• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ピカソの作品 《ゲルニカ》について)

ピカソの作品《ゲルニカ》について

noname#202494の回答

  • ベストアンサー
noname#202494
noname#202494
回答No.7

お礼をありがとうございました。 個人的には、別にピカソやカンディンスキーがお好きでなくても、なんと言うこともないと思いますが。お気持ちが安らぐように申し上げますと、 ごくごく大まかに、 14-15世紀のイタリアで宗教画が盛んになり、それまではただの絵描き職人であったものが、芸術家として優遇されるようになります。教会や銀行家などの金満家がパトロンでした。 そしてついに16世紀にルネッサンスの頂点となるミケランジェロとダヴィンチが出ます。私見ですが、ダヴィンチは流れから外れてしまっています。その後、彼の画法を継ぐ人は誰もいませんでした(というか技術を盗まれるのを極端に恐れていました。)ですので、ミケランジェロのシスティンチャペルの天井画が、時代を代表する傑作中の傑作と見られます。 その後、イタリアにはマンネリズムと呼ばれる退廃期がやってきて、絵画の中心はフレーミッシュ地方(今のオランダの辺り)に移ります。この頃になると市町村などの小口のパトロンが依頼主になれます。王候貴族も肖像画を競って注文します。 そこで、最高峰と目されるのがレンブラントです。”夜警”、”自画像”、”旧約聖書の物語”の評判が高いですが、大きな工房を持っていたので弟子の作も多く、駄作もママあります。 その後、流れはフランスに向かいます。印象派の誕生です。どんぐりの背比べ状態の中からピカソが出ます。常に新しさを求める独創性、構図の確かさ、画商にも恵まれ、問題のゲルニカなど、大物に取り組む機会も与えられます。 以上が大まかな流れです。 絵の見方として、お暇な時に実物をご覧になって、お好きなものを少しずつ増やしてゆかれるのはいかがでしょうか?写真とはまた趣が違うことも多いです。 良い年をお迎えください。

bragelonne
質問者

お礼

 ご説明をいただきたいへんありがとうございます。  絵や音楽については解説という解説を読まないという良くないくせがありまして どうしても解説を参照しようと思って得た情報によってのみものを言いますが・つまり言いますので そこのところは間違いがありましたらただちに正しておいてください。それ見たことかとさげすんでやってください。  とおことわりして 今回は やぶにらみと言いましょうか 専門家の方にむしろ胸をお借りして 素人の言いたい放題によって 疑問をぶつけてまいります。  ★ 印象派の誕生です。どんぐりの背比べ状態の中からピカソが出ます。  ☆ でも――ほんとに うろおぼえで言いますが―― セザンヌか誰かの画法をよしとしてそれを発展させたのではなかったですか? そのときの具象から抽象への変化・移行( * )が ピカソにあっては 極端に走ったということはないですか? それによって 原初の――ナイーヴでしかもシンプルな――美しさを〔たとえ捉え得ていたとしても〕 表わし得なくなっていませんか? つまり一般に人に伝えられないところにまで画法の極致を それだけの追求において 持って行っていませんか?   * いま美術についての質問をほかに挙げております。主題もしくは切り口が   ちがっていますので 別々なのですが そこでの回答者さんたちとのやり取り   が いま似かよって来ました。この《具象から抽象への変化・移行》について   は すでにカンディンスキーの名を出していますが そこで大きな問い求めの   主題となっています。 ctaka88 さんとのやり取りなどです。   【Q:われらが審美眼は 劣化したか】    http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa6404077.html  ★ レンブラント・・・”夜警”  ☆ この《光の画法》は たしかカラワ゛ッヂョあたりが編み出したのではなかったですか? もしそうだとすると 言いたいことは やはり画法を新しく作り出しこれをよしと見て発展させるということ。そしてこのレンブラントの場合には その極論にまでは行きませんでしたね。原初の美として見たまぼろしを どうにかして伝えようとしているように思います。つまり《光の画法》をその技術の極致に到るかどうかよりも おのれの見た美の表現という美術の中にとどまったという見方をわたしは ここでします。  簡単に申せば 具象と抽象 あるいは 美の表現と画法技術 これらが現代芸術にあっては 分裂したのではないでしょうか?  中世の宗教画あるいはルネサンスの芸術 これらについておそわりました。いま上の議論にからめてうまく触れられないことをおゆるしください。  また まったく何ものにもおぢない脳天気の自由児の疑問質問でございました。これは 鬼のようになって問い求めて行きたい主題ですので 何のしっかりした事由の見つからないままには おゆるしを乞う振る舞いはしません。でも恐々謹言です。

関連するQ&A

  • ピカソの作品《ゲルニカ》について

     あなたの鑑賞の結果をおしえてください。  1.絵がよい。  ( a ) 文句なく いい絵だ。  ( b ) 絵はともかく ピカソというのだから いい絵だ。  2.絵そのものはあんまり・・・という場合。  ( c ) 手法つまり画法(キュビスム?)がよい。納得がいく。  ( d ) ゲルニカには悲惨な歴史がある。これを人びとにそして後世にも伝え得るようによく表現した。  3.絵も何もあったものぢゃない。  ( e ) つまりお呼びではない。  4.そのほか。  ( f ) ・・・(自由に述べてください)。  ☆ ほかの選択肢についても ご見解をどうぞ。

  • ピカソの。。。。。。。。。

    パブロ・ピカソが書いた、ゲルニカってゆう絵があるんですけど、その絵はどんな手法で書かれたのかしってる人教えてください!

  • 古い芸術は現代も色褪せませんか?

    先日、バルセロナにあるピカソ美術館に行ってきましたが、 確かに、インパクトのある絵(キュビズム等)など面白く感じますが、 現代ではこれに近い表現や恐らくこれを昇華させた表現、全く違う表現など芸術と感じる表現は非常に多くあり、あくまで、個人的な感想ですが、「昔は確かに斬新で凄かったんだろうなー」と言うのが率直な感想です。 現代美術と比較した場合、むしろ、日本のアニメDVDなどの方が芸術性は高いとすら感じています。 ただ、日本人の感覚でも、ピカソは芸術家では今でも最高峰の部類というのが一般的な認識だと思います。 私と、世間一般の、この差は一体何なのでしょうか? また、本当に多くの日本人が、今でも現代美術と比較してピカソの絵を価値ある物と思っているのでしょうか?

  • ピカソのゲルニカをモチーフにした…

    「ピカソのゲルニカをモチーフにしたポスター」で、 19世紀頃に描かれた「天国の歓び」(?)という作品を探しています。 頼まれたことなので詳しい情報がこれだけしかわからないのですが、入手先、作者などご存知の方いらっしゃいませんか? どんな些細な情報でもいいので教えていただければ幸いです。 芸術方面は疎いので色々と調べてみたのですが結局分からなかったので宜しくお願いします。

  • ピカソ美術館にゲルニカ?

    先日スペインへ行ってきました。ソフィア王妃芸術センターでゲルニカを見ました。しかし、10年間くらい前パリのピカソ美術館で同じゲルニカを見た気がします。調べてみてもゲルニカがピカソ美術館に展示されていたという情報はなく、とても不思議な気分です。どなたかお詳しい方にお聞きしますが、本当にパリにゲルニカはありませんでしたか?

  • 《ピカソ》の作品・・・

    ●パブロ・ピカソは10代の頃から驚異的なデッサン能力があることで知られていますが、なぜキュビスム(キュビズム)という手法にたどり着いたのか、疑問ですが、ピカソが*一番評価されているのは絵画ではなく膨大な数におよぶ作品でしょうか?ちなみに、画家のクリムトの作品が少し好きになりました。

  • あるピカソ作品を探しております。

    晩年のピカソ作品「筆を休め物思いにふける男」という画題を探しておりますが、 ぐぐってもほとんどヒットしません。 あるいは英語圏サイトでサムネ検索しても、意中の作品は見当たりませんでした。 この作品について紹介や販売がなされてるサイトがございましたらご紹介ねがいます!

  • ピカソの作品なのですが...

    以前、父親にもらったピカソの絵(当たり前ですがコピー)ですが、名前を知りたくてネットで探しても、本屋に行って調べても見つかりません。詳しい方教えて下さい。 まず、絵の左にあぐらをかいて、座っている人物が(二股の)ラッパの 様なモノを上に掲げて吹いていいるのがあります。 そして中央に、(お酒を注ぎながらなのか)片足を上げて踊っている人 物があります。 そして右に、羊かヤギが踊っている人の方を向いて立っています。 下には草か火の様なモノが描かれており、空には鳥が飛んでいます。 色は白と黒しか使われておらず、左上にpicaso?とサインがされており、13.11.59?と書いてあります。 どうかよろしくお願い致します。

  • ピカソのある作品の名前を知りたいのですが見つかりません

    ピカソの作品で探しているのですが、なかなか見つかりません。 その作品はおそらくキュービズムの背景が黒と茶色のみのもので、帽子をかぶった女の人の顔が2人重なった(目は2つですが、鼻も2つありませす)シンプルな絵です。 絵は顔のみ(胸より上)です。 この作品を調べたいので出来ればサイトがあればそちらも教えていただければと思います。(英語尚可) よろしくお願いいたします。

  • ピカソの作品名が知りたい

    知人からポスター画を頂いたのですが、作品名が分かりません。 ピカソである事は分かっています。頂いた方には聞けません。 自宅に飾りたいと思っているのですが、作品名が分かるまでは 飾る気がしません。 ネットで調べても探しきれずにいます。ご存じの方教えてください。 宜しくお願いします。