• ベストアンサー

パソコンを分解してます

sat-bの回答

  • sat-b
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.8

ここまできたら、あとはSATAHDD用の外付けボックスかケーブルセット(ボックスがなくてHDDを裸でケーブルだけで接続、ボックスより安い!)を買ってくるだけです。ネットでも買えます。「SATA HDD 外付」でネット検索すればたくさん出ます。 ただ、HDDも壊れちゃっている可能性もあるのと、今お使いの新PCと相性が出ることもあります。 相性だと思ってさらに別のボックス/ケーブルセットを買ってうまくいかないと、精神的ショック倍増です。 それでも大事なデータなら取り出すには果敢にチャレンジする必要がありますね。 御武運を祈ります。

kurogoma_2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ここまでやってしまったので最後まで頑張ってやってみようと思います。

kurogoma_2
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ここまで頑張ったので最後までやってみようと思います。 その接続機はまた何か違う時使えたりしますか?

関連するQ&A

  • ノートパソコンの分解

    1)日立PriusNote220M_型番:PCT-2204T36M の分解についての質問です。 2)旧いB5型ノートパソコン(1999.12)ですがHDDが完全に故障ダウンしたので、HDDを換装して再設定するために、慎重に分解してHDDを取り出すことができました。 3)HDDを取り出した後で添付画像のとおり透明なプラスティック片(5巾x4厚x15mm長)を発見、正確にはどの時点で何処から転げ出たかは見ていません。又モニターの配線群の左側だったか右側かも定かではありません。 4)モニターはヒンジ部分の底面と背部の左右の各ネジを外しただけで、モニターへの配線群は(カバーを外しただけ)で一切引き出しておらず、配線群の中から飛び出したことは考えられません。 5)このプラ片を元の場所を探して元通りにしないとHDD換装しても不都合が生じる物なのでしょうか? その目的・機能についても分かりません。本件について経験者かご存知の技術経験者がおられましたらご教示ください。

  • パソコンについて

    パソコンに内蔵されているHDDでそのなかのデータを全部削除ゴミ箱にいれて、外付けHDDのデータを全部パソコンのHDDに貼り付けコピーをしていることを繰り返ししているとパソコンのHDDは毎回全部消したり移したり繰り返ししていると寿命も早くなり壊れやすくなるものかわかりますか?要はデータを外付けHDDに更新して外付けのほうがこわれてデータがよめなくなるとこまるから、パソコンHDDのほうに毎回全部消して外付けのを貼り付けコピーすれば外付けの更新データがパソコンのほうにも保存されてどちらかこわれても片方でデータがみれれば安心なのでそういうことをしていますが、やはりパソコンHDDの方で毎回全部けしてゴミ箱行きと外付けから全部貼り付けコピーを繰り返していたらパソコンHDDはこわれやすくなりますか?もし寿命がちじまるのであればそれをDVDあたりにかえればいいとおもうので。

  • 外付けHDDを分解して使うには

    HDDが寿命で弱ってきたので、今外付けで使っている新しいHDDと入れ替えようかと思っていますが、外付け用として買ったHDDのケースを分解して中を取り出して内臓HDDとして使う事は出来るんでしょうか? また、今OSは古いほうのHDDにしかインストールしていないので、入れ替えた場合新しいほうのHDDにもインストールする事になると思うのですが、新しい方にも既にデータが入っています。古いHDDにもCD-Rにも(DVD-Rを扱えるドライブがありません)収まる量ではないのですが、データを移動させずにOSをインストールする事は出来ないでしょうか?

  • HDDの分解

    HDDのUSB接続部の部品が抜けてしまい HDD内部に入り込んでしまいました 修理に出したいのですが メーカーのホームページで調べてみると 修理の際にはHDDのデータが消去されてしまうとありました とても大事なデータで消すわけにはいかないので自分で 直そうと思うのですが分解の仕方がわからず困っています 分解の方法、分解時の注意点などご指南いただきたいと思います メーカーはI-O DATA 型番はHDA:iU120/PCIです ↓のページに詳細が載っています http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2003/hda-iu120set/print.htm よろしくお願いします

  • ノートパソコン 外付けドライブ

    自分は、 Acer Aspire Timeline X AS3830T AS3830T-F54D というノートパソコンを持っているのですが、 DVDを観たり音楽を聴いたりしたいので、 外付けドライブを買いたいと思っています。 そこで、 このパソコンに合う、外付けドライブは どういう商品になるのでしょうか? 外付けを買った経験がないので、 どなた様か、ご教示頂ければ 幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • CPU交換

    Acerのノートパソコン Aspire 5220 AS5220-200508Bという型番です。CPUを上位のものに交換したいのですが、どなたか 情報指導や適合するCPUを教えていただけないでしょうか?現在メモリは4GでHDDは500GBです。

  • IO-DATA 外付けHDD HDX-UE160 の分解方法

    手もとにある、IO-DATA 外付けHDD HDX-UE160 の中のHDDが調子悪いので、 分解点検後、中身のHDDを入れ替えて、まだまだ利用したいと思います。 このケースはネジらしき物がなくパッキングされており、無理に分解しようとすると ケース自体を破損して使えなくなってしまいそうです。 実際に分解したことのある方や、同型のケースを組み立てたことがあって、 このあたりからばらしてゆくのがいい、などのコメントをお待ちしております。

  • パソコンについて教えてください

    ノートパソコンのHDの処理速度が極端に遅くなりました。 外付けHDで比べて見ましたら十分の一程度まで下がっていました。 HDの交換を考えていますが、OS内臓のPCなので交換できるかわかりません。 ちなみにPCは ACER ASPIRE5741       OSは  ウインドウズ7       CPU Intel Core I3 よろしくお願いいたします。

  • パソコンが不調です。

    使用しているパソコン        Acer        Aspire5750 プロセッサi5-2410M メモリ   4GB 動画サイトの動画を再生すると、30分ほどでパソコンが強制的にシャットダウンします。 また、Google Chromeも異様に重くなり、勝手にブラウザが閉じられてしまうなどの症状がでて 使い物にならなくなりました。 以前にも上記のような症状から、まともに動作しなくなり HDDを一度フォーマットにして、OSを再インストールするというやり方で 正常な動作に戻しました。 しかし、起動するたびに、HDDの一部が破損しています。のような警告が右下から出るので、 気にはしていましたが、問題なくPCを使用することができていたので、 気に留めていませんでした。 しかし、今、またこのような症状が出ています。 ・原因はどのようなものが考えられますか? ・仮に原因が内蔵HDDであるなら、工具とHDDを購入して 交換するのと、パソコンを買い替えるのとでは、どちらが良いでしょうか?

  • 外付けHDDの分解とデータの吸い出し方

    外付けHDDの調子が悪く異常音とともに、パソコンでローカルディスクとして認識され中にアクセスできなくなりました。 使っている外付けHDDはバッファロー製のHD-CL2.0TU2/N です。 先ほど質問したところ、USB変換基盤のトラブルの可能性が高いと教えていただきました。 そこで自分で分解をしてみようと思うのですが、分解は初めてです。分解方法自体はネットに書いてあったので大丈夫なのですが、そこからデータをパソコンの方に送るには、別のドライブケースかUSB接続アダプターに繋ぐ必要があるとわかりました。 別のドライブケースとは具体的にどれを購入すればいいのでしょうか? もしくはUSB接続アダプターでそれができる場合、これを購入すればいいのでしょうか? http://www.amazon.co.jp/dp/B001K97W56/ref=cm_sw_r_li_awd_6O4ntb1N05VJ0 分解してデータを吸い出すのは初めてなので教えて下さい。よろしくお願いします。