• 締切済み

部屋が寒いです

satoshi9999の回答

回答No.3

建設会社やっているものです。 24時間換気システムがついてませんか? 吸気は寝室 排気はキッチン、トイレあたりにあると思います。 15センチ四方くらいの大きさです。壁についてます。 電源を切ってみてください。 熱交換器機能のない24時間換気システムが作動中は 理論上、2時間に一回部屋を換気しているのと同じ効果があります。 熱交換器付きでも換気はされてますが 室内の温度にあわせて室温を保っているので大丈夫なんです。 戸建て住宅ではないので 恐らく、自然吸気、ファン強制排気(トイレ、洗面室等にあります)のシステムになっていると思います。 エアコンを多用する時期と 花粉が飛ぶ季節には システムは切っても大丈夫です。

関連するQ&A

  • エアコンがおかしい・・・

    今日車(グランビア・H10式)に乗ってエアコンをかけ、設定温度18度(外気32度)にしたら強風が出ました。いつもなら寒い位の冷風が出るのですが、だだの風しか出ません。しばらく走っていればきいてくるのかと思っていたのですが一向に変わりません。設定温度を21度に上げてみたらちょっと風が弱まり、少し冷たいかな程度の風が出たり出なかったり、それでもいつもとは程遠い冷風です。これはガス?が減っているのですか、それとも故障なんでしょうか?原因わかる方教えて頂けないでしょうか、よろしくお願いします。

  • クーラーの温度・風力設定による消費電力について

    例えばあるエアコンで微風/弱風/強風/自動などの風力設定があるとします。 部屋の広さは4m×4m位です。たとえば温度28度に設定して強風なのと温度27度にして微風なのとでは どちらが平均的に電気代が安くなるのでしょうか? また理想的に安くて涼しい設定があれば教えてください。

  • 7畳の部屋に8畳用エアコンは大きすぎる?

    木造7畳の洋室に8畳用(冷房2.5kw)エアコンを入れましたら、靴下を履きたいぐらい足の甲が冷たくなります。 7畳に8畳用エアコンは大きすぎるのでしょうか。 設定温度を高くしても、室内機から吹き出てくる風そのものが冷たいので、設定を何度にしたとしても風の冷たさは同じような気がします。 風向は上に向けていますし、風量も最弱にしています。

  • 部屋の除湿

    エアコンはありますが、ドライ運転モードがありません もっと部屋の湿度を下げてカラっとさせたいのですが、設定温度に達すると停止してしまいます 設定温度を下げると、寒いです 今以上に湿度を下げるには、別途除湿器も稼働させつつ、エアコンで冷房するしかないのでしょうか?

  • 部屋のエアコンが冷えない。。。

    8畳の部屋にエアコンをおいているのですが、ほとんど冷えません。 冷房の設定温度16度で風量最高にしてもちょっと汗がでます。 業者のクリーニングとかが必要なのでしょうか? できればそういうのを呼びたくないので、 対応策があれば教えていただきたいのですが。 市販のやつでこういうのを買ったらいいとか、どういう風に掃除すれば大丈夫とかそういうのはありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • エアコンの水漏れ

    賃貸のマンションの3階なんですが 2週間前にエアコンから水が漏れてきてしまいました。 室外機から水も出てるみたいだったので 部屋の温度とエアコンの設定温度の 差がありすぎたのかと思い設定温度を 上げたら漏れて来なくなりました。 しかし今日昼間にまた漏れてきてしまいました。 何が原因なんでしょうか? 出来れば自分でなんとかできるようにしたいんですが…

  • あなたのお部屋は?

    お部屋のエアコン、設定温度は何度にしてますか? ちなみにうちは25~26度(東京都)です。 お住まいの地域も併せてお願いします。

  • 家庭エアコン

    夜や昼間暑くてエアコンをつけるのですが、初めはもちろん涼しいですが何時間かすると風がぬるくなり部屋も涼しく無くなってしまいます。(部屋の外とあまり変わらないくらい)大体温度設定は25度くらいです。原因がわかる方、教えて頂きたいです。

  • 12畳用のエアコンで6畳部屋2つに効果が出るのか?

    たまに6畳の部屋が2つあるとかで、12畳に対応したエアコンで2部屋冷やしたり暖めたりできるか?という質問を見かけて、効果があるみたいな回答がついてたりするんですが、これって本当なんでしょうか? ちなみに自分は2部屋あるならコンプレッサーが2つあった方が強力なはずだから6畳用のものをそれぞれの部屋につけた方が良いと思う方です。 ただ、一台のエアコンで2部屋を冷やしたりしたことがないので、実際はわかりません。 今まで暮らしてきた住居は安い賃貸で、最近流行りの気密性の高い住居とは到底言えないような築数十年立った木造の集合住宅や借家でした。 そのせいか部屋に対応したエアコンですら効きづらいという印象です。 今住んでるところは6畳部屋に8畳用のエアコンを付けていますが、最上階の角部屋で日当たりが異常に良いうえ、マンションのくせに築40年とか古すぎるせいか冷房かけても、昼間は設定温度の常に1~2度の室温になりますし、壁近くになると3~4度高かったりします。 古い物件だと仕方ないのかなとも思いましたが、今のエアコンの仕様に記載されている○畳用とかって、昔の気密性なんて全くないスカスカの建物を想定されたものですよね? だったら6畳に対して8畳用のものを使ってるんだから冷えすぎてもいいくらいだと思うんですが、こんな状態です。 なので、2部屋なんて本当に冷房が効くのかなと。 縦に並んでいれば広い部屋用なら奥まで風を飛ばすことができるので冷えるなんて回答もありましたが、部屋と部屋との間って仕切りがありますし、扉や引き戸分しか通気スペースが無いわけじゃないですか? 天井近くは壁になってるはずだから、エアコンのルーバーを上に向けて遠くに飛ばそうとしても、その壁に遮られるはずです。 サーキュレーターで飛ばすという方法もありますが、そもそもエアコンがある部屋が早く冷えて、エアコンが設定温度に達したと判断して弱運転にしてしまったりしないんでしょうか? だとするとサーキュレーターで飛ばしても余り効果がなさそうな・・・ 効果があるとすれば何部屋くらいまで可能なんでしょうか? 例えば6畳部屋が3つLの字型に連なっていても、3つ分18畳用のエアコンであれば3部屋とも設定温度まで冷やせるのか? サーキュレーターで送っても、結局奥の部屋は設定温度のにくらべて、エアコンがある部屋と差がありすぎるんじゃないでしょうか? 効果があったという人の回答を見ても「設定温度まで下がりました!」というような内容は書かれてないんですよね。 「涼しく過ごせております」と茶を濁したようなモヤモヤした物言いで。 本当に冷房効いてるのかよ?と(^_^; まあ、一日中最強運転にしていれば奥の部屋でも無いよりはマシくらいには下がるんだとは思いますが、素直に各部屋に設置した方が各部屋きちんと冷えるんじゃないでしょうか? きちんと冷える分、電気代も1台のときより安くなるのでは? 昔から物件探しで縦長で真ん中にエアコンがついてない物件を見つけると悩むんですよね。 エアコンが付いてる部屋の扉を開けておけば、この部屋も冷暖房がきちんと効くのか?と。 でも一度住み始めると簡単には引っ越せないですから、怖くてそういう部屋は断念してきました。 暖房は別の手段をとれるので効かなくて構いませんが、冷房は効かないと流石に住めません。 エアコンを設置できない部屋がある物件でも、立地的には魅力的で住みたいものがあったりするので、エアコンがついてない部屋にまで冷房を効かせることが可能なら選択肢が増えるんですが・・・ 実際どうなんでしょう? 新築の話ではなく、ボロい賃貸とか気密性の高くない家での話を聞いてみたいです。

  • お風呂とカビとエアコンのカビについて

    初めて質問します。 お風呂掃除とかエアコン掃除とかを定期的にやっているのですが下手なのかお風呂とエアコンがカビ臭いです。 カビのニオイで憂鬱な毎日です。 エアコンに関しては風もあまり出ていない感じがします。 強風にしていても部屋がなかなか冷えません。 そこでエアコンのカビとお風呂掃除を業者にお願いしたいのですがどこの業者が口コミの評判がいいか教えて欲しいです。 料金なども明朗なところがいいです。 注文多くてごめんなさい。 よろしくお願いします。