• 締切済み

七草がゆ

七草がゆの作り方について教えてください。

みんなの回答

  • masami34
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

下記サイト参考にされたらいかがでしょうか?

参考URL:
http://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/53f05b636b2b47a624c78efbd4b3d77a.html
  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.3

七草がゆといっても、七種類全部入れなくてもいいですよ。 手に入るものだけでおっけーです。 で、普通のお粥を作るように、お米を洗って水に三十分ほど浸し、お米の五倍以上の水で、中火から弱火でゆっくり炊き上げればいいのです。 お粥が出来上がる5~10分前に七草を入れてくださいね。 後はこれの応用です。 お米と一緒に昆布を入れて炊いてお椀に盛ってからカツヲ節を入れ、お塩や醤油、梅干しなどでいただくとか、 チキンで出汁をとって中華粥ふうにするとかいろいろです。 いちばん簡単なのは、七草で吸い物を作って、ここに炊いたご飯を入れちゃうのが手っ取り早いですよ。

  • 5gatu2009
  • ベストアンサー率29% (302/1012)
回答No.2

こんにちは 我が家は、スーパーで売っている七草粥セットを買ってきます。 よく洗って大根やカブ等は皮付きのまま根も 他は葉を全部小さく刻みます。 お粥の米は、出来上がりがサラッとしているほうが好きなら軽く洗うのみ そうでないなら、普通に研ぎます。 うちはゴミを流す程度の洗い方が好きです。 土鍋に米と根っこ系を入れて、水を適量。 お米の3倍ぐらいから10倍くらい?まあ、この辺りは好き好きなので適当です。 私は水分が多い方が好きなので10倍くらい入れちゃいます。 注意すべきは炊いているときは、泡がブクブク出ますし 炊きあがりで水位の8割ぐらいの量にお粥が増えるので 出来上がりを予想してお米の量を加減して下さいね! 炊飯器のお粥モードがあれば、それで取り説を見ながら加減して下さいね! で、火にかけ沸騰、吹きこぼれないようにちょっと蓋をずらして中火から弱火に火加減。 沸騰してから20分ほどでお米に火が通ります。 それから残りの微塵切りの野菜を加え、塩で味を整えて出来上がり。 かき混ぜたら焦げやすいので火は止めましょう。 もちろん炊いている間はかき混ぜません。焦げ癖のない鍋を使いましょう。 我が家では、水の代わりにターキーのだし汁を使います。 毎年大好評です。 クリスマスにスモークドターキーを食べて、残りを身と骨に分け、 骨を大きな鍋に入れて出汁をとります。 それを年越し蕎麦と、雑煮と七草がゆの出汁(ジップロックで冷凍しておく)として使います。 ものすごく美味しいですよー。 今頃言っても手に入らないので、 トリガラ出汁を少し隠し味に最初に入れておくと美味しいと思います。濃すぎないように注意! これを使うまでは、苦いだけで不味い正月の味でしたが ひと工夫で美味しい七草粥になりました。 子供達も七草粥を喜んで食べます。 こんな感じかなあ?

noname#131542
noname#131542
回答No.1

1.米はおかゆを炊く30分以上前に白い水が出なくなるまでよくとぎ、 ざるに上げて水けをきっておく。. 2.鍋に1の米と水を入れ、初め強火にかけ、煮立ったら火力をグンと弱めて コトコトと40~50分炊く。. 3.七草があればよく水洗いして水けをふき、細かく刻む。 4.(2)のおかゆにとろみがついてきたら、塩少々をおかゆにふって、木じゃくしで底から 大きくすくい混ぜる。. 5.おかゆの火を止める寸前に七草を散らし入れ、さらにひと混ぜして食卓へ。 七草が用意できなければ 大根の葉っぱやかぶの葉っぱ、みつば、せり、わけぎ、小松菜、菜の花など、 身近にあるもので代用してもよい。いずれもきれいに洗って細かく刻み、 水けを固く絞るの

関連するQ&A

専門家に質問してみよう