま救急車ではこばれ肋骨骨折などなどで全治2ヶ月と診断(診断書に記載)相手は事故直後からそっちが突っ込んできたのだから100%そっちが悪い。 が、車さえ直してくれれば後から首が痛いとは言わないからといわれました。返答は何もしないままでおきました。しかしこちらとしては骨折の治療費骨折などの為仕事を休業しないといけないためまず警察には人身事故として扱ってもらい相手の自賠責で補償してもらおうと連絡したところ相手の態度は急変。一度電話を切られ数日後自賠責の連絡先を伝える電話があり、自分も怪我したから自賠責を使わせろと連絡が来ました。もちろんそのように手配いたしました。相手の任意保険の担当者と話をしたいと言ってもまだそうさせる訳にはいかないとのことでいまだに話や交渉はできず。先ほど突然電話があり、修理に出したから見積もりを送ると言われました。長くなりましたが質問です。 1、相手の車の修理代は全額こちら持ちなのか? 2、こちらの原付の修理代は相手の任意保険で負担してもらえないのか? 3、人身事故で免停と罰金になると思うのですが罰金はどれ位になるのか? 4、車はあちらが修理に出してます。事故に関係無さそうなもの(以前から故障してたなど)まで修理していたらどのように対応したらよいか? 5、こういうことも初めてで不安なので交渉を誰かにお願いしたいが弁護士だと高すぎて払えません。なにか他に良い方法はないでしょうか? 6、慰謝料や医療費や休業補償などはいつ払われるのか? 7、今後やるべきこと、やっておいた方がいいことは? 8、嫁が看病の為仕事を休んだ場合の補償などはないのか? ちなみに私は自賠責のみしか入っておりませんでした。 生活が苦しく相手の修理代や罰金が払える余裕がない場合どうしたらよいのでしょうか? 以上わかる方詳しくご返答頂けると助かります。 痛みと仕事もできずこの先の不安で夜も眠れなくなってしまいました。 ぜひ教えて下さい。

  • 交通事故 原付と普通自動車の接触事故

    先日、私が原付バイクを法定速度で走行中、一時停止を無視した普通自動車に接触し事故を起こされました。 私は全治1週間の怪我を負い、バイクもほぼ全壊状態です。 相手方は怪我もなく、自動車の一部を破損しています。 私は自賠責保険は加入していますが、任意保険には加入していません。 相手方の保険会社(東京海上日動)の担当者と連絡を取り合って話しを進めています。 このような場合、過失割合が不利になったり、損害補償を認めてもらえなかったりすることはあるのでしょうか? 私としては、治療費の全額補償、休業補償、バイク修理補償、慰謝料を請求したと思っています。 このようなケースの場合、被害者(任意保険未加入者)と相手方保険会社とのやりとりでいいのでしょうか? お分かりになられる方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自動車事故ではないのですが・・・

    先日、個人経営のペンションにてスノーラフティング体験に参加したところ、事故にあってしまいました。スノーモービル運転手のミスで鼻の裂傷、鼻骨骨折、頚椎捻挫の怪我を負いました。相手方は運転ミスを認め、保険適用する旨を伝えてきたのですが、保険会社のほうから「賠償額の認定は自賠責の支払い基準が広く認められていることから、自賠責の自動車事故と同じ扱いをします(入通院の補償、休業損害補償、慰謝料)」といわれました。 そこでお聞きしたいのですが、 (1)スノーラフティング中の事故でも、自動車事故の扱いと同じという主張を認めてもよいのか。 (2)ラフティング体験の前に、事故があっても損害賠償請求はしないというような内容の「誓約書」のようなものを書いたが、相手がミスを認めて保険を適用しているということは、損害賠償請求できるのか。(後遺障害認定も検討するそうですが、私は逸失損害請求もしたいのです。) (3)このような事故の場合、どこに相談をするべきなのか。(交通事故紛争処理センターや日弁連交通事故センターに相談してもいいのでしょうか。はじめから弁護士に相談するべきでしょうか。) 自動車での事故というわけではないので、どこに相談したらよいのか皆目見当もつかず、精神的に参っております。ご教授願いたいと思います。

  • 任意保険未加入の自動車と事故

    昨日、自転車を運転中の母が、前方不注意の自動車にあたり全治2週間の怪我をしました。 警察の現場検証も済みまして、仕事を休んで通院しています(全治2週間)。 相手方は任意保険に入っていなくて何もかも全部弁償する旨を言っていますが、人身の場合は「自賠責保険」を使う事ができるんですよね? その保証は通院に関してのみの費用になるのでしょうか? 仕事を休んだ分の日当の請求も可能でしょうか? そして追突時に母の自転車の故障、荷物の破損があるのですが、こちらは加害者に弁償してもらうと考えて宜しいのでしょうか。 どなたかアドバイス等くださると幸いです。 初めての交通事故なので、気が動転してしまっています。

  • 自動車事故について

    自動車事故で自分が自転車にのッていて車の方からつッこんできてぜんりんぺちゃんこにされて、足の方もいたくされましたが、たとえば病院にいくお金は当然自賠責相手の保険会社がだしますが、、たとえばいッかい足がなおッたとして示談してもその後再発してまたいたくなッた場合はまたお金請求できるのでしょうか・・・・?あと基本的に事故で保険会社相手の請求できるお金期間まあ請求というかこのようなことでお金をねだれる期間はあるのでしょうか・・・・・?事故の問題でお金を請求できる期間でしょうか・・・・?給料等の未払いは最大2年過ぎると時効みたいですが、事故等で保険会社に相手の自賠責保険会社に細かいことでお金をねだれる期間てさだめられているのでしょうか・・・・?事故から3年たつとどんなことをいッたとして理由づけしてもぜッたいにじこうのため無理と科で・・・?

専門家に質問してみよう