住宅取得にかかる税金について

このQ&Aのポイント
  • 住宅取得にかかる税金を考える際には、土地購入代金や住宅新築費用、贈与税の非課税枠などを考慮する必要があります。
  • 土地購入については、半分を贈与を受けて私名義とし、半分を兄が購入するという方法を検討していますが、税務署からの指摘がないか心配です。
  • 住宅新築費用については、兄から貸し付けを受けて支払う予定ですが、兄の職場の方が金利が安く貸し付け契約を行うため、税務手続きや登記費用の問題がないか不安です。
回答を見る
  • ベストアンサー

住宅取得にかかる税金について

このたび、土地購入、住宅新築をすることになりました。以下の条件で考えていますが、税金等、問題点があれば教えてください。居住するのは私の家族(私、妻、子2人)だけです。父と兄に支援してもらいます。私は年収350万円です。妻はパート(年収100万円)です。 (1)資金計画等 ○土地購入代金1000円、住宅新築費用1500万円 ○資金計画 私:預金200万円、父:預金500万円、兄:預金500万円         たりない分は借り入れを行います。 (2)考えていること ○土地は、半分を私が父から500万円の贈与(贈与税の非課税枠)を受け私名義とし、半分を兄  が購入(500万円)し兄名義で登記します。 ○住宅は、私の預金200万円と、兄が兄の職場で借りる1300万円を兄から私が借り受けて支払  います。私が金融機関から借り入れるより、兄の職場の方が有利なためです。抵当権の設定も必 要ありません。 (3)気になること ○土地購入にかかる資金計画に問題はないでしょうか。半分は兄名義の土地に住宅を建設します  が、税務署から贈与等の指摘を受けることはないでしょうか。問題点はありますか。 ○住宅新築費用について、資金を兄から借り入れて支払うことについて問題はないでしょうか。兄と は貸し付け契約を行います。(兄の職場の方が金利が安く抵当権の設定も必要ないので登記費用 等も不要です) ○兄に借り入れ金の返済を行うことについて、兄は税務署に手続きが必要でしょうか。確定申告は  必要でしょうか。 ○私が金融機関から借り入れを行った方が住宅取得控除等で有利なのでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>居住するのは私の家族(私、妻、子2人)だけです… >半分を兄  が購入(500万円)し兄名義で登記します… 住み始めたのち、兄の持ち分に相当する分だけ兄に地代を払いますか。 払うなら、兄に「不動産所得」が発生。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1370.htm 払わないなら、地代分が兄から弟への贈与として贈与税の申告が必要。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4429.htm 毎年連続になるので 110万以下でも課税対象。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4402_qa.htm#q1 >兄が兄の職場で借りる1300万円を兄から私が借り受けて… 兄の職場がそれでよいと言っているなら良いでしょう。 >住宅新築費用について、資金を兄から借り入れて支払うことについて… 兄と弟の間で賃借契約を結び、市中並みの金利を付けて定期的に返済していくなら、税法上の問題はありません。 >私が金融機関から借り入れるより、兄の職場の方が有利なためです… 兄と職場の間の金利とで二重金利になりますが、それでも安くすむのでしょうか。 >兄に借り入れ金の返済を行うことについて、兄は税務署に手続きが… 非営業用貸金の利子であり「雑所得」になります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1500.htm 兄がサラリーマンで、年末調整を受け、医療費控除その他の要因による確定申告の必要性が特になければ、年間の利息が 20万以下なら「市県民税の申告」だけでよいです。 20万以上なら「市県民税の申告」は必要なく、「確定申告」です。 あっと、地代の不動産所得も一緒にして 20万以上か以下かで考えないといけません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm >私が金融機関から借り入れを行った方が住宅取得控除等で有利… それは細かく計算してみないと・・・。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

umikaze19
質問者

お礼

早速にご回答をいただき、ありがとうございます。やはり素人には難しいようですね。もう一度方法を再検討してみようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住宅資金特別控除?

    去年の4月に中古住宅を購入しました。 持分は、夫5/6 妻1/6 です。 金額は、1800万円にその他費用が100万円くらいでした。 800万円  夫名義の借り入れ 500万円  夫名義の定期預金 300万円  妻名義の定期預金 100万円  その他費用の支払いのため妻名義の預金から払う この場合、その他費用の支払いに使った妻名義の預金は110万円以内なので贈与税はかからないですよね。 残りの200万円を夫の父からもらった場合、妻名義の預金の100万円と合わせて300万円に贈与税がかかるのでしょうか?住宅資金特別控除を使うとどうなるのでしょうか? 妻が共有者であっても持分を越える資金には贈与税がかかるのですか?

  • 住宅取得に係る贈与

    今年中に新築建売住宅を購入する計画です。この際、両親から500万円ずつ(父500万円、母500万円合計1000万円)資金援助を受ける予定ですが、贈与税がかからない手続方法を教えて下さい。

  • 税金について

    税金のことはよくわからないので教えてください。 1000万円の土地を、私500万円(父から贈与(たしか住宅建築の特例があったと思います)、兄500万円(預金)で購入し、持ち分2分の1づつで登記します。筆は3筆です。兄と相談で境界の意思確認を行いますが、分筆や境界柱はうちません。 土地の面積は60坪です。 今回は私の家のみ建築(借り入れ)し、兄の家は将来的(5年以上先)に建築する予定です。それまでの間は、私が駐車場として使用すると思います。税務署には駐車場として使用することは話しません。 この場合、兄の土地が私への贈与とみなされたり、問題が発生することはないでしょうか。

  • 住宅取得資金等の贈与を受けた場合の特例について

    住宅取得に際し、昨年私の父から500万円の贈与を受けました。税務署へ手続きをしに行こうと思いHPで確認したところ、『住宅取得資金等の贈与を受けた年の翌年3月15日までに新築や購入、又は一定の増改築等をした家屋に住むこと又は住むことが確実であること』とあるのですが、これは3/15までに住まないといけないということでしょうか?3/28引越し予定なのですが15日に早めなければ特例は受けられないのでしょうか? また、土地や建物の名義は夫婦共有になっておりますが、住宅ローンは主人名義で私は保証人という形になっています。これは問題ありませんか?? 是非教えてください。

  • 農家住宅

    以前父が購入していた田んぼを知人の田んぼを名義だけ借りて農家の権利を得て(父は、農家ではありません。)農地を宅地申請し農家住宅を建てるため建設許可を取ろうとしています。 ・・・と、いうことは住宅は親名義の農家住宅しか建たないということでしょうか? 親子間の土地の賃貸は可能や親の土地に子が住宅を建てても良いということは聞いたことがありますが 農家住宅を息子名義で建てることは出来るのでしょうか? 途中で変更とか・・・または、共有名義で建てるとか・・・ また、親より住宅資金として1100万円という話があります。 内訳は、(1)自営のため学生時代からの役員報酬としての給料を親が貯金してくれていたもの (2)社会人となり生活費や食費や車購入の借り入れ分として親に渡していたものを親が貯金していてくれたもの (3)親より600万円の資金援助分 です。このうち、(1)と(2)はやっぱり贈与とみなされるのでしょうか?子名義の通帳に貯金してあるのですが・・・ すべて贈与とすると、特例を使っても半分は贈与となるのですが共有名義にするか、自分のものとして申告するか(法に触れることはしたくないのですが)、親に借りた形にするか5年後に110万円ずつもらうか・・・ できれば、全額頭金にしたいのですが それぞれのメリットデメリットや 良い節税の方法があったらお知恵をお貸しください。 宜しくお願い致します。

  • 住宅取得等の財産贈与税の非課税について

    注文住宅で新築しようと考えています。 土地からさがさなければならず、妻の両親からの援助にて土地の購入に充てようと計画中です。 3点質問がありますので、よろしくお願いします。 例えば贈与額が1110万円であった場合、省エネ住宅で諸条件をクリアすれば、贈与税はかからないと認識しているのですが、この場合、直系尊属である妻名義で土地購入するのですが、建物自体にも妻の取分がなければならないのでしょうか? それから、土地購入をメインとし、贈与額のうちいくらかを建物にも充てたいと思っています。この場合、贈与額を土地購入と建物築造費用として認められるのでしょうか? 最後に、省エネ住宅の省エネ等基準2というものは、どのように決まるのでしょうか?

  • 土地購入資金の親からの援助について

    土地を購入して住宅を新築する事になりました。 その際、両親から土地購入資金の半分を提供してもらえる事になり、その名義を父(妻側)と主人の二人とすることになりました。 ところが、主人の名義で住宅ローンを組むさいに土地の名義人となっている父が連帯保証人とならなければローンは組めないと言われました。 父は59歳で、連帯保証人のようなリスクは背負いたくないと言っています。 ですので、土地の名義を私(妻)として、父から資金提供をしてもらうようにすれば良いのではと言われました。その場合は、生前贈与となると思います。“宅取得資金等に係る相続時精算課税制度の特例”という制度もあるそうですが、土地購入の資金ですので該当するかも分かりません。 両親からの土地購入資金の提供は900万、ローンの借り入れは3000万程度を予定しています。 なるべく、贈与税など税金が少なくて済むようにしたいのですが、この場合どのようにすれば良いでしょうか? 全くの知識が無く困っています。詳しい方教えてください。お願いします。

  • 住宅取得後の税金について。

    ただ今、義父名義の土地に2世帯住宅を建築しており、 まもなく引渡しになります。 建物に関してですが、私ども夫婦の共有名義で建築しました。 資金調達ですが総建築費用3600万円のうち、 妻の両親より500万円の資金提供を受けました。 残りと諸費用分を私達夫婦で出資し、その残りを住宅ローン。 夫婦収入合算で、かつ連帯債務で銀行より借り入れました。 建物の持分は私5:妻5になります。 建物の総床面積は231m2(70坪) 玄関別キッチンや水周りも別で建築しています。 (1)義両親からの贈与税は発生するのか。 (2)2世帯住宅なので義両親も同居しますが、家賃などの取り決めは特にありません。 このことが課税対象にならないのか。 (3)固定資産税は年間いくらくらい? 以上、よろしくおねがいします。

  • 住宅贈与について

    住宅贈与について質問です。2015年末までは1500万円までの直系尊属からの住宅贈与資金は非課税ですが、親の所有の現金(預金)から贈与を受けることはもちろんOKです。 そこで質問です。住宅建設 資金4500万円。親が銀行で4500万円借入する。その資金の内、子供と孫に1500万円づつ贈与する。建物の名義を、親1/3、子供1/3、孫1/3にする。この場合も親から子供・孫への住宅資金1500万円の贈与が、非課税で認められますか。1/2以上が住宅用であることが必要ですが、この場合、自分の持ち分割合が1/3なので認めれないのでしょうか。 次に、住宅建設 資金3000万円。親が銀行で3000万円借入する。その資金の内、子供に1500万円贈与する。建物の名義を、親1/2、子供1/2にする。この場合はどうでしょうか。 贈与を受けた翌年の確定申告は行います。

  • 住宅購入に係る贈与税対策について

    平成26年中に、妻が1110万円の贈与を直系尊属である父から受贈した場合の、住宅建築に係る贈与税対策について質問です。 添付画像のように、土地から購入し注文住宅で建築しようと考えています。 資金繰りとしては、1110万円の贈与と2000万円の住宅ローンを考えており、土地代金については妻の贈与額にて購入し、土地すべてを妻名義にと考えています。 また、贈与残額を住宅の一部に充て、その部分は妻の持ち分、残りを住宅ローンによる私の持ち分と計画しています。なお、住宅は長期優良住宅の評価を受けようと考えています。 そこで質問です。 その1 まず、このような方法で贈与税対策になるのかという点と、土地はともかく住宅の持ち分(金額的な部分も含めて)を明確化する方法はどのような方法なのでしょうか? その2 土地の仲介手数料や行政書士報酬など、諸経費に係る費用は贈与資金にて充ててよいのでしょうか? その3 住宅に係る諸経費(その2のような)は住宅ローンで充てられるのでしょうか? その4 その2,3が不適当であるような場合、手持ち資金が必要ということでしょうか? 以上、4点よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう