• ベストアンサー

就労ビザ更新

外国人スタッフが、2カ月半も自身の都合により、里帰りをしたので、有給休暇を考慮し、休んだ分を月給から減額しようと考えていますが、更新できなくなるのでは?と少し不安です。 ちなみに、「技能」のビザで契約社員という扱いで、半年以上働いているので、有給休暇は10日あります。 この場合、減額の理由を書けば、大丈夫なんでしょうか? すみませんが、どのように申請しているか教えていただけたら、有難いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pepe-4ever
  • ベストアンサー率34% (580/1675)
回答No.1

休暇によって、支払い賃金が入管法で規定されている最低賃金を下回ってしまう、という心配でしょうか? 働かない分まで支払い、最低賃金を上回らせなければならない法ではありません。 帰国していたのはパスポートスタンプでもはっきりしているのですから大丈夫です。 本国の家庭の事情・家族の病気見舞い/葬儀等の「理由書」を、パスポートコピーとともに添付しましょう。 期間更新には「源泉所得税納税証明書」を提示/提出するかと思いますが、該当月については当然0円で問題ありません。あくまでも支払った分についてです。 余談ですが… 以前は、源泉徴収票だけの時代にも、納税証明書になってからも、面倒くさいので賃金を支払ったことにして作成して、期間更新後の月で帳尻を合わせていましたよ。

shety
質問者

お礼

分かりましたぁ!! 確かにめんどくさいので、そのまま支払ったことにしてしまおうかとも 思いましたが、保険や税務のこともあるので、正直にいこうと思います。 疑問が解けて、すっきりしました~☆ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ビザ更新手続きは誰が行うべきか?

    ビザ更新の手続きの件で質問します。 会社に外国人労働者がいます。 毎年のビザ更新は会社でおこなう義務があると言われました。 これは、本当なのでしょうか? また、ビザ更新のために休んだのを特別休暇にしろといわれました。 特別休暇とは、慶弔のためにあるものでビザ更新手続きを特別休暇にするのはおかしいと思うのですが、皆さんどう思いますか? ご回答お願い致します。

  • 就労ビザ

    就労ビザ 小さい会社の事務をやってます。 従業員の外国人の事なのですが、1年程前当社との雇用契約を結び 就労ビザで日本に入り先日ビザの更新も済ませたばかりです。 でも、実際は会社からはお給料はでておらず、代わりに当社に席を置き、当社の寮に住んで、電話も電気も自由に使っていい。そして、外国留学生数人から一人当たりいくらという形で講師料を取ってもらうという形でやっておりました。 今は、留学生も全員帰ってしまい、自分で色々仕事をしているようですが、 相変わらず会社からはお給料は払っていません。(双方了解の下) 先日のビザの更新では、適当に作った賃金台帳と適当に申請して発行してもらった納税証明をその外国人が自分でもって行って申請が降りたみたいです。 今になって、役所からその外国人に関する住民税についての書類(4ヶ月の給料を記入して、会社の代表印を押して返信する書類)が届きました。 私は、実際会社からはお給料は一切でていないので0円で提出したいのですが、そうすると会社がうそのビザを申請したということで罰せられてしまうのではないか。。。と困っています。どうしたらベストでしょうか。

  • 就労ビザ更新について 不正?

    弊社で勤務する外国人が在留資格に違反しながら勤務しています。 もうすぐカードの更新も近いため、雇用契約書や採用書を書いてきたのですが、デタラメばかり記載しています。(技人国にそった仕事ができない諸事情を考慮してほしいや、実際には扱っていない商品の記載、仕事内容、他のスタッフの名前を買ってに使用など) そもそも弊社での仕事内容は技人国では認められない職種です。 しかし10年滞在していて、1年カード、(技人国以外の就労は不可) このような外国人は採用書に嘘を並べて簡単に更新OKとなるのでしょうか。 入管はゆるいんでしょうか。 私以外のスタッフは通報すると自分が言ったことがバレると恐れています。 ちなみに上司は不正をわかっていてバレないとほざいています 怒 私は他のスタッフですが、入管に通報をするかその他できることはありますでしょうか?

  • 就労ビザ更新について

    皆さん こんにちは 就労ビザの更新についてお聞きしたいですが 私の場合は短期間で二回転職したことがありまして 最初就労ビザもらった会社で一年くらい働いて退職し 二社目に入り 試用期間中 2ヶ月くらい 現在三社目の内定を頂き 二社目を退職し 現在働いている三社目に入って 一年半くらい経っています 三社とも職種は同じ人文知識と国際業務の範囲内の仕事です 申請書類に 短期間転職した理由書も 追加書類としてまた入管にほう郵送しました 他になんか注意すべきところありますか?

  • 外国人の就労ビザ申請について

    日本で会社勤めをしている外国人のビザ更新(または在留資格の変更等)が必要な際、その義務を負うのは本人と会社のどちらでしょうか? 具体的に困っている事象は、 ・友人(アメリカ人)の働いている会社では、社員で外国人なのは1人だけ。 ・人事部にビザ申請のノウハウがない。 ・不備があると困るため、行政書士に依頼したいが、20万近くかかる。 ・会社は支払いを拒否しているが、会社が支払うべき正当な理由があるか? ということです。 前の更新の際は、そのときに在籍していた会社の人事部がノウハウを持っており、本人は申請に行くことだけすればよく、用紙の記入等は行わなかったそうです。 本人が申請をして、不備があってビザがとれなかった場合、会社側も困ると思うのですが、行政書士を使う・使わないは、本人の問題なのでしょうか?

  • 国際結婚後のビザ

    技能ビザの在留外国人が日本人と結婚した場合、配偶者ビザに変えるのとそのまま技能ビザを持っているとではどちらにどのようなメリットがありますか?配偶者のビザに変えると、仕事等選ばずなんでもやりたいことをできるというのを聞きましたが、ある人はそのまま技能ビザで更新手続きなどした方がいいと聞きました。 どなたか、いいアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 外国人労働者のビザの取り消し

    勤務態度などに問題がある外国人に会社から退職を言い渡したところ その外国人から就労ビザの更新まで待ってくれないかと持ちかけられました。 会社としても補助金の関係などから、自己都合退職を促したいということもあり、 ビザを更新したら、自己都合で退職するという条件で、話をのみました。 3カ月半後、無事にビザが更新されたところで、外国人の態度が豹変し そんな約束をした覚えはないと、怒り出し、社長を丸め込み 退職証明書を書かせ、退職しました。 あまりにも強引なやり口に怒りを覚えたのですが、 ビザの発給を取り消すか、会社都合の退職を取り消すかの どちらかはできないものでしょうか?

  • 在日外国人の就労ビザについて

    こちらのカテゴリでいいかわからないのですが 質問させて下さい。 在日外国人が今年転職をして 新しい就職先で ビザの変更(もしくは更新)の申請をします。 その際、源泉徴収表がいるのですが 今年扶養などの控除を すると収入より控除の額が多くなり納税額がゼロになります。 このような場合、本人に経済力がないと判断されて ビザがおりないということがあるのでしょうか? 扶養には本国で暮らす本人と奥さんの親を申請しています。 ビザのことを考えて 扶養にいれずに税金を払っていたほうが いいのか、。 また、年収が低い場合(年収250万ほど) ビザに影響したりしますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 有給休暇と休業補償扱いの休み

    有給休暇を申請したら、休業補償扱いになってしまいました。有給休暇の意味がない。それって、会社の都合で休業扱いにできるのなら、有給休暇なんて無いのと同じだと思うのですが・・・。有給ならと思って休みを申請したのに、休業補償では、損しますよね。これって合法?

  • 外国人配偶者のビザ更新について

    初めまして。 私には外国人の配偶者がおり、今年で3年目の日本滞在になります。毎年5月にビザの更新があり、今回で3回目の更新です。 主人は昨年のビザ更新後に日本で初めて職に就きました。そして4月に転職予定です。 今の職場は、職場から所得の申請をしておらず所得税は毎月の給料から差し引かれていますが住民税は引かれておらず、ビザの更新に必要な住民税の納税証明が役所から出ません。 この場合はどのように書類を提出すればいいのでしょうか。 今年の申請を近日中に、早々にすませてしまいたいと思っています。 ちなみに、昨年までは同居している私の親の納税証明を提出していました。 お分かりになる方、どうぞご教示よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • MFC_J6983CDWをパソコンに取り込む方法について解説します。
  • トラブルシューティングにある全ての解決法を試しましたが、ネットワーク接続でインストールできませんでした。
  • Windows11を使用し、無線LANで接続しようとしています。ひかり回線を使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう