• ベストアンサー

泣きそうになる

zozwrの回答

  • zozwr
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.5

綺麗な風景を見ることで、不安のしこりが取り出されるのでしょう。 泣いていいんですよ。 スッキリね! 騒がしいものより、癒しのパワーがあるもの見た方が良さそうですね。

関連するQ&A

  • 新卒の定義について

    新卒の定義がよくわからないので質問させて頂きます。 自分は一浪して大学に入り現在3年生なのですが、4年時での留年が決まってしまいました。就職に対してかなり不安になってしまうのですが、私のように一浪、留年でだぶってしまって卒業しても新卒で受け入れてくれる会社があるのでしょうか? また、今のままだと前期卒業になると思うのですが、それでも翌春の新卒者採用の枠に入っているのでしょうか? ・浪人・留年でだぶって卒業しても新卒者として企業の就職試験の資格があるのか ・前期卒業でも来春の就職にたいして新卒者としての資格があるのか また、実際に留年や浪人などをした年上の後輩とかがどれくらい入社してくるのか まったくわからないので不安です。よろしくお願い致します。     

  • 学部生が卒研で留年!?

    はじめまして。 私は学部4年生(理系)で卒業研究に取り組んでいるのですが、実際卒研が原因で留年したりすることってあったりするんでしょうか?(ちなみに研究はちょっとまずい状況です) 個人的には、学部生にもう一年研究しろってことで留年させることはないんじゃないかなぁなんて思いも少しはあるんですが、やっぱりどうなるのか不安なんです。 卒業できるかわかるのは来年の3月ですのでもしその時期に留年が決定してしまっても就職活動を始めるにしてはちょっと遅すぎる気もしますし。

  • 就職留年をして後悔していますか?

    失礼な質問内容ですみません・・・ 内定先に不安を覚え、今更ながら就職留年を考えている大学4年生です。 軽々しく就職留年をしてしまい、後悔をされている方はいらっしゃいますか? キャリアカウンセラーは留年だけはするな、と言うのですが、留年してしまうと去年の就活では考えられない苦労が待っているのでしょうか? (できれば具体的にお願いします) ~~業界にどうしても入りたい!という留年ではなく、より満足のいく会社に行きたい、という程度の覚悟でしかありません。 もちろんやりたいことが内定先ではできない、というのもありますが・・・ 本当に甘い考えだとは思うのですが、 昨年は大企業しか受けずそれで就活に失敗した、自分の希望に叶うより多くの企業を受ければ、どこかに引っかかるかもなどと非常に軽々しく考えてしまう自分がいます。 内定先がある以上現実を受け入れなければ、とは思っています。 私に厳しい現実を突きつけてください。 よろしくお願いします。

  • 高校を留年した私

    初めて質問します。よろしくお願いします。 私は高校を一年留年して卒業しました。 留年した理由は人間関係がうまくいかなかったからです。 甘い考えで現実から逃げ出してしまったんです。 一つ下の学年の子達と二年間一緒に過ごし、自分自身に甘かったことが原因のくせに、休みがちになりながらもなんとか卒業することができました。 高校を卒業したら働こうと思っていましたが、休みがちだったこと、一年留年していること。 デザインの高校だったこともあり、求人が少なく、そのために就職できませんでした。 三年生のとき、大学に行こうという気も、(私が大学に行くなどと言うと、周りに馬鹿にされるような気もしていました。) フリーターになる勇気もありませんでした。 それで、簿記の専門学校に入学して一般の会社で事務職に就きたいと考えました。 専門学校に入学してから簿記二級や全産簿記一級等の資格を取得し、 一月に入ってから就職活動を始めています。 しかし、毎日不安でたまりません。 自分のように高校で留年した人間なんかを雇ってくれる企業があるのかどうか…。 私なんかでも普通に就職することはできるのでしょうか。 今からすべきことはどのようなことなのでしょうか。 辛口で構いません。どうか意見をお願いします。

  • 理系修士の学生ですが,留年しようかどうか迷っています.

    地方国立大の2009年度修了予定の院生(工学系)です. 就職活動に失敗し,一年留年しようかと考えております. 理系の院生で,就活を理由に留年するといったことは,あまり聞いたことがないのでとても不安です. やはり,留年したことは就職活動に大きくひびいてしまうのでしょうか. よろしくお願いします.

  • 鬱がまた再発してしまった

    初めまして。17歳で通信制高校に通っている男です。 中学時代に鬱を発症してしまい通信制高校に入学しましたが、最近まで落ち着いていました。 しかし今年の六月ごろにバイトが原因でぶり返してしまい、今は下手したら留年するかしないかの瀬戸際にまでなってしまいました。 家族や主治医や一年くらいなんともないから、きちんと治して来年またがんばればいいと言ってくれています。 しかしただでさえ普通と違う通信制で留年なんてしたら就職のときに痛手になるのではないか、たとえ就職できたとしてもすぐに再発して定職につけづに親に心配をかけるかもしれないと思うと、不安で仕方ありません。 このうつ病という病気は本当に治るのでしょうか? また留年をしてしまうと就職のときに不利になってしまうのでしょうか? 一部カテ違いの質問もありますがもしよろしければ教えてください。お願いします。

  • 留年生(薬学生)の就職について

    私は私立大薬学部の3年生です。 ある人に、「浪人は就職に問題ないが、留年は低く見られてしまう」と聞いたのですが、本当でしょうか? 私は1年留年をしており、それを聞いて希望の会社に就職できないのではと不安になりました。 もし就職に響くとしたらどの程度響くのでしょうか?  できれば企業(動物薬の研究をしている所)に就職したいのですが、留年した人が大学院も行かずに企業に採用されるのは難しいでしょうか? 御回答よろしくお願いします。

  • 4回生で留年したら・・・

    今3回生なんですが4回生で必修を3科目とらなければなりません。もちろんとれるように必死にがんばるのですが、もし落として留年したら就職は辞退しなくてはならないです。一つ気になるのは特別研究は留年しても続けるのでしょうか?もし落としたらと不安なので教えてください

  • 留年してるんですが、採用に際しての影響は・・

    高専を2年留年した経験があります。その後派遣社員として勤務しており、転職を考えて退職したのはいいのですが、なかなか就職できません。その原因は留年というのが響いているんでしょうか?ぜひとも教えていただきたいと思います。

  • 2留年しての就職について

    2留年しての就職について 現在文系4年生(実質3年生)です。 2留年した理由は、家族関係のことで色々あり精神的に病んでしまったからです。 学校にはうまく行けず、将来のことも真剣に考えず日々を過ごしまいました。 1留年にも抑えられず2留年してしまったことも反省してます。 その中でサークル活動とアルバイトと心理学・家族関係(法学部ですが・・・)の勉強は頑張ったと思っています。 深く悩んだことで色々得られたものもあると思ってますが、 正直2留年もしたので やはり就職では大きなマイナスになってしまうんじゃないかとすごく不安です。 面接では留年のことを聞かれると思いますが、 家族関係のことで病んでしまった、 学校に行けず2留年もしてしまったことについては反省をしている、 しかし悩んだことで得れた部分もあり、 またその分サークル活動やアルバイトや心理学などを集中して頑張れた のような流れで応えればいいですか? アドバイスお願いします。 不安なことだらけです。 しかしこれからは頑張りたいと思っています。 これからについて活を入れてください。 お願いします。