暖房時のアルミサッシ窓の問題解決方法と対策

このQ&Aのポイント
  • 暖房を入れるとアルミサッシの窓が露でびしょびしょになり、フローリングに影響が出ています。窓の内側と枠部分からの露が原因で、腐食も心配です。どのような対策があるか教えてください。
  • アルミサッシの窓が暖房時に露で濡れる問題があります。窓の内側から流れてくる露がフローリングに影響を与え、腐食の心配もあります。この問題を解決する方法や市販の商品について教えてください。
  • 毎年の暖房時に、アルミサッシの窓が露でびしょびしょになってフローリングに落ちてしまいます。特に窓の内側と枠部分が影響を受けており、木材の変色や腐食の心配もあります。この問題に対する対策や市販の商品について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

暖房時のアルミサッシの窓が露でびしょびしょに・・・

毎年のことなんですが暖房を入れ始めると、 アルミサッシの窓が露でびしょびしょになりフローリングの部分に落ちてきます。 窓全体に露はつくのですが、内側の窓は露が流れてきても下のレール部分に落ちるので、 まだいいのですが、内側の方は直接フローリングの部分に流れてくるので、 木の部分が少し変色しています。 そのうち腐ってくるのではと心配です。 よく見ると、窓をつたわってそのまま流れてくるのと、 一番上の部分の窓の枠部分に露がたまって直接ポタッと落ちてきています。 何かいい対策はないでしょうか? また、市販で販売されているもので露がつかないようにするものなどはあるのでしょうか? 知っておられる方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.5

>暖房時のアルミサッシの窓が露でびしょびしょに・・・         ↓ 結露でお困りのようですが、その発生原因と対策について、少しお話をいたします。 ◇結露の発生原因 結露:空気中の飽和水蒸気(一定の温度において、気化して含まれる水蒸気の量)が温度低下によって、飽和蒸気量も低下し、余剰分が液化(水滴となって結露)する現象。 湿度の高さだけが原因ではなく、暖冷房によって層の表裏に温度差が生じて、液化した飽和蒸気が原因ですので、温度差の大きいサッシ・壁・ドアー等の場所で発生し易い。 <暖房運転中の、車のガラス内面に露が付く現象と似ている> ◇対策 結露原因から、発生・抑制の防止対策としては→以下の方法等が考えられる。 但し、人間の健康&快適性との関連もあり、矛盾した事もありますので、優先順位と妥協(折り合い)を求める中での対策となる。 乾燥空気は、インフルエンザウイルスの活動が活発になり、空気感染や飛沫感染のリスクが増え、毛髪やお肌の保湿・ケアーにも関係、さらには静電気の発生にも影響します。 そこで、湿度の調節や管理にはTPOと個人差があり、適湿と適温、快適空調と結露対策の使い分け、矛盾があるのだが・・・。 結露対策: 断熱・気密性のアップ→扉の表面にエアーパッキン・プチプチ等を貼り、扉の内側には厚手のカーテンをつける。 外気温度と室内温度の差、過加湿が影響しますので、多層ガラス窓(ペアガラス・複合ガラス)や24H換気装置・小まめな換気を手間と快適性との関係もありますが、心掛ける。 その他、温度差の緩和のために、扉の隙間を断熱パッキン又はシール等で塞ぐ。 暖房機を選ぶ場合に、化石燃料や水蒸気を発生させる石油・ガスファンヒーター&ストーブは、空気中に水蒸気を多く放出するので、運転停止後は室温が低下して結露を起し易い。 エアコンは、温度を上げるが相対湿度は下がる<加湿機能タイプは除く>傾向にありますが、それでも温度の低下と温度差のある面で飽和水蒸気(湿気)の液化(結露)は発生する。 必ず、運転停止後に換気を行う習慣とサッシや壁等の外気や冷たい空気【廊下や暖房していない部屋】と接している部分に結露が発生しますので、厚手のカーテン、珪藻土等による調湿壁、断熱処理(エアーパッキン、プチプチ・ダンボールや新聞紙を貼る)、サッシはなるべくペアガラスや複層ガラスにしてシャッターとか雨戸があれば防犯プラス結露予防の為にも閉める事で幾分かは改善される。 暖房は何ですか? その部屋に冷暖房用エアコンが設置されてあれば、暖房のメインはエアコンにされれば、結露の原因である空気中の飽和蒸気量そのものが少なくなり【乾燥状態】、運転停止後に機種によっては除湿運転・換気機能・結露予防モードがあります。 出来れば、換気と除湿を必ず行い、お部屋の空気中の水蒸気量を減少させる事が結露予防対策です。 お部屋の過加湿を防ぐ→加湿器や厨房調理の水蒸気を換気による排出やエアコンまたは除湿機による除湿で除去する。 可能であれば、室内外の温度差・湿度差をミニマム化するための24H換気装置とかエアコンの除湿運転(タイマーで自動OFF)、扇風機やサーキュレーターでの扉への送風を工夫しますと防止&抑制出来ます。 新聞紙を、就寝前に扉の周囲の隙間や下部に利用すると、隙間対策・断熱効果・吸湿効果があります。 特に、当該のお部屋に人間が在室していない時には、エアコンに結露予防モード・換気機能があれば使用する、無ければ除湿運転・換気を結露予防(お部屋の絶対水蒸気量の削減)を行う。 また、結露を完全に防止は出来ませんが、緩和する断熱・暖房機・湿気取り(除湿機・化学的な除湿剤・活性炭他の調湿剤の使用)・主要な結露部分への新聞紙・ダンボール紙・プチプチ・発泡スチロール等の断熱処理を工夫する。 最後は、小まめな結露の拭き取りと、出来るだけ換気・日光消毒(小物は天日干し)・就寝前の未使用時のお部屋の暖房温度の外気温度との差を小さくする、換気をして湿度の均一化を図る事です。 st1957様に於かれましては、皆様からの情報・アイデア・アドバイスを参考にされ、結露の被害緩和&予防で→健康・快適な暮らしを実現されますように、心より祈念申し上げております。

st1957
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございました。 いろいろと考えてみます。

その他の回答 (6)

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.7

前回答文凡てが参考に為ります さて、ガラス面の結露水はサッシ下枠の水抜き穴から排出されるはず 問題はアルミサッシで是が内外部一体ですからこの表裏に結露します インナーサッシを付けるか、外部に雨戸乃至はシャッターをつけて アルミ枠そのものを防護するか、樹脂or木製サッシに取り替える (但し建築基準法の規制如何) アルミ枠周囲の壁に小穴開けて壁内に発砲ウレタン充填しましたが 完全な結露防止には為りませんでした

st1957
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そうなんですよね、 問題はアルミ部分で上から落ちてくるんです。

  • G500
  • ベストアンサー率27% (512/1849)
回答No.6

2重サッシが一番良いと思いますがそれなりにお金もかかりますから まずは湿度のコントロールと結露防止テープで様子を見てはいかがでしょうか? お部屋の温度はどのくらいなのでしょうか?温度設定が高ければ水蒸気も多いような気がします。 室温も少し下げただけで結露も少なくなります。 安価なデジタル時計にも温度計と湿度計が付いた物があります、私も先日ホームセンターで1000円くらいでこうにゅうしました。 正確ではないかも知れませんが目安にはありますので一つあってもいいかなと! 50%くらいの湿度に保って居ればウィルスの抑制にもなるし結露も少なくなるような気がします。

st1957
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、電気カーペットをひいているので、 ファンヒーターの温度を少し低めにして、 電気カーペットを入れると少しはいいのかもしれませんね、 電気代はかかるけど。

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2986/6675)
回答No.4

暖房機は何でしょうか。 石油ストーブや、石油ファン等の、排気が室内なら、排気の中に水蒸気が大量に含んでいますので、結露しやすいですね。 (私は、FF式の石油ファンで排気が屋外なので、結露がほとんどなし)。 暖房機の上で、やかんでお湯を沸かしたり、なべをかけて煮炊きも水蒸気が発生します。 また、暖房機の前で洗濯物を干すと、これまた、水蒸気が発生します。 厨房の煮炊きの水蒸気が来ないように、煮炊きの時は(コンロの上の)排気FANを回しましょう。 結露を防ぐには、水蒸気の発生をしない様にしましょう。 すでに、水蒸気が出ない・来ないようにしているならば、先の回答の皆さんの様な対策が必要ですね。

st1957
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 煮炊き時には換気扇をまわしているのですがなかなかうまくはいきません。 やっぱり二重サッシとかがいいのかな・・・。

  • mi-to-mi
  • ベストアンサー率19% (24/126)
回答No.3

参考までに。 現在ペアガラスにしているものです。 ペアガラスにしたら確かに窓自体につく結露は劇的に少なくなりますが、実はサッシの枠のアルミ部分にも結露がつきます。 以前住んでいた賃貸住宅ではずぼらをしてそのまま放置しておくと、お察しの通り腐ってきてしまいました^; そこで私は新築住宅を造る際にケチらずにサッシ部分を樹脂製のものをしようしまいした。かなりお金はかかりましたが、時間がない中で毎朝かかる拭く手間・時間や、窓枠部分が腐ることを思えば、安いものでした。 二重サッシは使ったことないけれど、どうなのかなぁ。

st1957
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そうですね、お金をかければ。 お金か手間かですね・・・。

  • zigzaw
  • ベストアンサー率39% (159/398)
回答No.2

http://nijumado.raindrop.ikaduchi.com/ DIYで二重窓 結露はほぼゼロで暖房費も節約できます。

st1957
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一度ためしてみてもいいかもしれませんね。 ただ、私一人でできるかな・・・

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

二重ガラスにしましょう。内側は暖かく、外側は冷たいから、室内の水分がみんなガラス窓のところで冷やされて、水蒸気が水になってしまうからです。 内外の温度差を遮断してやりましょう。コレで、付かなくなります。

st1957
質問者

お礼

そうですね、喚起をこまめに、温度差をなくすのがいいのかもしれませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アルミサッシの、あの部品は、なんて言うのですか?

    マンションにアルミサッシがあって、ベランダに出れます。ガラスの入った、下にコマの付いているのです。一間半の幅で、アルミサッシが二枚、レールの上を滑ります。 そのサッシに、鍵っていうのか、錠っというのか、中から 閉めてロックできるようになっていますよね。アルミサッシの錠を検索してみますと、クレセント錠っていうのが、出てきましたので、三日月型というのか半月型というのか、そういう形のものは、クレセント錠って言うのですよね。うちの場合は、クレセント型じゃありません。12センチぐらいの長さのレバーがあって、それを押し下げると、てこの原理で、受け金具を挟み込んで、ロックされるようになっています。 1. こういうタイプのものは、何というのでしょうか? 2. このタイプであってもなくても、またクレセント錠型であってもなくても、このアルミサッシの開閉装置は、やはり錠というのでしょうか? 鍵?  3. うちの金具の押し下げたり押し上げたりするほうの金具の部品が、中心の軸周りの所で折れちゃったというか、破断しちゃったようで、泥棒が入らないように内側から閉めることができなくなってしまいました。これは、この部品というか錠というか、それだけを交換できますか。その交換は自分でできますか。よく見ると、ねじでサッシの枠に止めているだけのようなので、自分でも交換できそうなのですが、サッシの枠を解体しないと無理のようですので、うちの家族にできるかどうか・・・ とりあえずは、こういうアルミサッシの部分品が売られているのなら、交換の手順も説明書に載っているんじゃないかなって思ったりしています。でも、この部品の名前を知らない・・・ どなたか、教えていただけませんか。 よろしくお願いします。  

  • アルミサッシ断熱対策

    現在、一軒家でペアガラスのアルミサッシの窓になっており家全体が寒く、外気とほぼ変わらない温度まで下がる状況です。  色々調べた結果、結論は、あと付け、樹脂製窓を取り付ければ、断熱効果で温かくなると言う事は、理解していますが予算的な問題で、ローコストで出来ないか?考えておりました。そして先日有る物見て是非、その真似をしたく自宅に取り入れたいのですが、ネットで調べてもそれがなんの素材なのか?分からず質問させて頂きます。  サッシ枠及びレールに貼る、カッティングシートのような物で、ペラペラしておらず、若干硬いもの。例えば、クリアファイルより硬くパリっとした感じ。(良く市販されている、ニ○ムズのサッシ枠断熱テープではないです。こちらは逆に何本も使用しハイコストになってしまいます。)そのカッティングシートのような硬い素材の物は、マクドナルドの有る店舗の全てのアルミ部分に貼りつけられており、触っても若干ヒンヤリはするものの、かなりの断熱効果が有ると思っています。(実際、窓際に居たにも関わらず全く寒くなかった。)その時の写真も添付します。是非、分かる方、またはその業界で施工された方、正体を教えて頂き、また何処で入手出来るか、ご教示ください。

  • アルミサッシに縦型ブラインド

    現在マイホーム建築中です。 構造上問題なかったので、2階の窓を大きくしたく、天井付近までアルミサッシをいれました。 天井は斜め天井なので、窓の上1/4位がはめ殺しになり、3/4を普通の横にスライドする窓する予定です。 この窓に縦型ブラインドを付けたいのですが、天井が斜めであることからどうやってつけたらいいのか? 何か良い方法はありませんでしょうか? はめ殺しの窓と普通の窓の間のアルミサッシの部分が15センチほどあり、ここにカーテンレールのようなものが つけれればいいのですが・・・良い方法ご存知の方お見えでしたら教えてください。

  • アルミサッシの外し方

    アルミサッシの外し方について詳しい方回答お願いします。 セキスイ(旧ツーユーホーム)のペアガラスサッシの取り外しが、大型家具搬入のため必要となりました。 どうすれば外せますでしょうか? 外し方をお教えください。 一旦外そうとして、試みまして、外側は外せましたが、内側がどうしても外せません。 皆様のご協力をお願いします。 すみません添付写真は、全体像のアルミ樹脂サッシです。

  • アルミサッシ枠のヒレを切り落とすには?

    納屋の木造窓を家屋解体時に保管してあったアルミサッシに交換しようと思います。 資料をあたっていると「アルミサッシ枠のヒレを切り落とします。」と有ります。確かにジャマな物が有るので切りたいのですがどの様な工具をホームセンターで購入すれば良いのでしょうか? 概ねの価格も分かれば助かります。お詳しい方宜しくお願い致します。

  • アルミサッシの冷気対策

    我が家のサッシはペアガラスですが樹脂ではなくアルミサッシです。 やはり、夜間に軽く結露が出ます。また、外からの冷気の為にサッシ枠全体がひんやりしていて暖房効率を落としているような気がします。 大掛かりな事は無理なので、何らかの対策をしたいと思うのですが、 http://www.nitoms.com/products/tape/shouene/mado.html を見つけました。枠に貼るもののようですがサッシの色を考えるとマッチしません。 そこで、 http://www.nitoms.com/products/tape/shouene/index.html ↑ような、ガラスに貼るシート(フィルム?)を枠に貼るのは効果がありのでしょうか?

  • 暖房効果はどの程度でしょうか?

    まもなく近づく冬に備えて居間の窓ガラスを断熱ガラス(あんみつガラス)に取り替えようと思うのですが効果の程はどんなものか教えてください。  従来のサッシの窓ガラスを取り外し断熱ガラスを取り付けるのですが、先日現物を見てきてガラス部分に関しては凄く満足しているます。しかし問題は元のアルミサッシの部分です。窓枠全体の6%ほどをアルミサッシ部分が占めているのですが、その部分からの放熱でどの程度効果が落ちるのでしょうか?アルミサッシでなく樹脂サッシならやはり放熱は少ないのでしょうね。  すでにこのような断熱ガラスを使用されてる方、比較は難しいと思いますが効果はどんなものでしょうか?ご意見、感想とかを教えてください。

  • 結露対策 内窓設置かペアガラスサッシへの変更か

     現在築年数の古い家に住んでいます。  冬に暖房を使用すると窓の結露が激しいので、現在付いているシングルガラスのアルミサッシを  A ペアガラスのアルミサッシに変更するか  B 既存サッシの内側に内窓を設けるか  を検討しています。コストを考えるとAよりBの方が安くなると業者さんから言われましたが、  設置してからの効果がどのくらい違うのか気になります。  詳しいかたがいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。  よろしくお願いします。    

  • 床暖房にラグ・・・ フローリングが・・・

    今年1月に新築に引っ越した者です。 何も考えずに床暖房対応のラグをリビングに敷いていたのですが・・ 先日新しいラグを購入しようとラグのサイズ等チェックしていて ラグをはぐった時に、、、、 なんと色あせのようにラグを敷いていた 部分だけフローリングが変色していました。 変色するなんて聞いてない! どこに訴えたらいいのでしょうか? 床暖房用のラグを購入したお店?? フローリングメーカー?工務店? フロアコーティングの施工会社? でも過去の同じような質問で、諦めるしかないような事が書かれてました。 やっぱり諦めるしかないのでしょうか・・・? 明らかに黄ばんでおり、もうずーっとラグを敷き続けるしかないのでしょう? 特に白っぽいフローリングなので目立ちます(>_<)。 どうにかならないのでしょうか? どうか良いアドバイスをお願い致しますm(__)m。

  • 床暖房だけで暖房は足りますか?

    今度リビングに床暖房を設置しようと思っています。 床暖房のみで暖房は事足りるのでしょうか? 地域や建物によって状況は違うのはわかります。 ちなみに我が家は神奈川県の横浜で、建物は在来工法の木造住宅です。窓も1重のアルミサッシです。 あまり機密性は期待できないと思いますがどうでしょうか?一応エアコンも設置する予定ですが、あまりエアコンの利用頻度が高いとせっかくの床暖房がもったいない気もします。 既に床暖房を利用されている方はどうやって床暖房と他の暖房機器を使い分けているのでしょうか。 よろしくお願いいたします。