• ベストアンサー

就職について

kukikukiの回答

  • kukikuki
  • ベストアンサー率36% (13/36)
回答No.4

こんにちは、私は職場見学行く勇気だけでも偉いと思います。 どんなキツイこと言われたのか分かりませんが、 基本的な挨拶やその会社に対する意欲が見られなかったのかもしれません。 事前にその会社についてちょっと調べていきましたか? 2・3質問など考えて行きましたか? 会社の人も忙しい所をあなたに時間を注いでいるので それなりの反応はほしいはずです。 受身な姿勢に見えたのではないでしょうか? 自信がもてないと悩む前に、就職活動する準備をまずしたら きっと余裕持って望めるはずです。

関連するQ&A

  • 就職活動について・・・

    現在高校3年の18歳です。 今、就職見学をしているのですが・・・ 女性がいる職場を選ぶのはいいと思いますか? 僕は若いので、女性に興味があります。 でも、それは若いからそういう考えなのかもしれません。 みなさんの職場で、女性がいなくて困ったことがありますか? 正直就職をして女性に出会える機会がありません。 みなさんがどのように女性と会っているのかが気になります。 教えてもらえませんか?

  • 進学か就職か

    高校3年の男です 今、進学にしようか就職にしようかとても悩んでいます 就職はもうこれから企業見学の申し込みが終わりこれから見学に行くというところまで話がいっています 僕は進学希望なんで企業見学には参加申し込みはしていません 前からの夢は幼稚園教諭・保育士だったのですが 今、幼稚園教諭と保育士は女々しい気がしてきてそれに給料も少ないので諦めようかと思っています それか幼稚園教諭・保育士の勉強を短期大学で学びながら2級か3級の自動車整備士の資格を取り、もし幼稚園教諭で仕事に就けないときに自動車整備士の資格が合ったとき工業系の仕事に就けやすいかなと思いました しかしその場合多額なお金が必要となりますよね それかもう諦めて就職でもいいんじゃないかと考えています でも就職にした所であまり興味がないところで何十年も働けるか心配です 何でも良いのでアドバイス教えてくださいお願いします

  • 現在大学4回生で就職活動中なのですが・・・

    現在大学4回生で就職活動中なのですが、私は高校を中退しており大検で大学に入学し現在24歳です。高校中退歴や年齢のことでかなりマイナスになるのではと考えており、就職活動を積極的にやれていまん。 企業の採用担当の方やキャリアカウンセラーの方おられましたら、ぜひご意見をお聞かせいただけないでしょうか。やはり私のような経歴は採用の際に敬遠されるのでしょうか?厳しいことを言って頂いても構いませんので、どうか宜しくお願いします。

  • 進学か就職か

    わたしは今高校三年生です。高校のコースは特別進学コースで、そこは大学へいくためのコースです。 私の家は数年前に両親が離婚してしまい、母親の元でくらしています。父親からは学費などの援助はうけていなく、母方の祖父母から援助をうけて生活しています。しかしその援助もいつまで続くかはわかりません。だから母も祖父母も私に就職を望んでいます。 私は金銭面で母たちに迷惑をかけてまで大学にはいきたいと思っていませんでした。しかし、サークルなどに入って大学生活を楽しみたいという気持ちもあります。たった一度の人生です。就職は大学を卒業してからも出来るけど、大学に行くためには勉強しなくてはなりません。だから今勉強してるのだから、大学に行くのは今しかないような気がします。 友達に相談したら、奨学金の話が出てきました。もちろん母たちも奨学金の存在を知っています。しかし、知りながらも就職を強く望んでいるので、私は就職するしかないと感じます。 高校では上位の成績を一年生のときからキープしています。だから自分の興味のある大学にはいける力はあります。でも、私が大学に行きたいというのは、先ほども申しましたが、大学生活を楽しみたいからです。そんな軽い気持ちで母達に迷惑をかけて大学へ行くのはダメな気がします。 仮に就職するということに決まっても、ほかの生徒に悪影響を及ぼさないために、一緒に補習なども受けたり、センター試験も受けなければいけないのです。私の高校は塾を必要としなくてもいいように、宿題や補習がいっぱいあります。就職するのにそれをすべてこなすのは辛いです。真剣に大学へ行くために勉強するひとたちの間で、手を抜いて学校生活をおくるのも辛いです。 もうどうしたらいいのかわかりません。どなたかアドバイスをお願いします。

  • 就職について

    就職について 私は、高校卒業して一年間週2日医療事務の講座に通うということで就職しませんでした。(就職しなかった理由は、工場の仕事しかなかったので全くやる気がおきませんでした) それから、もうすぐ丸々一年経ちます。講座も終わり、就職も今、探してはいるのですが、なかなか見つかりません。ハローワークに行ってなくて帰ると母親がなんでもいいから紹介して貰って早く就職しないとダメ! 一年間棒にふったなど嫌味を言われ自分でも高卒だし高校でした就職準備しかしらないので一つずつっていうのが頭にあるし、就職してから自分に本当に仕事がつとまるのかなどが気になってなかなか前に進まず一つ紹介して貰うのにもじっくり考えないと決めれない。 何かにつけてパッパと前に進めません。 高校生の弟には、姉のようにならないで就職してねと言っているのがきこえ私は、期待もくそもないんだなと思うと余計に何もしたくなくなるというか、どうでもいいという気持ちに最近、よくなります。 長くなりましたが、こんな私は、今後どうしたらいいですか? どう頑張ればいいですか? なにをすればいいですか? お願いします。教えてください。

  • 再就職のことで質問です

    24歳男です。多くの質問を見て参考になった部分もありますが、質問させてください。 私は昨年の12月から新しい職場で仕事をしていました。 その職場に入職する前の面接でのことです。その時に希望の職種を伝えていたのですが、全く未経験の部署に配属になりました。 恥ずかしながら、全く経験のなかったことと、予想以上の緊張感、プレッシャーに襲われてしまい、パニックになってしまいました。技術的な部分に関しても、ミスは許されない感じがすごくありました。 加えてそこの上司のセリフがすごくきつく、「お前はマイナスポイントで入ってきた」、「早くしないともうすぐ入る後輩に追い越されるぞ」、「お前みたいなマイナス思考の人間は終わりだな」など、かなり言われてしまいました。 結局、1ヶ月で自分は逃げ出してしまったのです。 そして今は再就職活動中となってしまいました。再就職に焦っている自分、再就職に怖くなっている自分の両方がいます。 そうも言ってられず、ある職場に見学に行くことになり、そこの方から「ぜひ来てほしいけどねぇ」と言われました。(履歴の事は言っていない) そこに1ヶ月のことも書いて履歴書を送ったのですが、送ってから10日程経っても面接の連絡が来ません。 選考方法に書類審査はなかったのですが、書類選考で不採用になったのでしょうか。 一般的にこのような場合、連絡は来ないのでしょうか。 ご教授ください。お願いします。

  • 再就職について

     私は現在28歳の男性です。大学を卒業して就職しましたが、将来どうしてもやりたい仕事があり、3年勤めて退職致しました。その後丸々2年間、自宅にこもり勉強して国家資格を3つ取得しましたが、本命の資格は取得できず、その後働きながら勉強を続けていました。その職場は、自分が目指す職業の事務所で、順風満帆の船出だと、思っていました。  しかし、その職場は異様な所で、所長が事務員の行動すべてを監視し、仕事のやり方すべてに文句を言ってきました。人格否定を毎日のようにされました。  私は、組織の中にいればもちろん歯車になるので、従っておりました。将来の為に今の仕事は自分のキャリアになると思い、どんな嫌がらせや、どんな困難も乗り越えようと、懸命に働きました。  遂に、私は崩壊してしましました。半年経ったある日パソコンの前で、茫然となり、何かが切れてしまい、その所長と会話すらできなくなってしまいました。そして、精神科に行き、不安抑うつ状態と診断され、職場に行けないカラダになっていました。  その後退職をし、約6ヵ月間、希望や思い描いていた未来図が脆くも崩れ、自分はどう生きていけば分からなくなり、自殺をはかったこともありました。自分に自信がもてないのです。  やっと今就職活動を始めましたが、6社受けてすべてダメ。私は必要とされない人間なのだと思ってしまいます。今日も不採用の通知が届きました。退職した例の職場は、その業界では絶大なるチカラをもっていて、面接でもそのことを気にして、不採用になることもあります。  どうしてもその仕事がしたいのですが、求人はそれほどなく、歳を考えると、早くどんな職業でも、正社員なって働きたいのですが…いまいち他の職業を選択する勇気が湧きません。  どなたか、アドバイスや叱咤激励等をしてくだされば、幸いです。よろしくお願い致します。

  • 待つべきか、就職すべきか

    会社を辞めたばかりの20代無職人間です。 先日契約が切れて会社を辞めました。 この間、恩師の紹介で会社見学に行きました。 この会社をA社としましょう。 見学者は私一人でした。 なので担当者といろいろマンツーマンで聞いたところ、最後に「君みたいな人材が欲しい、経歴も申し分ない」と言ってくださいました。 そして「だけど今すぐと言うのは時期が時期だし、難しい。2、3ヵ月後にはおおよそどれだけ人を採るかが決まるから、よかったらその時来てくれないか」と言ってその日は終わりました。 そのことを恩師に相談したら、同様に「手が空いていたら2、3ヵ月後によかったらまた行ってみてくれないか」と言われました。 私としてはかなり興味のある分野で、出来れば入りたいと考えています。 しかし、入社が確約したわけではなく、行ったその日に「やっぱりちょっと…」と言われる可能性はゼロではありません。 私の恩師の紹介であるため、いきなり断られることはないと思っていますが…。 無職になる前から今までがむしゃらにひたすら応募して、なんでもいいから働こうと思っていました。 このご時世、書類選考で落とされまくり、面接した数は数えるくらい。 しかし、そんな中こんなにいい話を頂いた。 正直、がむしゃらにやっていたときほどの力は今出ません。 決まったとしても、よっぽどいい会社じゃない限り、2,3ヶ月待ってしまう気がします。 でも、入社確約じゃないからがんばって活動を続けたほうがいいか…。 そしてさらに昔アルバイトしていたところ(B社)から「期間は1年だけどやらない?」というお誘いもきました。 ただ立場としては契約社員なので、基本平日毎日8時間です。 お手伝い、雑務という感じなので、スキルには特にはならないと思います。 B社と言っていますが、会社ではありません。 公的な団体で、しかも正職員試験自体が数年に一回くらいしかありません。 B社には入れればいいのですが、あるかないかわからない試験を待つつもりはありませんし、待っても公務員レベルの筆記試験をこの時期に突破できる自信はありません。 今後の行動に関してどうして行くべきか悩んでいます。 とりあえず、自分の中で考えているプランは 1、B社に1年の契約社員で働かせてもらい、2,3ヶ月働いたら、A社を受けてOKならA社に入社。 B社は頭を下げて辞めさせてもらう。 だめならそのまま働きつつ、ゆっくり就職活動。 2、もっとシフトが自由に組めるアルバイトにして、就職活動をメインにする。 いい会社が決まればその会社に入社。 それで決まらなかったら、A社を受けて、OKなら入社。 だめならそのままアルバイトを続けてひたすら就職活動。 3、A社にはいることを考えて、その分野の短期の学校に行ったりして勉強をする。 A社を受けてOKなら入社。 だめなら勉強したことを考えて、その分野も考えつつ就職活動がんばる。 こんな感じでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 就職での企業見学

    高3で就職希望なのですが、希望した企業に職場見学に行っておりません。 夏休みにあったのですが迷っていて結局行っていないんです。 その企業には同じ学校から3人受けるのですが残りの2人は行っています。 求人票に私の学校の推薦枠が2人と書いてあるので、見学に行った2人が 合格するのではないかとすごく不安です。勉強もしていますが、勉強はできないしと 不安に思ってきました。 企業見学に行ったか行かないかは判断材料になりますでしょうか? 他に判断材料があればよろしくお願いいたします。

  • どうしても就職にこぎ着けたい!こんな時、どうしたらいいのでしょう?(長文)

    私は既卒で、現在、年明けに実施される社会福祉士国家試験のために勉強中の者です。(無資格) 私はケースワーカーの就職を希望しています。 先日、希望に合う職場を見つけることが出来、実際に見学をして参りました。案内をして頂いた方は当施設でケースワーカーとして勤められている方でした。 その時点では、当施設ホームページでケースワーカー募集はしていないかったんです… 私の他にも既に2人の学生(大学生ではなく、養成校生)が見学をされているとのことでした。 案内をして頂いたケースワーカーさんに「社会福祉士がなければケースワーカーとしてこちらで働かせてもらえませんか?」と伺うと「いえ、そんなことないですよ」との答え。 「では後日、数日間の実習を受けて頂きたいと思いますので、希望の日を、また後日教えてください」と言われ、その日はそれで終わりました。 しかし昨日、当施設ホームページを確認したら「ケースワーカー募集」と記されていたんです。しかも「社会福祉士」という言葉まで記されていたんです。 案内して頂いたケースワーカーさんは採用担当者ではないとのことで、後日、採用担当者さんにお伺いしようとは思うのですが… まずは(週明けに)そのケースワーカーさんに直訴してしてみたいと思います。私は現在求職中ですので、すぐにでも業務に従事することができるのです。 雰囲気も良く、業務内容も私の希望するものまさにそのものでした。 なんとしても当施設に就職したいと思っています。 「働かせてほしい!働かせてほしい!」と無理をいうのも気が引けます。しかし、どうしても当施設で務めたいのです。 なにか、望ましいアプローチなどございましたら、ぜひアドバイスして頂きたいと思います。お願い致します。