• ベストアンサー

不採用にした理由を話さない理由はなぜ?

vsl2000の回答

  • vsl2000
  • ベストアンサー率29% (120/402)
回答No.5

 いいえ、学校だって不合格にした理由の説明などしません。

HAPPY-GET
質問者

お礼

原点に戻ると理由を聞く行為じたいがおかしい事を、 この質問にて学ばされました。 おかしな質問でしたが勉強させていただき、 自分では満足しております。 これを就職活動へ活かして就職成功につなぎたいです。 質問で不足に思われたかもしれませんが、 感謝しております。

関連するQ&A

  • これって不採用?

    先週、とある会社に面接に行きました。 人事担当の方から、結果は明日の夕方連絡しますとのことでした。 次の日、ドキドキしながら連絡を待っていたのですが、なかなか電話がかかってきませんでした。 不採用かなぁと思っていたところ、19時過ぎに携帯に電話があり、結果を月曜日まで待ってほしいといわれました。 なので前回同様、19時過ぎに連絡あるかなぁ?と待っていたのですが、かかってこなかったので、明日(もう今日だけど)は祝日で休みになるし、不採用ならスッパリ次に行こうと思い、19時40分くらいに会社に電話をしました。 で、どうなりましたか?と尋ねたら、今、検討中で明日の朝には連絡しますとのことでした。 どれくらい応募があったか分かりませんが(たぶん少ないように思います)、どうしてこんな先延ばしするのでしょうか? これって不採用ってことなのでしょうか?

  • 不採用の理由は聞いてみるもの?

    面接結果を電話で連絡してもらう時に、不採用の場合 不採用になった理由を聞くのは失礼な事ですか?それともこちらには知る権利がありますか? 今まで一度も聞いた事がないのですが、みなさんは結構聞いているのでしょうか? また、アルバイト・パート・正社員等雇用形態に関係なく、聞いてもいいものなのでしょうか? 何かご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 不採用の理由を聞くこと

    書類選考や面接を行った後、不採用の連絡が来たとします。 その時先方は「今回はご縁がなかったということで..」 などというありきたりな言い方で、 不採用の理由を言わなかったとします。 その際に、不採用になった理由をこちらから聞くのは かまわないでしょうか? 往生際が悪いですかね...

  • 不採用になったら、理由を聞いたりしますか?

    皆さんはお仕事を探している時に、何故不採用になったのか今一つわからない時は聞いたりしますか? 私は今まで不採用になった時は、何故落とされたのかなんとなくわかり納得出来たのですが、今回応募した1日のみの仕事は1日だけ経験があり、採用されるだろうと思ったのですが、たくさん応募があったみたいで、不採用になったと連絡が来たのですが、採用するなら全くの未経験より、最近仕事した私を何故採用されなかったのか、腑に落ちないです。 今後の人生に役立てたいので、不採用になった本当の理由って隠さず教えてくれますかね? あと、どういった連絡方法で採用担当者に聞きますか?

  • 不採用だった理由を考えるべきですか?

    ●質問● 転職活動をしていると不採用の結果もあると思います。 皆様は、「なぜ不採用だったのか」考えますか? 面接での自分の受け答えを思い出して、問題点を分析したり、今後はこの部分を気をつけよう・・・と、思いますか? 但し考えたとしても、本当の理由は面接官しか分かりません。 ご縁のなかった会社のことはスッキリと忘れてしまうべきか。 それとも、冷静に自己を振り返り、反省し改善を考えるべきか。 経験談やアドバイスをお願いします。 ●状況● 1月末に退職し、転職活動中です。 2月は2社内定が出ましたが、辞退して活動を継続しています。 理由は、それぞれ内定後に懸念事項があったためです。

  • 就職の採用を待ってもらう理由

    本日、書類選考の会社へ履歴書を郵送しました。 本命としてはこの会社なのですが、明日違う会社へ面接に行くんです。 どうしても明日面接に行く行く会社の方が先に採用か不採用かの連絡がきますよね。 不採用ならいいんですが採用だった場合、返事を待ってもらう良い理由はないですか?

  • 不採用の理由を聞くこと良くないことですか?

     派遣社員として勤務しています。  3月31日に派遣契約の更新の時期が来ます。今の職場は人間関係がとても良く出来ればこのままいたいと思うのですが、タバコの分煙がきちんとなってなく私自身タバコの煙に弱いため、しかたなく他に移ろうと考えていました。  それで先週ちょうど4月1日開始の求人があり、その求人をだしている派遣会社に登録に行きました。  スキルチェックをされてOAの入力スピードがその派遣会社の一番上位レベルの判定が出たので、担当の方もぜひ応募していただきたいとの話になり応募したのですが、それからどういう訳だか理由をつけてはなかなか話を進めてくれなかったのです。  しかもほとんど担当の方からも直接連絡をいただけることもなく。そしてようやく連絡があると不採用とのこと。最初不採用になった理由を教えてくれませんでした。  あまりにも今までの経緯に納得できないことが多かったですし、ぜひ応募してくださいと言われ応募したにもかかわらずこのような結果になったことに強く疑問を感じていたので(本当に紹介をするつもりがあったのかなという思いが強かったので)不採用になった理由をもし良ければ今後のために教えていただきたいとのことでお聞きしました。   担当の方のお話では私自身の問題ではなく派遣先の都合で採用にいたらなかったとの理由でした。 ・このように派遣で不採用になった理由を聞くこと自体は良くないことなのでしょうか?(本当の理由は教えてもらえないことはわかっていますが) ・みなさんは派遣で不採用になった場合理由をお聞きしていますでしょうか? ご回答いただきますようよろしくお願い致します。

  • 不採用になった理由がわからない

    前にアルバイト(ライン作業)の募集をして面接して、電話で不採用になったんですが、不採用に理由がわからないです。そのバイトの募集のチラシに 年齢は40歳ぐらいまで 高校生不可と書いてありました。面接の時に主婦しかいないからつまらないかもしれませんよと言われたんですが、大丈夫ですと答えました。自分は18歳だから落とされたんでしょうか?面接の時にはちゃんと受け答えしてたから採用になると思っていたんで・・・ やっぱり年齢層が主婦とか高齢者が多い場所では若い人は不採用になる確立が高いんですか?もう2度目なんで、また不採用だったら嫌なんで、 チラシの年齢を見てここは駄目(不採用になりやすい)とかそういうのを教えてください。宜しくお願いします。

  • 不採用の理由を聞くのは常識外?

    私は12月上旬に仕事を辞めました。 その後、派遣、アルバイトを長短期問わず約20ヶ所ほど受けましたがすべて不採用です。 前職が事務でOA関連の資格も持っているので事務を志望していましたが、3歳の息子の保育園のお迎えがあるので午後5時くらいまでで残業なしの仕事しか出来ません。 そのため、残業がほとんど発生しないと思われるコンビニやファーストフードの仕事にもチャレンジしましたがダメでした。 子供が原因か、もしくは30歳という年齢がいけないのか、ことごとく落ちる自分が情けなく感じています。 自分は人間のカス、ダメ人間、社会のゴミとしか思えなくなってきています。 何がいけないのか、改善点があれば改善したいです。 ここの皆さんに聞いて一般的なアドバイスはいただけるかと思いますが、やはり実際に私を見てみないとわからないということもあると思います。 そこで、学生時代就職活動中に読んだ記事で「不採用の場合でも採用担当者に自分のどこがいけなかったのか、次の会社を受ける参考にするために聞いてみよう!」という記事を見たような記憶があるのです。 しかし、こういうことをいちいち聞くのは常識外でしょうか…。 とにかく、自分の何が悪いのか知りたいんです。友達に聞いても「わからない」「縁がなかったんじゃない?」「そういうところに採用されなくて良かったんじゃない?」「やっぱ子供いると大変だよねー」という無難なことしかいってくれません。 やはり子供が原因ならそれはそれで。「年だからうちの店にそぐわない」「ブスだから落とした」どんな理由でもはっきり知りたいのです。憶測だけがぐるぐる回って堂々巡りです。それによって自分に向いている業種などを絞る研究材料にもしたいので。 そんなわけで最近はノイローゼ状態です。でも面接のときにその暗さは一切見せていません。

  • 不採用の理由を教えてもらいたいのですが。

    会社に面接に行って不採用となった場合、不採用となった理由はなかなか教えてもらえないものですが、もし、不採用となった者から開示請求とかあった場合、会社は教えなければならないのでしょうか? また、そもそも教えなくてよい根拠ってありますか?たとえば法律上の解釈とか。