• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こんな事相談したくなかったけど・・・。)

同僚との困難な付き合い方について

1192794の回答

  • 1192794
  • ベストアンサー率21% (67/311)
回答No.2

20年間打つ手なしだったんですか? もし真剣に嫌ならもっと前に何か手を打っていると思われますが。。。 本題ですが、その人は何か言った時に嫌な態度だったり言葉だったり相手がそんな感じだから余計にガミガミ言う事になるんだと思います。 そこで、あなたはその人が何かを言ったら、【あ~そうなんですね~さすが○○さん、いつもありがとうございます♪】など、誉めてみてはどうですか? その人は子供でこの先人間性が変わるとは考えにくい場合、周りが大人になるしかないです。 おっきい子供だと思って接してみたらいかがですか?

fukurou-ginji
質問者

お礼

ありがたい回答ありがとうございます。 多分本当に嫌いではないんでしょうね・・・。 私生活においてかなり面倒みて貰った事もあたので、それが思い切って注意出来ないでいるのかもしれません。 そう!おっきい子供ですね!! よく分かります。 相当なMなんです。 いい年ですから、誉めて変わるでしょうか? 頑張ってみます。 色々ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 上司と部下の関係でご相談します

     よく上司から、「君は会社組織が分かってない」とか「誰に向って口聞いてるんだ」とか言われますが、ちょっと納得できないので質問しました。 内容は以下のとおりです。  上司は男性(30代)私はその上司の秘書兼部下です。  上司は私に、業務以外でも、「コーヒーを入れてきて(基本自分のものは自分で入れる会社です)」、とか「携帯見当たらないか探しておいて」とか海外に出張の時には「日曜日に新聞買っておいて」とか自分で出した金庫を「これしまっておいて」とか・・・・・色々お願いしてきます。  なのでたまに私も自分の席からは壁で遮られて見えない場所があって、ちょうど上司がいる場所が、その見えない場所を見渡せる位置に立っていた時に、「○○さんって今いるかちょっと見てください」とお願いすると、 「自分で見ろよ。馬鹿じゃないの?」とか仕方なく立ち上がってみようとすると「トロトロ歩いてないでサッサと見ろよトド」とか言ってきます。  また、あまりに上司の対応や私に対する対応にムカついた時は、「(上司が自分が出した金庫を)しまって」と言ってきても、聞こえないふりをしたり「自分で閉まってください」と言ったりするのですが、「なめた事しやがって(怒)」と言ってきます。  普段は優しくて、結構仲も良い方だと思います。よく一緒に2人で仕事終わりにご飯食べに行くし、プライベートでメールのやりとりもしています。ただ、上司への部下としての態度の話になると、言ってることは分からなくはないですが、これじゃあまりにも、  上司の意見は絶対。部下は上司に気遣わないといけいないけど、上司は部下に気遣う必要はなし。部下が上司の機嫌や気分に合わせるべきというような事も言われていて、ちょっと納得ができません。納得できないというと、「俺の意見が正しいとは思わないけど、でも世間一般的にみたら組織とはこういうものだ」と言います。    皆さんの上司もこんな感じでしょうか?

  • 社会人となっていまさらですが、挨拶で非常に気になる事があります。

    社会人となっていまさらですが、挨拶で非常に気になる事があります。 それは、上司や部下が仕事を終え、帰る時に使う挨拶です。 今まで、私は上司に対しては、お疲れ様です、部下に対してはお疲れ様でした。 と言っていましたが、問題ないでしょうか? みなさんはどのように使われていますか? 仕事を終えた方に対して私が言う挨拶 ------------------------------------------------------------------ 上司に対して:お疲れ様です。 部下に対して:お疲れ様でした。 出来の悪い部下に対して:お疲れさん。お疲れ。 他の会社の目上:お疲れ様です。 他の会社の目下:お疲れ様です。

  • かわいがられる事

    私は今、経理グループに所属しています。 12名のチームです。そのトップがある男性をとても可愛がっているのですが、それが私には不思議で仕方ありません。 その上司は男性です。っとはいえ、元々営業出身で堅い?感じの部署にはちょっと不釣合い?っというと語弊がありますが、やんちゃな。。所がありますが、とても出来る、頭のいい上司です。 経理チームなのか、私の会社のカラーか?結構生真面目で、あまり遊びもしない。。。っといった感じの方が多く、唯一、その可愛がっている男性は会社の一歩外をでると別人のように、振舞うとの事でした。 仕事自体は慣れがでてきたので、多少の事はこなせますし、また他部署からも色々頼られる事も多くなったと思いますが、私を含め、正直周りの評価も仕事的にも人間的にもイマイチ悪い評価です。 なのに、上司は可愛がります。なぜでしょうか?こたえは上司しかわかりませんが、何か想像できることなどありますか? また可愛がられる方って、どういったタイプの方が多いのでしょうか? できる上司なのに、出来ない部下(ほんと失礼ですが)を可愛がるのがとても不思議です。皆さんのご意見など聞かせてください。

  • 上司は部下のいいところを見つけなければならない

    上司が、部下のいいところを見つけるのも仕事なんだ、とぼそっと疲れたような口ぶりで言っていました。 私は何ですかと聞いたら、自分で言うのもおこがましいのですが、いつも明るく、よく酒を飲むところと言われました。たしかに、よく酒のつきあいに誘われます。 これは、評価になりますか?仕事面については何も言われませんでした。 部下をかかえている方、部下のどのようなところを評価しますか?苦労しますか?

  • パワハラか?

    会社の上司の事ですが、そのまた上司の評価がほしいのか、自分にいつもなら下ろすだろう仕事を、全て自分でやろうとします。 おべっかがすごくて、自分の部下が失敗した時にまるで別人のようにキレています。(口調も乱暴です。)上司に対しては上司の裏で何か言っています。 自分の失敗は無かった事にしようとしている気がしますが、人の失敗に厳しいようです。 こういった上司に対する対応のしかたはどうしたらいいでしょうか?

  • 会社の上司の事で相談です。入社4年目になります。

    会社の上司の事で相談です。入社4年目になります。 その上司は入社した時の上司で、僕は2年目に異動になりました。入社当時から、仕事をせず、威圧感が凄く社内営業はとてもうまいので上層部からは好かれています。しかし、部下への態度は気分屋なのか冷たかったり怒鳴ったりと凄く苦手な上司でした。2年目に異動になり、やっとその上司とはおさらばになりましたが、会社の組織変更がありまたその上司の部下になりました。その上司は、仕事を全くしないため、その部署を追い出され、うちの部署に来たそうです。案の定、今現在も仕事は全部僕に振ってきます。直行直帰が多く機嫌が悪いと相談等した時には僕だけに怒鳴ります。最初は、また宜しくと言って来て優しかったのですが、ここ2週間位かなりあたりがきつく、話もしない状態です。こういう上司が一番嫌いなのですが、上司なので仕方ないと思っていましたが眠れない日々と鬱気味なので部長に相談をし異動願いを出しました。今僕は営業です。ずっと営業畑なので技術職には異動したくありません。再度、部長に営業で頑張りますと言おうか迷っています。長文ですみません。せっかくの休日も何もする気になれず家でぼーっとしています。

  • 会社を辞められて困る事

    同僚、上司、部下が会社を辞めた時に、あの人がいないと困ると思う事はありますか? その事を長い間引きずってしまう事はありますか?

  • 人の上に立つ事

    会社の部署の長をやっています。 社会人2年目です。 私は人の上に立つ事のできない人間だと、部下を持ってから自分でよく理解しました。 いままでたくさんの人を傷つけてきました。 忙しすぎて、自分の事にかまけて部下の気持ちもわかってやれず、何人も辞めて行きました。パニック障害になってしまった人もいました。突然会社に来なくなった人もいました。 あんな上司では誰が来たって辞めるよ、と捨て台詞も吐かれました。 もうこれ以上誰かが辞めたりすることに、きっと耐えられないです。 部下が苦しくないか、傷つきはしないか、辞めたいと思っていないか そんな事が極端に気になり、部下が恐い。 上司には信頼していただいていますが、このような相談をできる人がいません。 以前相談した事はあります。 ただ結局は「お前にも悪い面があったが、辞めた人にも問題がたくさんあった」という結論になり、私を辞めさせないために励まされているような気がして、何が正しかったのか、どうするべきだったのか、わからずずっと後悔しています。 新しく研修の方も来ています。 私が思う悪かったところは改善するよう努めていますが、私が気づかない所(会社と私の感覚では当たり前でも、世間一般では酷いとされることがあるんじゃないのか。)があり、また突然やめてしまうんじゃないかと恐くて恐くて仕方ないです。 友人はフリーターか学生、彼氏は今仕事が大変忙しく迷惑をかけれません。 親にこの手の話はわからないんじゃないか、そう考えるとどこにも話せずここに書きました。 こういう事は誰に相談したらいいでしょうか? また、これからどうするべきかアドバイスなどあればお願いいたします。

  • 職場の上司とのつきあい方についてご相談があります。(長文になります。ス

    職場の上司とのつきあい方についてご相談があります。(長文になります。スミマセン…) 私の会社は50人程度の小さな会社で、悩んでいる相手の上司は、私の部署の部門長兼常務取締役です。 会社の立ち上げ当時から関わっていて、社内ではかなりの権限を持っていている方(40代女性)です。 そんな管理職の立場でありながら、彼女は勤務中に、平気で私たち部下の前で他の社員の悪口(ビジネスとしての客観的な評価などではなく、あくまで悪口レベルの稚拙で感情的な内容に感じます)を口にしたり、時には、次期社長である副社長についても同じ様な内容で言及したり、上に立つ立場の人として私たちから見ても目に余る行動が多々あります。 私は聞きたくもない上層部の人たちの人間関係を毎日のように聞かされ、仕事へのモチベーションも下がりますし、また何も考えず平気でそんな会話を繰り広げる上司の下で働く自分ってどうなんだろう、と情けなくなってきます。 同僚に相談したところ、そのように感じているのは私だけではなく、多くの人がその言動を不快に感じているのですが、本人は、自分の言動がどれだけ職場の雰囲気を悪くしているか全く自覚していないようです。 そして私たち部下は、そんな悪口ミーティングのせいで仕事の進行上必要なチェックが受けられず仕事が進まないなど、直接の被害も受けています。 もちろん仕事の進行については自身の管理が不十分な場合もあるのですが、その下らない悪口ミーティングのせいでスケジュールが狂うことが度々あるのも事実です。 しかし私たちはそのようなことを、常務取締役である上司に直接指摘できるような立場ではありません。 部下は上司を選べないのは運命として受け入れるしかないと思うのですが、こういう上司とはどのように付き合っていけばいいのでしょうか? もちろん仕事の面では尊敬できる面もあります。それに仕事もすごくやりがいがあって、この会社でずっと働きたいと思っています。 しかし、毎日のように聞かされる悪口が、またか、と言った感じでかなりのストレスです。 仕事以前に、上司を人として信頼することができません。 このような環境で過ごすためにどうしたらいいか、自分では考えつかず、お力を借りたいと思っています。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 生意気な部下って高く評価しますか?

    生意気な部下を高く評価する人なんて実際にいるの? 自分はペーペーのカスみたいな新人なのに上司に対して 「あなたの仕事のやり方は間違ってます。新規開拓ばかり注力するのはダメです!」 「先程の朝礼での課長の発言ですが、私は納得出来ません。現場の事を何も分かってないんじゃないですか!」 社内の状況や現状もよくわかってもないのにこのような薄っぺらい自論を吹っかけて、上司に刃向かう 自分の事を天才か何かだと思い込んでいるのか、自分は何でも出来るとか思っていて、頼んでも無いのにあちこちの仕事に勝手に首を突っ込みたがる。 別に任せても無いのに「俺が引っ張るんでー。」などと勝手にほざいてチームを仕切りたがる。 こんな感じのいわゆる「生意気な部下」って、自分が上司なら高く評価しますか? 自分の部下が上記のような生意気な言動をとった時に 「あいつは元気があって良い。今度の仕事の責任者はあいつにやらせてみるか。」 みたいな感じの、失礼な事をした部下を異例の大抜擢する上司って、ドラマや漫画ではよく見ますけど 実際の会社でそんなことやってる人見たことないです。 私自身も管理職を8年ほどしてますが一切そんな事はしてませんし、社内の他の管理職の社員も同様です。 生意気な部下を高く評価する人なんて社内には誰もいません。 実際に部下を持った人なら分かると思いますが、高く評価してあげたいと思う部下は 上司が指示した事をきちんと行ってくれる部下です。 聞いてもない自論を吹っかけたりとか、頼んでもないことを勝手にやられても邪魔なだけです。 だいたい、自分に刃向かってくるような部下なんて評価なんかするわけないです。 質問ですが もし自分が上司ならこのような生意気な部下を高く評価しますか? 結果が出てるなら生意気でも良いって感じでしょうか? 私は生意気な部下は殺したいほど嫌いなので、結果が出てようが出ていまいが一切出世や昇給での後押しはしません。 上司に気に入られるというのも能力だと思いますので

専門家に質問してみよう