• ベストアンサー

桜の一枚板テーブルが、傷みだしてきたので直したい

aps-2の回答

  • aps-2
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.2

桜の木でそれだけの大きさなら相当立派だと思いますが、天然木は完全に塗装しない限り何時までも呼吸し微妙に動いてますので(完全乾燥し塗装した物でも多少は動きます)楔型に加工した材を木工用ボンドで付けても(木工用ボンドは水性ですので)まだ開く可能性が有りますので、エポキシ系の接着剤をお勧めします。 それとこれ以上開かせない為には、三角を合わせた蝶の様な形に加工した物を木裏に(木表にも入れたいのですが少々見た目が)1寸程埋め込み(20cmですと2箇所ですね)エポキシ系で固定後楔型の材で残りの部分を埋める。後脚も割れや開き防止にもなりますが4本脚では意味無く2本脚ならOK(5寸の厚みなら最低1寸5トの深さで2本脚)です。 脚の取替えですが此処まで来ますと大工の仕事と言うより家具屋の仕事になりますね。長方形や角の脚なら大工でも加工出来ますが、天然木の脚は大工では専門の機械等が無く難しいと思います(出来ない事は無いと思いますが)。 材料等大工に加工して貰い後は自分で直すってのも良いんじゃないですか。 頑張って下さい。

kyu_chan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 エポキシですか!ラジコンやプラモデルなどで 使うイメージがあったので、驚きました! >三角を合わせた蝶の様な形に加工した物を木裏に 我が家のテーブルにはないのですが もう1台、使用していないテーブルに そのような、蝶型の直しがありましたので そっちを参考にして、検討してみます! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • カウンターテーブルの作成

    最近引越しをして、新しいテーブルを置こうと思っています。大きさは縦(奥行)30、横150くらいの物を探していたのですが、見当たらないので作ろうかと思ってます。  割と高さのあるカウンターテーブル的な物にしたいんですが、どのようなことから始めていけば良いでしょうか?イメージでは、天板は木材、脚はアルミ棒みたいな感じにしたいです。  日曜大工はやったことがないので、初心者にも作れるなら作り方を、また買ったほうが良いならばお店をおしえて頂けませんか?

  • 伐採した桜の木の保存方法

    伐採した桜の樹の幹の部分(直径約20cm、長さ1.5mほど)を保存するのに、そのまま置いておくと中心部から放射状にひび割れが入ると思います。ひび割れが入らないように保存する方法があるでしょうか。

  • テーブルの脚を取り換えたい

    ローテーブルの脚を取り換えて、脚の長いダイニングテーブルにしたいです。 幕板付きなので幕板はそのままで、脚だけを取り換えようと思ってます。 テーブルの画像を添付しました。 左画像はテーブルの正面から右側の脚にかけて、右画像は同じ部分をテーブル裏側から撮影してます。 1本の脚付近には、3本のネジがあります。 そのうち2本(銀色のネジ)は、幕板を天板にとりつける為のものだと思います。 あとの1本が脚と幕板を固定してるものだと思います。 このテーブルを組み立てた時の様子は忘れたのですが ホゾ(?)みたいに凹凸で組まれていてネジは補強なのだと思います。 でも私にはそんな技術はありませんので ネジで幕板と脚を固定するつもりです。 幕板は飾りとして 脚と天板の接する部分にそれぞれ金物をつけて取り付ける。 これで大丈夫でしょうか? 結構な重量のあるテーブルですので 高さのある脚にした時の強度が心配です。 他に何かよい方法はありますか? また、家具のリメイクをしてるお店に頼む場合、 今ある幕板の凹凸に合わせて脚をつくってもらってホゾ組にしてもらうとしたら どれくらいの値段がするのでしょう? 1万円で済むなら頼んだ方が良いと思ってますが そんなお安くないですよね? 運送費だけでも相当な事になりそうで、現実的ではない気はしてるのですが・・・

  • おそらく、イタリア製のダイニングテーブルのねじ?。

    この度、引越しをしました。 大きなリビングがあります。 実家の物置に放置されていたおそらくイタリア製のダイニングテーブルと高級イタリアンで見かけるようなおしゃれな皮の椅子を運び込みました。 脚と天板を組み立てようとしたところ、ねじ?がないのです。 聞いたところ、どうやら、なくなったと・・・ ハンズにならあるだろうと高をくくって行ってみたところ、ありません。 店員さんに話を聞くと、どうやらねじ?が大きすぎる模様。 そうです、測ってみたところ、ねじ?穴の深さ42mm、ねじ?の棒の部分が7mm、ねじ?のかさの部分が12mmです。 こんなでかいのは扱っていないとのこと。 ブーメランのようなやつで脚と天板をくっつければよいのではと提案されましたが、それは最終手段で。 残念ながら、テーブルのブランドというかメーカーはわかりません。 テーブルと椅子のセットで70万したそうです。 かなり高級なものなので、できれば傷をつけたくないです。 どなたかよい知恵をお貸しください。

  • おそらく、イタリア製のダイニングテーブルのねじ?。

    この度、引越しをしました。 大きなリビングがあります。 実家の物置に放置されていたおそらくイタリア製のダイニングテーブルと高級イタリアンで見かけるようなおしゃれな皮の椅子を運び込みました。 脚と天板を組み立てようとしたところ、ねじ?がないのです。 聞いたところ、どうやら、なくなったと・・・ ハンズにならあるだろうと高をくくって行ってみたところ、ありません。 店員さんに話を聞くと、どうやらねじ?が大きすぎる模様。 そうです、測ってみたところ、ねじ?穴の深さ42mm、ねじ?の棒の部分が7mm、ねじ?のかさの部分が12mmです。 こんなでかいのは扱っていないとのこと。 ブーメランのようなやつで脚と天板をくっつければよいのではと提案されましたが、それは最終手段で。 椅子の裏面にはYCAMIとろごがはっております。 セレクトショップのようですね。 テーブルと椅子のセットで70万したそうです。 かなり高級なものなので、できれば傷をつけたくないです。 どなたかよい知恵をお貸しください。

  • アクリル板の強度について

    アクリル板を天板としたテレビ台を作ろうと考えています。 縦×横×厚を300×600×5とし四隅を脚とした場合、このテーブルの真ん中に8kgのテレビを置いても、壊れたり大きくたわんだりすることはないでしょうか。 縦横は変えられないので適当な厚みを教えていただきたいです。 ちなみにテレビの底面は200×320です。

  • 折りたたんで持ち運べるテーブルを作りたい(できれば段ボール活用)

    高さ70cm,天板100cm×30cm程度の 天板を半分に折りたたんで持ち運べるテーブルを作りたいと考えています。 ボランティアで作業台などに使います。電車で移動が多いので、軽くて折りたためるものを と考えます。(重量物を載せる事はありません) 最近は頑丈な段ボールのラックなども多いので電気製品や薬品運搬用の厚みのある段ボールを使おうと思います。 ただ、段ボール工作の本などでは室内で使用することが前提のものばかりで脚は板に切り込みを入れてクロスさせたもので, 棒状の脚を使っているのはありませんでした。 持ち運びを考えると脚はできるだけ細いものが望ましいですが,段ボールで難しければ、同様に軽く丈夫なものでも構いません。 ただ、塩ビパイプなどは段ボールの天板とどうつなげるか?その辺の工夫が思いつきません。 天板にしても、軽くて折りたためて丈夫なら(あまり高価で無く) 段ボールにはこだわりません。 もし,こんな我儘な考えに使えそうなアイデアが乗っているサイトや本などあったらご紹介戴けないでしょうか?

  • 会議用テーブルのリサイクル品を扱っている店を探しています。

    神奈川県内で、会議用テーブルのリサイクル品を扱っている店を探しています。 大きさは、横1500・縦450・高さ700で、同じものを4個探しています。 天板は木製で、足の部分はスチール折りたたみ式です。 秋の運動会までに間に合えばラッキーです。

  • テーブルを自作する

    このたび、新居を建てることになりました。リビングの一角の3m*4mの空間の3mのところに勉強スペースとして使えるように机を設置してもらおうと思い工務店に見積もりを御願いしました。すると、天板が5万、足が2万、取り付け費が2万でやく9万の見積もりでした。私は2×4材で遊びでテーブル、ベンチ、木馬等は作ったことはあるので丸ノコ、ドリル、等々の電動工具は持っております。一方で、多少の経験があるからこそきれいにびしっと仕上げることの難しさを痛感しております。 たとえば、足をまっすぐにつける自信はありません。 ここで、簡単な加工で済むような天板・足を売っている業者を教えていただけないでしょうか。或いはがんばりますので、安く材料を売っている業者を教えていただけないでしょうか。よろしく御願いします。

  • 折りたたみテーブル

    折りたたみテーブルを探しています。 以前キャンプで見かけたのですが、検索してもうまくヒットしません。 特徴は、全て木製である、天板の部分がロール状に丸めれる、 足の部分は折りたためる、横幅が1mくらいある。 最近コールマンの製品で似てるのがありますが、あれば足の部分が スチールです。探してるのは全て木製だったと記憶しております。 知っている方がおりましたら教えてください。