• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ピカソの作品 《ゲルニカ》について)

ピカソの作品《ゲルニカ》について

莽翁寒岩 一笠一蓑一杖(@krya1998)の回答

回答No.3

 制限された(言語でもだが)の中で、一応地獄を表している。(“現す”ではない)と存じます。  絵画、文学、そして哲学などの存在的価値を認める思いから遠く為りましたので。  地獄をあからさまにみてきまして。プロフィールをご参照ください。  戦後の骨肉相食む(あいはむ)世界、引揚者の、船中からわが子を海中に投げ込む情況を知ってきました。  沖縄戦の少女たちの集団自決を目の当たりに見てきました。  そんなものとしてゲルニカは甘い。今も堕胎をしなければいけない女性たちの悲しみを身内ではなくても、たくさんの知己から告白されています。  辛い(つらい)話ですね。  ブランジュエヌさんはそういうことから疎遠でのう天気っていうのですか、そりゃないですよ。  同じ地上で呼吸しているんですからね。  いつも皆さんの安らかさをお祈りするんです。堕胎する女性とされる胎児と、そういう女性の歴史も。  つらい。  医師はどういう心境でしょうね。  幼友達に外科医がいますが、なんともはや能天気って感じで、いやはやですよ。現実の地獄はすごいですよ。  ゲルニカなんて、そんなものではない。もだえ苦しみの億万分の一も伝えていない。  ぶらじゅんぬさんは、そんな世界を知らないでまぁお幸せですね。  未だしらぬ幸せな乙女たちの幸せ、地上の寵児たるかな。  ご質問の趣旨も弁えず勝手をほざきました。  どうぞ佳いお年を。莽翁 寒岩(一笠一蓑一杖)。

bragelonne
質問者

お礼

 クリヤさん こんにちは。ご回答をありがとうございます。  そうしますと まづ初めに    アンケート結果(票数)  ( a ) 0  ( b ) 0  ( c ) 0  ( d ) 1 (歴史のメッセンジャー)  ( e ) 0  ( f ) 0 (好感)  ( g ) 0 (嫌悪)  ( h ) 1 (中立)  ( i ) 1 (まだなまっちょろい)  というように ( i )の項目として数えます。  さてつまり《まだまだなまぬるい》ということのようです。  わたくしも 質問としては 《水子が 河童になった》ですとか 《間引きが こけし(子消し)人形あるいは座敷わらし(死なせずに隠して外に出さずに育てた)になった》ですとか扱って来ましたが もちろんそれでも脳天気だと堂々と言って来ましたので おっしゃることに間違いはありません。  ★ 沖縄戦の少女たちの集団自決を目の当たりに見てきました。  ☆ このうちなーんちゅたちは いくらでも世間の迷惑になっても ツヰットしていいでしょうね。しないほうが おかしいとさえ考えられます。それでも 或る種の仕方でかれらは本土の人間にだまされたわけですから だまされたという場合には だまされるほうにも責任の一端があるというのが相場でもあるのでしょう。  まぁでも わたしから言わせれば もうじゅうぶん なりふり構わずに降参をしていてもよかったのだと思います。それを阻止した人間がいちばんわるいと ツヰッターに書きこみたいところです。(わたしは 携帯は持っていないのですが)。  どうか〔お互い〕二百歳までお元気で。  地上の寵児より。

関連するQ&A

  • ピカソの作品《ゲルニカ》について

     あなたの鑑賞の結果をおしえてください。  1.絵がよい。  ( a ) 文句なく いい絵だ。  ( b ) 絵はともかく ピカソというのだから いい絵だ。  2.絵そのものはあんまり・・・という場合。  ( c ) 手法つまり画法(キュビスム?)がよい。納得がいく。  ( d ) ゲルニカには悲惨な歴史がある。これを人びとにそして後世にも伝え得るようによく表現した。  3.絵も何もあったものぢゃない。  ( e ) つまりお呼びではない。  4.そのほか。  ( f ) ・・・(自由に述べてください)。  ☆ ほかの選択肢についても ご見解をどうぞ。

  • ピカソの。。。。。。。。。

    パブロ・ピカソが書いた、ゲルニカってゆう絵があるんですけど、その絵はどんな手法で書かれたのかしってる人教えてください!

  • 古い芸術は現代も色褪せませんか?

    先日、バルセロナにあるピカソ美術館に行ってきましたが、 確かに、インパクトのある絵(キュビズム等)など面白く感じますが、 現代ではこれに近い表現や恐らくこれを昇華させた表現、全く違う表現など芸術と感じる表現は非常に多くあり、あくまで、個人的な感想ですが、「昔は確かに斬新で凄かったんだろうなー」と言うのが率直な感想です。 現代美術と比較した場合、むしろ、日本のアニメDVDなどの方が芸術性は高いとすら感じています。 ただ、日本人の感覚でも、ピカソは芸術家では今でも最高峰の部類というのが一般的な認識だと思います。 私と、世間一般の、この差は一体何なのでしょうか? また、本当に多くの日本人が、今でも現代美術と比較してピカソの絵を価値ある物と思っているのでしょうか?

  • ピカソのゲルニカをモチーフにした…

    「ピカソのゲルニカをモチーフにしたポスター」で、 19世紀頃に描かれた「天国の歓び」(?)という作品を探しています。 頼まれたことなので詳しい情報がこれだけしかわからないのですが、入手先、作者などご存知の方いらっしゃいませんか? どんな些細な情報でもいいので教えていただければ幸いです。 芸術方面は疎いので色々と調べてみたのですが結局分からなかったので宜しくお願いします。

  • ピカソ美術館にゲルニカ?

    先日スペインへ行ってきました。ソフィア王妃芸術センターでゲルニカを見ました。しかし、10年間くらい前パリのピカソ美術館で同じゲルニカを見た気がします。調べてみてもゲルニカがピカソ美術館に展示されていたという情報はなく、とても不思議な気分です。どなたかお詳しい方にお聞きしますが、本当にパリにゲルニカはありませんでしたか?

  • 《ピカソ》の作品・・・

    ●パブロ・ピカソは10代の頃から驚異的なデッサン能力があることで知られていますが、なぜキュビスム(キュビズム)という手法にたどり着いたのか、疑問ですが、ピカソが*一番評価されているのは絵画ではなく膨大な数におよぶ作品でしょうか?ちなみに、画家のクリムトの作品が少し好きになりました。

  • あるピカソ作品を探しております。

    晩年のピカソ作品「筆を休め物思いにふける男」という画題を探しておりますが、 ぐぐってもほとんどヒットしません。 あるいは英語圏サイトでサムネ検索しても、意中の作品は見当たりませんでした。 この作品について紹介や販売がなされてるサイトがございましたらご紹介ねがいます!

  • ピカソの作品なのですが...

    以前、父親にもらったピカソの絵(当たり前ですがコピー)ですが、名前を知りたくてネットで探しても、本屋に行って調べても見つかりません。詳しい方教えて下さい。 まず、絵の左にあぐらをかいて、座っている人物が(二股の)ラッパの 様なモノを上に掲げて吹いていいるのがあります。 そして中央に、(お酒を注ぎながらなのか)片足を上げて踊っている人 物があります。 そして右に、羊かヤギが踊っている人の方を向いて立っています。 下には草か火の様なモノが描かれており、空には鳥が飛んでいます。 色は白と黒しか使われておらず、左上にpicaso?とサインがされており、13.11.59?と書いてあります。 どうかよろしくお願い致します。

  • ピカソのある作品の名前を知りたいのですが見つかりません

    ピカソの作品で探しているのですが、なかなか見つかりません。 その作品はおそらくキュービズムの背景が黒と茶色のみのもので、帽子をかぶった女の人の顔が2人重なった(目は2つですが、鼻も2つありませす)シンプルな絵です。 絵は顔のみ(胸より上)です。 この作品を調べたいので出来ればサイトがあればそちらも教えていただければと思います。(英語尚可) よろしくお願いいたします。

  • ピカソの作品名が知りたい

    知人からポスター画を頂いたのですが、作品名が分かりません。 ピカソである事は分かっています。頂いた方には聞けません。 自宅に飾りたいと思っているのですが、作品名が分かるまでは 飾る気がしません。 ネットで調べても探しきれずにいます。ご存じの方教えてください。 宜しくお願いします。