• 締切済み

オクラの塩揉みについて

0227の回答

  • 0227
  • ベストアンサー率13% (11/80)
回答No.4

塩づりの事ですね。 それは、オクラ全体に細かい毛があると言われてます。 塩づりする事によって、細かい毛がなくなるという訳です。 力加減はただ、片手で持って全体を塩ですりすりと塗ってあでたらいいですよ。 沸騰したお湯にサッと入れて、15秒から30秒ぐらいかな? 氷水に取ったら、綺麗な綺麗な緑色に仕上がりますよ。 だ、すりすりと塩で撫でたらいいです。 参考になりしたら嬉しいです。

関連するQ&A

  • オクラのネバネバの起こし方

    こんにちは。 最近オクラを定期的に食べるんですがお店やスーパーで売っているような泡立つネバネバが家でやるとどうも出ません。 一応、塩で揉んでから熱湯にサッと入れ輪切りに刻んでるんですが、その後お皿に盛って混ぜようとしても泡立つような美味しそうなネバネバ感が出ず物足りないんですが、何か切る行程でコツとかあるんでしょうか?

  • オクラについて

    オクラについて オクラの扱いに困ってます。いつも破裂したり、ブヨブヨに なってしまって… 今までゆでるときは沸騰した湯に1分ほど入れて 茹でてました。(少し塩をいれました) あと、先日ルクエのスチームケースで1分ほど チンしたら途中ですぐ破裂してしまいました… 一体どうしたらいいんでしょうか? よろしくお願いします。

  • オクラの胡麻和えの作り方

    最近スーパーのお惣菜コーナーで「オクラの胡麻和え」を見かけ買ってみたのですが、とっても美味しく、家でも作りたいと思ってるんですが、ただ和えるだけじゃないような感じがしたんですが、どのように作っているのかご存知の方教えていただけないでしょうか? オクラにも味が付いてたような・・・。 よろしくお願いします。 お惣菜コーナーの「オクラの胡麻和え」じゃなくても、美味しい「オクラの胡麻和え」なら良いです。

  • おくらのおひたしを作る際は

    茹でる前に塩でオクラを揉んだ方が良いのか 茹で終わった後に塩をかけたほうがいいのか どちらでしょうか? そもそも茹で終わった後に塩をかける必要はありますか?

  • おくらのおひたし

    おくらのおひたしを作りたいのですが 湯を沸かすのはめんどくさいので 塩でもんで その塩をお湯で洗って 耐熱容器に入れてチンしたいのですが 何分チンすればいいでしょうか?

  • おくらの下ごしらえの仕方教えてください

    先日、宅配でおくらが届きました。 マヨネーズつけて、そのまま食べたかったので、 とりあえず塩でもんで、 (おくらの下ごしらえとしてなにかで見た記憶があったので・・) 茹でたのですが、指でさわると「とげとげ」があって、とてもそのまま食べられる感じではないです。 この「とげとげ」どうしたらとれますか? 教えてください。 お願いします!!

  • おくらを食べしびれる

    タイトルそのままなんですが、 23時頃小腹がすいたので、 ヘルシーにおくらのおかか和えを作って食べた のですが、その後舌がしびれます。 食べ方は軽く塩で板擦りして、水洗いしたあと きざんで食べました。 残留農薬か、古かったのか・・・ ちなみに沖縄産で3日前に購入したものです。 どうしてしまったのでしょう。 なんだかお腹も痛くなってきました・・・

  • 「おくら納豆」とは?

    おくら納豆とはどちらのことを指すのでしょうか? 友人との会話で出てきたのですが、結論が出ていません。 ご存知の方、教えてください。 (1)おくらのねばねば感を納豆に見たてた料理。納豆は入っていない。 (2)おくらと納豆を和えた料理。納豆は入っている。

  • オクラって、どれくらい大きくなるの?

    ふと思い出したのですが、数年前まで住んでいた家の近くの畑に、毎年夏になると、大きなオクラらしきものがなっていました。 花はきれいな黄色で、実もまさにオクラの形そのものなのですが、あまりに大きい!長さ30センチは下らないだろうと思います。(実際に計ったことはない) 本当にオクラなのか?・・わからないままでしたが、今になって思い出しました。 あれは本当にオクラだったのか? オクラって放っておくとどの位大きくなるものなのか? わかる方、お教え下さい!

  • オクラの産毛

    オクラの産毛みたいなのを塩でゴリゴリやって取る時に まな板のうえで包丁とかでゴリゴリやるけどそれでも痛いです。 痛くないやり方教えてください。 ビニール手袋でも痛いけどビニール手袋してやったら起こられます。 ビニール手袋しても痛いけど。 どうやったらあのちくちく痛くないですか。