- ベストアンサー
- すぐに回答を!
現在の教育問題について伺います。
大学の授業でのスピーチのテーマが「教育」ということで、内容が決まらず悩んでいます。 自分で決めるべきだと十分承知してはいますが、皆さまのご意見も伺いたいと思ったので質問させていただきます。 教育問題と呼ばれているものの中で、現在特に問題とされているものは何だと思われますか? できればで結構ですが、URLなども合わせて具体的に教えていただけるとありがたいです。 どうかよろしくお願い致しますm(__)m

- 回答数3
- 閲覧数275
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- yuukiyuuki
- ベストアンサー率35% (118/328)
大学の授業のスピーチのテーマですので 臨床心理学者で一番有名な河合隼雄先生の著書からテーマを選ばれるのがいいです。 http://www.amazon.co.jp/こころの処方箋-新潮文庫-河合-隼雄/dp/4101252246 http://www.google.co.jp/search?client=opera&rls=ja&q=%E3%81%93%E3%81%93%E3%82%8D%E3%81%AE%E5%87%A6%E6%96%B9%E7%AE%8B&sourceid=opera&ie=utf-8&oe=utf-8 > 各章の目次タイトルは、「人のこころなどわかるはずがない」、「危機の際には生地がでてくる」「『理解ある親』をもつ子はたまらない」、「心の支えがたましいの重荷になる」など格言風に小気味よくまとめてあり、 >著者の専門家としての豊富な経験から調合された薬効ある文章が読者に語りかける。 教育問題で現在問題に「なっていない」ことは 心の教育など出来ないことです。 また子どもの心を理解しすぎるといけない。 ありきたりなテーマでは満足出来ないときにどうぞ。
関連するQ&A
- NGOによる教育問題について
今大学の方で、NGOの勉強をしています。テーマはNGOの教育問題についてです。NGOなどによって、アフリカやアジアに学校が作られていすのですが、果たして結果はどうなのだろうか。役に立っているのだろうか。校舎だけ建てて、子供たちは学校へ行くのだろうか。そういった問題についてです。現在のNGOの教育問題の取り組みについての問題点、解決策ありました教えてください。また、それに関するHPありましたら是非教えてください。よろしくお願いします
- 締切済み
- 教育問題
- 現在の小中学校における教育問題って?
現在の小中学校における教育問題って具体的にどんな問題がありますか。小中学校にお子さんがいらっしゃる方や先生など意見をお願いします‼︎
- 締切済み
- その他(学校)
- 皆さんがお持ちの現代教育における問題点を聞かせてください。
教育問題についてのフォーラムへ参加することになっております。内容として、は、学力や教育そのもののありかたについてがテーマです。あくまでも参加者の立場ですが、参加をする前に、多くの方のご意見をききたいと思いました。先日の長崎の児童殺傷事件は、ある意味、教育の問題であると思いますが、「学校教育・学習」というテーマでご意見を頂ければ幸いです。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- Shin1994
- ベストアンサー率22% (551/2493)
・生徒の自殺 ・体罰バカ教師の増加 ・教育の質の劣化 ・道徳心低下 などなど…
質問者からのお礼
回答ありがとうございました!
関連するQ&A
- いまの教育問題の概観
こんにちは。 私は現在就職活動中で、10日ほど後に 教育系の出版社の面接を受ける予定です。 もちろん興味があって受験しているのですが 大学での専攻が教育とは全く関係がないこともあり、 教育の分野での具体的な問題意識や、 そうした中で自分が何をしていきたいのかという部分が いまひとつ曖昧で、面接までにもう少し自分の意見を まとめておきたいなと感じています。 教えて!gooのこちらのカテゴリもゆっくり眺めてみるつもりですが、 他にも教員免許の更新や学力低下、教科書検定の問題など 教育の分野で今ホットな問題を比較的短時間で ざっとおさらいできるような書籍、雑誌、記事、 おすすめのインターネットのサイトなどがあれば 教えていただけるとうれしく思います。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 教育問題
- 教育問題、どっちのがマシですか?
来年幼稚園入園の子供がおりますが、居住地には私立幼稚園しかなく月謝が高額で悩みのたねです。しばらく働けないので保育園も入れません。 私自身が貧しい家の出で幼稚園にも保育園にもいっていません。親から大学進学に激しく反対されて奨学金で卒業したにも関わらず責められ続けて嫌な思いでがあります。自分も親になり、教育費の概算金額や住宅購入の費用を考えると高校大学に幼稚園費用をそのままそっくり200万円回したほうがいいのではなんて考えも浮かんできました。この質問で子供の行く末を決める訳ではありませんが、幼稚園にいかないという選択、出来が良いのに大学に行けないということがどういう風に思われているのか興味があり質問した次第です。自分はちょっと極端な家庭に生まれ育ちましたが、私の子供は一応両親とも平均以上の学歴・学力があり父親の収入もそこそこ良い方です。ですが、マイホーム購入や親の老後のこともありのちのちこの幼稚園費用200万を大学進学の足しにできたら大助かりです。親ばかかもしれませんが、恐らく子供も勉強はできるタイプのように見受けられます。 設定は学力が上の下程度の内気な女の子ということで、ご自身がこの立場ならどちらがましが教えて下さい。最近でている案「幼稚園保育園無償化」が暗礁に乗った場合でのほぼ全額自己負担の場合で考えて下さい (1)幼稚園・保育園は通っていないが、自宅から通える私立大学の費用は親からだしてもらえてバイトもしつつ卒業できた。社会にでてからは学歴コンプレックスは感じずに済むが小学校では幼稚園に通っていないことで他の保護者に白い目で見られる可能性も。 (2)普通に三年間で約二百万円かかる幼稚園には通わせてもらったが、自宅通い可能な私立大学に すら家庭の都合で入学できず専門学校に入学。都会ではどうかは分からないが地方女子なら専 門卒でも肩身はせまくないが、できる部類の子なら後々もったいないことをしたと後悔してしまうか も。
- ベストアンサー
- 幼稚園・小学受験
- アメリカ人のスピーチの教育について
アメリカ人のスピーチやディベート能力の高さは、子供の頃からの教育によるものと聞きました。 検索をかけたところ「Show and Tell」というようなスピーチの授業が小学生からある、という情報は見つけました。 このようなアメリカのスピーチ・自己アピールの教育について具体的にご存知の方は教えてください!
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 今教育に求められること
私は大学2年生で、教育学部に通っています。今度教育に関するディスカッションを授業中に行なうことになりました。そのお題が「今学校教育で、人間形成の上で必要とされるもの・いらないもの」というテーマと「現在の教師のあり方」というテーマと「教育基本法は改善すべきか」・・・3つもテーマがあります。↓ 2週間前から考えているのですが全く思いつきません。現在社会で「キレる」「情緒不安定」・・・そんな子供たちのためにもっと道徳の授業が必要なのと、勉強だけでなく、人間として生活していくうえで自らの身体を動かして、何かを作る(野菜の栽培・掃除など)ことが必要というのも考えましたが、何の根拠もないのでディスカッションまで持ち込めません。ほかのテーマについてもそうです。 お願いします。皆さんの根拠のある意見をお聞かせ下さい。自信がなくても全然かまいませんので、どうかお力添えいただきたいです。お願いします!!
- 締切済み
- 教育問題
- 面接官になったつもりで答えてもらえませんか?
はじめまして! 私は将来保育士を目指している高校3年生の女子です。 実はもうすぐ第1志望の大学(幼児教育学科)の2次試験があるのですが、その科目の1つに苦手な面接が含まれていて、不安を感じています。 そこで、ぜひみなさんに質問をしたいのですが、もしもみなさんが面接官だったら、受験生にどんな質問をしたいと思いますか? そして、どのような答え(方)をすると、より面接官の心をつかめると思いますか? また、よかったら、最近の教育問題などについて思うことや、ポイント等を教えてもらえるとすごく嬉しいです。 ちなみにそこは教育大学なので、どちらかというと「教育」をテーマとした題材が予測されそうです。 ご協力していただけると助かります・・! (内容がジャンルとして不適切だったらごめんなさい。)
- ベストアンサー
- 幼稚園・保育所
- 情報教育について
何にも知識がなくてどう質問していいのかすらわかりませんが、 情報教育について教えてください。 1、開始年月 2、情報教育の内容(出来れば具体的に) 3、世間の一般的な評価(良い、悪いetc) 4、あなたの意見(出来れば具体的に) お願いします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 高校を義務教育にするべきか?
今度、現代社会の授業で「高校を義務教育にするべきか?」というテーマについてディベートをする予定です。 私はこのテーマは反対だなぁと思っていたのですが賛成派の立場になってしまいました・・・。 いろいろ考えてみたのですが相手に対抗できるような意見が出てきません。 どなたか賛成派での意見を聞かせてくれませんか?
- ベストアンサー
- 高校
- 学校教育と政治的な話題について
こちらのサイトでも、靖国や常任理事国・平和問題などの時事的なテーマについて、学校で出された課題?についてのアドバイスを求める質問が散見されますが、今の学校教育ではそういったテーマを扱う事が多いのでしょうか? 私が中学生だった時はそういった政治性を帯びる授業は全くなかったので今はどうなのかな、と思い質問させて頂いています。 ともすれば生徒の思想良心に関わる敏感なテーマの様に思いますがどうなのでしょうか。 いろんなご意見を頂ければ幸甚です。
- ベストアンサー
- 中学校
- 日本とアメリカのバイリンガル教育について
大学のレポートで、日本とアメリカのバイリンガルの習得の仕方(教育)の違いについて書こうと思っているのですが、なかなか進まず困っています。 そもそもバイリンガル教育ってどこの国も一緒なんじゃないかって思えてきました。。 テーマ変えた方がいいですかね。。 良かったらアドバイスください。 サイトのURLなども貼っていただけたら幸いです。
- 締切済み
- その他(語学)
質問者からのお礼
回答ありがとうございました。 とても参考になりました。