• ベストアンサー

このような子育てを経験した方はいらっしゃいますか?

最近、友達や近所のお姉さん、いとこが赤ちゃんを次々に出産して、赤ちゃんと触れ合う機会が多くなりました。 知っている全員が、自分または旦那さんの親が近くにすんでいて、頻繁に遊びにいっています。 でも私はこのような状況を見て、「甘えている」と今までは思っていたんです。でも周りを見ると、ほぼ全員親を頼りにしているのです。あれ、私はちょっとまちがっているのかな?こんな風に育ったのはわたしくらいなのかな?と思い始めています。 甘えていると思ってしまうのには理由があります。 私の親が、自分の親元(私の祖父・祖母)へ頻繁に行くことが出来ないほど遠くに住んでいるのです。それは結婚した当初からそうで、私が生まれたときも、兄が生まれたときも、1週間くらい見には来てくれたけれど、農作業等のため長くはいられなかたそうです。だから、1年に1回、お盆くらいはなんとか親元へ行っていたそうですが、あとは全部自分達で子育てをしたそうです(今でも小さい頃の話よく聞きます)。だからでしょうか、昔から近所の方がが赤ちゃんを預けて遊びに行っているのを見ると、「甘えてるなー」みたいなことを言っていたので、私も自然にそう考えるようになってしまったんです。 この様な環境で育った私は、祖父や祖母に対してあまり親しみがありません。1年に1回会うだけでしたし。。 そこでお聞きしたいのは、 (1)親元へ頻繁に行って遊んだり、赤ちゃんを親に預けたりするのはごく普通のことですか? (2)親から離れて住み全部自分で子育てをするというのは一般的にはいいのか悪いのか。 (2)私と似たような経験をお持ちの方がおられたら、話を聞いてみたいです。友達や知り合いで今まで一人も聞いたことがないので。自分はどんな風に子供を育てたいとか。親に対してどう思うとか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • orange777
  • ベストアンサー率20% (13/63)
回答No.1

男性ですが、よろしいでしょうか? うちも、今年の6月に子供が生まれました。 ですが、互いの両親は遠いです。 出産直前、出産直後、それから今まで全て2人でやってきています。 どちらかと言えば、妻の負担が大きいかったでしょう。 頭が上がらない思いです。 で、もしかしたら回答にならないかもしれませんが、ご質問についてですね。 (1)親元へ頻繁に行って遊んだり、赤ちゃんを親に預けたりするのはごく普通のことですか? これはどちらが普通とは言えないでしょうね。 親との関係や、その夫婦の育児に対する考え方にもよりますしね。 (2)親から離れて住み全部自分で子育てをするというのは一般的にはいいのか悪いのか。 これも、良し悪しの問題ではないと思います。 うちの場合は親の助けはほぼゼロですが、それはそれで責任ある育児ができて、 自信も付いたと思います。 ですが、一方では「半日でもいいから子供を見てもらえれば…」 という時もありますね、実際は。 (3)私と似たような経験をお持ちの方がおられたら、話を聞いてみたいです。友達や知り合いで今まで一人も聞いたことがないので。自分はどんな風に子供を育てたいとか。親に対してどう思うとか。 そうですね~。 私自身が生まれた時点で、生きていたのは曾祖母だけで、その曽祖父も間もなく亡くなった ので、違う意味で祖父や祖母に対する親しみがありません。 というか、顔が全くわかりません。 それはそれとし、子供を預けたりするのは「甘えてるな~」という感情を抱いて しまうことは確かにありますね。 でも、それはおそらくひがみが入っているのでしょう。 ちなみに、これは他にもいろいろありますよ。 うちは結婚についても両親からは一銭たりとも貰いませんでしたが、特にそのことを なんとも思ってませんでした。 ですが、世間では「親から何を買ってもらった」とか「実家に食費として入れていた お金を貯めててくれてそれをお祝いとして貰った」なんてことを聞くと、羨ましい気持ち に妬みが加わって、「その年で親の世話になるのもね~」なんて考えたものです。 小さいですね、人間が・・・。 ま、結論ですが。 物事は、何事も状況によるっていうことでしょうか。

yuriyuri3333
質問者

お礼

ありがとうございます!今お子様がいらっしゃるのですね。親から自分たちだけで子供を育てると言う大変さをよく聞いていたので、うちの親に聞かせたらorange777サンの気持ちがわかると言いそうです。 そうですよね、状況によりますよね。でも、、、小さい頃友達から「おばあちゃんに○○もらった」とか聞くとうらやましかったの思い出しました。

その他の回答 (14)

  • chiwarin
  • ベストアンサー率35% (169/479)
回答No.15

(1)についてですが、私は実家まで車で30分だったので、2~4週間に一度は行くようにしています。 生後半年くらいまでは多い時には週1ペースで行ってた事も・・・。子供を実家に預けてお出かけすることは殆ど無いです。 最初の頃はやっぱり自分が楽する為とか、母と話してストレス解消するために行っていたのですが、今ではじいちゃんばあちゃんを喜ばせる為に連れてってる感じです。 無口な父が子供を見て嬉しそうな顔をするのが私も嬉しいです。 それからダンナの実家は車で4時間くらいですが、1ヶ月~2ヶ月に一度は顔見せに行ってます。 ダンナの実家は3世帯同居で、ダンナの妹夫婦が遊びに来ている時には私たち含めて12人になります。日ごろ大人数のなかで遊ぶ機会のない子供ははしゃいで楽しそうですよ。 (2)いいとも悪いともいえませんよね。環境の違いですから仕方がないと思います。 友達にも2人、実家が遠く子供が1歳になるまで一度も祖父母に会わせたことがなかったという人がいます。 でも、久々実家に戻ったり、実家から親が尋ねて来てくれたときにはすごく助かったし、親も喜んでくれたとは言ってますね。 私の母も実家が遠く年1回しか実家には帰れなかったようですが、団地に住んでいた環境もあり買い物に行く時などに近所のうちに私を少し預けて行ったりと、お互いに助け合って子育てをしていたみたいです。 子育てって純粋に自分たちだけでするものじゃないと思うので、私も同じマンションの方たちと交流をもっていろいろ教えてもらったりしてます。

yuriyuri3333
質問者

お礼

ありがとうございました!良いとか悪いとかで決め付けるのも確かに変ですよね。その家庭により事情はありますしね。12人で遊ぶのは子供達にとってすごい楽しそうですね。社会のルールも同時に学べそうだし。やはり孫がくるといやなんて人はほとんどいないようですね。もし赤ちゃんが出来たときのこと考えて・・・安心しました。

noname#9485
noname#9485
回答No.14

中2、小4、小1、年長と4人の子供がいる母です。 (1)については、私にとっては普通のことです。 というのは、義母のほうは、車で1時間ほどの所に住んでいるのですが、長男がまだ10ヶ月ぐらいの時から、孫を連れに来て、お泊りに連れていってしまいました(汗) その義母いうのには、「孫がこうやっていやがらず、お泊りに来てくれるのは、嫁と姑が仲がいい証拠、私が家で、姑の悪口などを言っていない証拠だ」みたいなことを言って義母もうれしそうです。 それに、今は核家族が多いので、おばあちゃんおじいちゃんとの接点も少ないですし、おばあちゃんならではの子育てもあるので、それを体験させてあげるには、絶好のチャンスだと思います。年配者に対する尊敬心や思いやりの心は言葉だけでは絶対に教えることはできません。小さい時には、おばあちゃんおじいちゃんってこんなこともできるんだっていう尊敬心、そして自分が成長していって、おばあちゃんなどを見た時に自分のほうが力が強くなっていく成長をするにつれ、感じるお年寄りへの思いやりそれを育てるには格好の体験です。 (2)の自分で子育て・・っていうのもいいことだとは思うのですが、私は、子供は多くの人の手で育てるものだと思っているので、あまり、自分だけで子供を覆ってしまうのでなく、多くの手で多くの目で見守ってあげたいと思っています。

yuriyuri3333
質問者

お礼

ありがとうございます!確かに私には小さい頃あまり祖父母に接しなかたせいか、お年寄りに対する思いやりは薄いかも知れないなあと思いました。お年寄りがなんだかこわいんですね。席を譲ったりしたら変に怒られるのではとか。そういうことも考えると、祖父母に接するのはいいことですよね。すごい勉強になりました。

  • a-chan36
  • ベストアンサー率22% (29/127)
回答No.13

小6、小3、1才の3人の子供がいます。 (1)親元へ頻繁に行って遊んだり、赤ちゃんを親に預けたりするのはごく普通のことですか? 実家が車で10分程の所にあるので週に1回位は顔を出しています。 私もNo10の方と同じような考えで・・・父親が4年前に脳内出血で倒れ半身不随の身体障害者になり、母も仕事を辞め一切の世話を母が1人でしています。 1日中家の中で夫婦2人が過ごしており他の人との接触がほとんど無いので娘や孫の顔が見れるだけでも楽しみなのかな?と思ってちょっと暇があれば顔を出すようにしています。 父がまだ元気だった頃は両親共に働いていたのであまり実家へ行く事もありませんでした。でも今はあえて行くようにしています。 でも両親に子供を預けて自分の用事を済ませると言う事はしません。上の子供2人がおじいちゃんちへ泊まりに行くと言って子供だけで泊まりに行く事はあっても(上の子は小学生なので自分の事は自分で出来る年齢です)末っ子の面倒を見てて・・と言う事はしません。 私は孫の顔を見せに行く事はあっても孫の世話をして欲しいと思う事はないので何でもかんでも親に孫の面倒を見させて甘えてると言うのもすごくわかるような気がします。 でも孫の世話をするのを楽しみにしているおじいちゃんおばあちゃんも居ると思いますし、それを生きがいにしているのなら甘えてもかまわないと思います。 (2)親から離れて住み全部自分で子育てをするというのは一般的にはいいのか悪いのか。 自分で子育てをするのはすごく良い事だと思います。私の知り合いでも転勤族で実家が遠いので全ての事を自分達でしているのを見ると私は実家に孫の面倒は頼んで居ないと思っていても実家に行けば私が一緒に部屋の中に居ても母が孫の遊び相手をしていたり少なからずともその間は息抜きが出来ますから自分達だけでがんばってる人を見ると凄いなぁ~って思います。

yuriyuri3333
質問者

お礼

ありがとうございます!やはりその家庭により色々事情があるのですから、甘えていると決め付けていた自分がすごく恥ずかしいです。息抜きが出来るのはいいことですよね。きっと私の親は息抜きが出来なくてカリカリしていることが多かったのかな。

  • kayukko
  • ベストアンサー率14% (31/216)
回答No.12

(1)親元へ頻繁に行って遊んだり、赤ちゃんを親に預けたりするのはごく普通のことですか? 普通かはわかりませんが、私の場合主人の方の両親は車で5分程度の場所に住んでおり、私の両親は車で20分程の距離に住んでいます。子供が生後10ヶ月頃までは、ウンチの回数が多かったり手がかかるほうだったので預けるのが面倒でほとんど行ってませんでした。 でも立てるようになったり、歩くようになった事でしょっちゅう遊びに行くようになりました。 現在うちの両親の所へは毎週、主人の両親の所へは月2回行ってます。しかも主人の両親は子供のみを預かりたいと言ってきて一日預けてます。 全然遊びに行かなかった頃、よく両親からはなんでこないの遊びに来て!と言われてました。淋しかったのだそうです (2)親から離れて住み全部自分で子育てをするというのは一般的にはいいのか悪いのか。 悪い事ではないと思います。 でも核家族が多くなった事で思う事は、もし同居なら子供を叱る時抑えているような感情も、抑える事もなく、よく世間では虐待などとニュースになる事件が多くなってるのかな?とも思います(一人で抱え込んだりするストレスも原因なのかな) かと言って皆がそうではないし、親には甘えず自分で全部子育てをする事は凄いと私は思います。 日々のストレスから逃げたくなる気持ちがいっぱいでついつい親に甘えていました。 でも両親いわく孫の顔は毎日でも見たい、苦にはならないそうです。 孫の顔を見せる事も親孝行なのだそうですよ!

yuriyuri3333
質問者

お礼

ありがとうございました!もし自分に子供が生まれたら、私も親にちょくちょく会いに行くことが許されるか・・・という不安はありますが、親孝行になるのならぜひ頻繁に会いに行きたいです。

  • shige_70
  • ベストアンサー率17% (168/946)
回答No.11

8か月の双子の父です。 双子と言うことでやや特殊なケースですが、せっかくなので回答させて戴きます。 (1) 我が家にとっては普通です。 妻の実家が歩いて行けるところにありますので、かなり頻繁に行っています。 私の実家も市内ですので月1~2回は泊まりに行きます。 義母は平日はほぼ毎日顔をだしてくれるのでとても助かっています。うちの母も、ちょっとつらいときに頼むと喜んで来てくれます。嫁姑問題もなく仲良くやっております。 (2) 一般的にはまあそれも構わないでしょう。ちょっとがんばらないといけないかな、というくらいですか? しかし、我が家の場合は双子。。。自分たちだけでなんてとてもじゃないけどきつ過ぎます。というか、親のヘルプがあってもまだきついです。 親たちとしては、孫がかわいくてしょうがない、というのもあるので、親元に遊びにいったりこどもをあずけたりするのって、親の助けをえることと同時に親孝行でもあると思います。 ただ、やはり親の援助を当然と思ってはいけませんね。逆に、感謝の気持ちさえ忘れなければ、大丈夫だと思いますよ。

yuriyuri3333
質問者

お礼

ありがとうございます!私が今まで甘えていると感じていたのは、私の一方的な考えだったんだなと思いました。双子の赤ちゃん、私のすごい憧れです。貴重なお話が聞けてうれしいです。

  • totomama
  • ベストアンサー率34% (62/181)
回答No.10

(1)親元へ頻繁に行って遊んだり、赤ちゃんを親に預けたりするのはごく普通のことですか? 4歳の息子と5ヶ月の娘をもつ母(専業主婦)です。近くにいれば普通だと思います。でも、親の状況と親の性格によるかもしれません。うちは車で10分程のところに住んでますが、週に2~3回行ってます。これは、さすがに多いと思われるでしょうが、うちは父が10年前に他界していて母が1人で住んでいるので、こどもが出来てからは意識的に「あ~、うるさい、また来たの!」と言われるくらいの方が寂しくないかと思って行ってます。でも、本気で「うるさい」と思われてそうならそう頻繁に行かないかもしれません。やはり、行くと嬉しそうにしてくれるからというのはあります。父がいたら、きっとここまで頻繁に行かないと思います。それでもこの距離にいたら1~2週間おきには行くかな。 確かに行くとご飯も食べさせてもらい、夜帰るときは、ついでにダンナのおかずまで持たせてくれるので、自分でも「甘えてるなあ」と思いますが、うちの母は世話好きで「しょうがないわねぇ」と言いながら人に何かしたい人なので有難く頂いていきます。そのかわり、行くときは母が好きなお菓子や毎日飲んでいるのでコーヒー豆などを持っていくようにしてます。 上の子のときは「結婚記念日」など特別なときにしか預けたりしませんでしたが、下の子は割りとよく預かってもらってます。今は5ヶ月になり、大体大丈夫ですが、生まれて2~3ヶ月の頃は、幼稚園の行事で人がたくさん集まるところや、日差しの強い中で丸1日かかる遠足(動物園)などに赤ちゃんを無理に連れて行きたくなかったからです。それから、幼稚園で先生や講師の話を聞いたりするときなど、赤ちゃんを連れて行けるができるならば、連れて行かない方が、周りに迷惑を掛けないなあというときなどは、親が近くに住んでて良かった!と思いました。 (2)親から離れて住み全部自分で子育てをするというのは一般的にはいいのか悪いのか。 これも良いか悪いかではなく、可能かそうでないかだと思います。親から離れて住むかどうかは、女の人は大概ダンナの勤務先で決まりますよね?自分は近くに住むつもりでも転勤になれば遠くになってしまいますし。全部自分で子育てするのは偉いし、大変だろうと思います。ストレスもたまりそうです。たまたま近くに住むことが出来た、近いから交流が頻繁であるということではないでしょうか?近いのに頼れない、困ったときにも甘えられない方が寂しくないですか? わたしの母は5人姉妹でしたが、父の転勤で姉妹の中で1人だけ親元から離れて住んでいました。ですから、子育てもほとんど1人でやった、大変だったと言ってました。母は几帳面な性格だし、私達が小さい頃は父も仕事が忙しかったので転勤して初めての子育てを1人ですることで、かなりきりきりしていたようです。ちょっとしたことをすぐに相談できる人もいないし、まだ、友達もほとんどいないしという状態で兄を育ててましたから、ストレス、不安はいっぱいあったと思います。母は、自分は赤ちゃんが小さい頃でも家中ピカピカにしてたわよ!と威張りますが、兄が人見知りが激しく、神経質でよく熱を出し、お腹をこわしたのは、母が「あれもこれもやらなきゃ!」と何もかも自分で頑張りすぎて余裕がなかったからではないかと思ってます。お母さんの緊張やストレスは赤ちゃんに影響します。親と話すことで助けてもらったりストレス発散できるなら良いのではと思います。 また、祖父は母に「おまえはひとりだけ離れて暮らしていてすぐに助けてやったりできないから」と言って他の姉妹にはあげていないものをこっそり送ってくれたりしたそうです。そういうものじゃないですか?有形無形とりまぜ、こどもや孫のために何かしてあげたいと思っているのでは?だったら、まったく甘えないのも親不孝かと思います。まあ、私は甘えすぎなんで、もうちょっとしっかりしようと思ってるのですが・・・。 yuriyuri3333さんのお母さんと一緒で私の兄が生まれたときは祖母は1ヶ月ほど来てくれたそうですが、私が生まれたときは徒歩5分のところに住み、共働きしてる一番上の母の姉の子ども(私のいとこ)2人の面倒を見なければいけないということで兄は父方の祖母に預けられました。 やはり、遠くに住んでるため年に1回しか祖父母には会いませんので、祖父母は遊びに行くとよくしてくれましたが、しょっちゅう来ている従兄妹たちに比べると距離を感じました。従兄妹たちとは祖父母との思い出の量が全然違うなあと思うとちょっと寂しいです。

yuriyuri3333
質問者

お礼

ありがとうございます!自分と似たような経験の方ということもあり非常に興味深く読みました。私も従兄弟達とは祖父母に対する思い出の量はぜんぜん違いますね。だから結局はすごいうらやましいんです。もし私に子供が生まれたらできるだけ親に会わせてあげたいなあー。

回答No.9

1)可能なら普通の事でしょう。私はしょっちゅう実家へ遊びに行ってます。親になって、自分の親の気持ちがよくわかったからです。 話せば長いのですが、結婚まで同棲してました。私の姉も結婚はしていたものの(婿養子)、子供ができず別居していました。その間、専業主婦の母は淋しかったようです。 祖父とも同居しており、2人の娘も出て行ってしまい、一人で家を出て暮らす事も考えたそうです。 今は姉にも子供がおり同居してます。母にとっては忙しい毎日ですが、生き生きしてます。 私は母の気持ちも知らず好き勝手やってきたことを反省して、これからは親孝行する気持ちで、娘と触れ合う時間を持って欲しいという気持ちがあります。 自分もゆっくりしたいっていうのもありますし、娘を母に会わせたいというのもあります。 預ける事はめったにないですね。歯医者に行く時、美容室に行く時ぐらいでしょうか。 2)良いか悪いかの判断はできないですね。一長一短だと思いますよ。 自分達だけで育てれば、親子の絆も強いでしょうし、自分自身も親として(親に頼る人よりは)しっかりするかもしれません。 デメリットは、いざという時に頼れるところがなくて張り詰めてしまいがちな気がします。心のゆとりですね。 おじいちゃんおばあちゃんが近くにいる場合は、子供は多くの人と接し育てられる事がやはり良い点ですし、お年寄りを大切にする心も育つでしょう(これは自分と自分の親との関わり方にもよりますが)。 子供ともゆとりを持って接する事ができます。 デメリットは極端なケースですが、甘えすぎて親としての自覚を失いがちになってしまうことでしょうか。実際そういう人います。親になってるのに、まだ子供みたいな事を言って親を困らせてる人。 おばあちゃんが孫を広場で遊ばせていて、他の子とぶつかって泣いてしまった所に母親が登場。「どうして泣いてるのよ?!」とおばあちゃんに怒る。人に預けといてアンタはどこで何してたのよ?と思いながら見てました。それに、大勢で遊んでればそういう事もあるし子供同士のことなんだからいちいち大人が首突っ込んで目くじら立てて怒ることでもないと思うんだけどな。 私にはyuriyuri3333さんと同じように、遠く離れた県外に実家があるママ友がいます。 私より5つ程若いのに、私のほうが年下?と思ってしまうぐらいしっかりしてます。自分でやるしかないから、自然にしっかりした母親になっていくのかもしれませんね。 しょっちゅう預けて遊びに行く人は、私も感心できません。 でも、実家へ遊びに行くというのは私の場合、甘え3割(ご飯ごちそうになったり)親の為7割といったところでしょうか・・・。親の孫を見て喜ぶ顔、自分の娘と親が遊んでるのを見るとやっぱり嬉しいですしね。

yuriyuri3333
質問者

お礼

ありがとうございます!私が親になってみたら、自分の親の気持ち・苦労が身にしみて分かるのかもしれませんね。今までは割と母に対して、小さい頃あまり愛情を感じなかったことへの寂しい気持ちがすごいあったので。だから反抗してばかりでした。

  • ahg
  • ベストアンサー率20% (11/54)
回答No.8

もう小学生になっていますが子供が1人おります。子育ての経験は1回しかありませんが、参考になれば、と思います。 (1)遊びに行きたければ行けば良いし、預けて自分の時間を持ちたければ預ければ良い、どちらもあなたの自由です。 ただ、子供を持ってみて、子供に触れる事で私自身が癒されるのを感じました。今の時代は、道で子供に会っても「可愛いわね」と声を掛けるのは喜ばれるけれど、ちょっと前まで許されていた「抱かせて」は勿論、頭をなでる事も許されない時代になりました。(相手の方が不安を感じるのではないかと…切りつけたりする時代ですから) 祖父、祖母に子供と触れ合える機会をプレゼント出来るんだ位に考えれば良いのではないでしょうか? 祖父、祖母からしたら、可愛がれば良いだけの存在で、ぐずれば返しちゃえば良いのだし、1日付き合うのはやっぱり疲れるし、怪我でもさせたら大変だしで、あんまり預けられても困るようです。 (2)色々な事情で、子育ては変わってくるでしょう。 自分の子供なんだから、出来れば自分で育てるのが良いのでは。やさしいおばあちゃんと、やさしいばかりではいられない母親、子供に「世の中でおばあちゃんが1番好き」と言われるのもちょっと悔しいです。 私自身は、3人兄弟の長女です。 祖父との思い出はほとんどありません。祖母とは、まあまあ普通の関係(たまに合う位)でした。 13歳~19歳まで親元を離れていたので、自分の親に対してもクールです。クールな自分が子供に対して愛情が持てるか悩んだ時もありました。 周りにやたら仲の良い親子も居ますが、あんな風にはなれません。まあ、無責任な言い方ですが、なるようにしかならないです。力み過ぎは禁物ですが…。 育ててみたら、子供は可愛いです。 ・…う~ん、あんまり参考になかったかな・…

yuriyuri3333
質問者

お礼

そんなことないです!とにかく皆さんの考えをお聞きしたかったのです。ahgサンはもちろん皆さん詳しく書いてくださって・・・すごい感動してます。そして色々な家庭があるんだなと今感じています。ありがとうございました!

  • hiromu58
  • ベストアンサー率62% (15/24)
回答No.7

 こんばんわ。1才3ヶ月、男児ママです。 わが家は1ヶ月に1~2回実家に行きます。双方の実家は往復2時間以上かかるので、周りの友人などと比べれば、少ない方だと思います。 私は、人とのかかわりが育児にはとても大切なことだと思います。子どもにとって祖父母との関わりで学ぶことも多いと思いますし、祖父母の家でいとこに会えるなら、子供同士の関わりも学ぶ事ができます。 祖父母に可愛がられた経験が、高齢者に対する優しい気持ちとなることもあるでしょう。 子供同士で遊ぶ事が、社会性を発達させる源だとも聞いたことがあります。いとこなど、小さい子ともとかかわる事で将来、自分が親になったときに役立つこともあるでしょう・・・その他、様々の効果があると思います。必ずしも良い効果ばかりではないかもしれません。何事にも利点欠点があるように・・・  (1)親元へ頻繁に行って遊んだり、赤ちゃんを親に預けたりするのはごく普通のことですか?  程度にもよると思います。親が親の役割を放棄して、祖父母に預けているのなら困りますが、祖父母との時間が多くあるとこは悪い事ではないと思います。  (2)親から離れて住み全部自分で子育てをするというの 一般的にはいいのか悪いのか。  子育てはとても大変です。親のストレスも大きいものです。つらくなった時に話を聞いてくれる、手を貸してくれる人がいるだけで、ストレスは軽減されると思います。  ちなみに私自身、祖父母とはお盆とお正月しか会わない状況で育ちました。そのせいか祖父母に対する良いイメージはなく、よく可愛がってくれた伯父伯母に対する思いやりの気持ちが大きくなってしまっているように思います。

yuriyuri3333
質問者

お礼

ありがとうございました!色々と勉強になりうれしいです。いずれ自分が親になったときにもきっと参考になると思います。

  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.6

私の場合、母が難病なため孫の世話どころではないので、出産して退院してからずっと自分の家で基本的に一人で赤ん坊の世話をしていました。 主人には、数ヶ月は自分のことは自分でしてくれるようにお願いし、特に大変ということもなく過ごしました。 義母に遠方から来てもらうことも可能でしたが、かえってこっちが気をつかわなければならないし、気ままにしたかったもので、頼みませんでした。 自分の幼少時代も、質問者さんと同じく、おじいちゃん、おばあちゃんとは日常的な交流がはなかったし、里帰り出産なども私の感覚の中には全然ありませんでしたので、それが一般的なのに気付いて驚いたのも事実です。 友達などには、自分の親が元気なうちに産んだ方が楽だよ、とは言いますが、最近、子育てが大変だ大変だと言う人が多いなぁと思いますね。 生まれたてならまだしも、ずーっと言ってる人もいます。 あまりに我が子にこだわりすぎて人と比べたりして過剰反応する親が多くなった(手をかけまくり、抱っこしつづけたり・・・なんでもかんでも「愛情不足」とか言ったり)ような気もします。 公園やら遊び場に連れていってやらないと「可哀想」とか「社会性が育たない」とか表現するし・・・。 私たちが子どものとき、公園なんか毎日連れていってもらいましたかね? フツーに赤ん坊と生活するぶんにはそんなに大変ではないはずなのに。 とか言うと、怒られちゃうかもしれないけど。 私は、親が元気なら一緒に子育てを共有することは良いことだと思っていますよ。 貴重な赤ん坊時代を家族で楽しむという点で。 それは私が母とできなかったことですから、うらやましいです。

yuriyuri3333
質問者

お礼

mujinkunサンの小さい頃も私と同じような状況だったんですね。私もはじめて、祖父母のところへちょくちょく行くことがごく一般的なのかしら?と感じたとき非常に驚きました。同じような考えを持つ方がいてなんかうれしいです。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう