• ベストアンサー

国債発行の意味?

来年の国債発行、過去最大の169兆円 と言うことだそうです。 とても、基本的な事を教えてください。(学校で教えるべきだと思うのですが) 国債を発行しても、買うのは日本の銀行と郵貯で、その原資は、日銀から借りている。という認識は、正しいでしょうか? だとすると、結局、円の価値が下がっている(インフレ)だけということでしょうか? 一昔前、韓国やブラジルが経済破綻をして、IMFからお金を借りた事がありましたが、これらの国は国債をドル建てで出していたのでしょうか?もし、自国の貨幣建てなら、お金を刷ればいいだけと言うのは、違うのかしら?

  • 経済
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • novmax
  • ベストアンサー率39% (52/131)
回答No.2

 本当は学校で教えないといけないのですが、おそらく先生がこうした経済の問題を理解していないだろうから、国民がそれぞれ理解しないといけないのでしょう。  まず、経済論の大原則ですが、(まともな国の)中央銀行は国債を引き受けてはいけないのです。これをやると信用を失い、紙幣が紙くずになり、破綻国家になります。詳細は日銀の「教えて!にちぎん」が分かりやすいです(下記のURL参照)。  したがって、発行している国債は市中消化が原則になりますが、これは書かれているとおり、郵貯に加え、銀行、生保が主な買い手になります。これらは、個人の資産がベースになっています。  なお、借り換え等があるので、169兆円という金額はあまり気にしなくてもよく、むしろ単純に増えて行く分の40兆円に目を向ける必要があります。  いまや、国債に地方債等も入れたもろもろの公的借金は900兆円といわれていますが、個人の金融資産は日本で1300兆円しかありません。毎年40兆円ペースで純増していくと、あと10年はもたないと、経済の専門家はしばしば言います。確かに計算上、40×10年で1300兆円になるなあという気がします。  そうなると、金融機関や生保、郵貯では買えなくなるので、(1)法律改正をして日銀に買い取ってもらう(禁じ手)、または、(2)外国に買って貰う(金利が一気に上がる)、というどちらかでしょう。  日銀も財務省も、このままではまずいということはよく広報していると思います。プレスも、よく説明をしていると思います。多くの国民も「かなりまずい」ということを理解していると思います。ただ、ここまで借金が膨らむと、誰か一人の力でどうにかなるというレベルではないのでしょう。

参考URL:
http://www.boj.or.jp/oshiete/op/06104001.htm
Bulin0603
質問者

お礼

今まで良く分からなかった事が、随分とスッキリしました。ありがとうございます。後400兆円で、ポジティブスパイラルに持っていかないと、国債の償還の為に海外に頼るしかなくなると言う事ですね。政権交代が可能になって、どちらに投票しようかと考えた時に、その政党の政策がどう言う意味を持つのかも知らない様では情けないと考えて、質問させて頂きました。質問して良かったです。また色々とお教え下さい。

その他の回答 (3)

  • covanonki
  • ベストアンサー率48% (219/448)
回答No.4

国債の購入者のうち、70%が「民間の金融機関」です。原資は「民間の金融機関への預貯金残高」です。 2010年の4~6月の日銀発表では、預貯金残高のうち、一般家庭からの現金による預貯金残高は806万円で、 世界最大の預入金額です。 俗に、「1400万」あると言われる一般家庭の金融資産には、現金以外の資産が含まれていますから、実際に 金融機関が運用できる一般家庭の資産はこの806万円ということになります。 もちろん、金融機関に預け入れを行っているのは一般家庭だけでなく、「非金融系民間企業」「金融系民間 企業」「行政」なども金融機関に預け入れを行っています。その合計金額が 約2700兆円です。 国債の発行残高が普通国債が618兆円、財政投融資国債が123兆円。その他国債を合わせて総額741兆円となっ ています。(http://www.mof.go.jp/gbb/2209.htm) 741兆円のうち、70%を民間の金融機関が保有していますから、2700兆円のうち、518兆円を国債として保有 している、ということになりますね。 6%は外国人が保有しているのですが、日本の国債はすべて「円建て」で発行されていますから、もし仮に (そんなことは120%ありえませんが)日本国政府に国債を返済する能力がなくなったとしても、日本銀 行が日本国銀行券を印刷して、その国債を買い取れば済む話ですね。 他の回答に、日銀が国債を買い取れない旨が記されていますが、それは政府が発行した国債を「直接」買 い受けることができないだけで、すでに発行済みの国債を日銀が買い取ることには何の問題もありませ ん。 『財政法第5条 すべて、公債の発行については、日本銀行にこれを引き受けさせ、又、借入金の借入については、日本銀 行からこれを借り入れてはならない。但し、特別の事由がある場合において、国会の議決を経た金額の範 囲内では、この限りでない。』 記されてあるように、わざわざ法律を改正せずとも、「国会の議決」を経ることができれば、直接買い受 けることも可能です。(もちろん、そこまでする必要があるとは思えませんが) ご質問文中にあるように、韓国やブラジルは、「外国通貨建て」で国債を発行していたので、日銀が行え るような裏技を用いることができませんでした。 ただし。「国債」は、あくまで年単位の、短期間で返済することが前提となる政策に用いられるべきで あって、間違っても「子ども手当」であったり、「年金の財源」であったりするような、いわゆる「社会 保障」と呼ばれる、恒久的な財源を必要とするものに用いられるべきものではありません。 もしそれを可能とするのであれば、日本国は「資本主義経済社会」ではなく、「社会主義経済社会」へと 変質してしまいます。社会主義経済となれば、人々は努力しようとしなくなり、働こうとしなくなりま す。 やがて経済の破綻へとつながることは、かつてのソビエト連邦や東欧諸国が身をもって示してくれたはず です。 もっとも、バブル時代。「年功序列」「終身雇用」というシステムを有し、金融機関から受け取れる利息 で定年後を生活できるかつての日本の社会システムは、「もっとも理想的な社会主義経済」であると言わ れていました。中国やソビエトが目標としていた経済システムは、そんな日本の経済システムでした。 「個人主義」「男女平等社会」「核家族化」。そんな欧米的社会システムが日本の経済を破壊する根源 出会ったことを忘れてはならないと思います。

Bulin0603
質問者

お礼

ありがとうございます。 特に、国債の使い方に関しては、おっしゃる通りだと理解しました。 もっと、よく理解し、考えないといけないですね。 違うスレッドで、もう少し、質問させて頂きたいと考えています。 もし、さらにお教えいただければ幸いです。

回答No.3

まず財務省の発表を鵜呑みにしないでください。データは信用できますが、自分に都合がいいようにしか言いません(増税出来る方向でしか発表しない)。政府の借金は大きく見えますが、マスコミや経済アナリストが言われているようにすぐ破綻という話ではありません。もちろん借金を削減する必要はありますが、現状は金利が低いこともありまだ問題ありません。 確かにこのことを学校などで教えるべきとは思いますが、なにか誤って教えられてしまうのではと危惧するところもあります。それでもまずミスリードしないよう会計ぐらいは教えるべきだと思いますけど。 > 国債を発行しても、買うのは日本の銀行と郵貯で、その原資は、日銀から借りている。という認識は、正しいでしょうか?  主に国債を購入するのは金融機関や保険会社になり原資は民間になります。  ところでよく資産と負債を見比べて単純に何年で負債を消化できなくなるといいますが、それは一面でしか物事を見ていません。会計上のバランスシート(貸借対照表)では資産=負債+純資産になります。つまり純資産が変わらず負債が増加すれば資産も増加するのです。だから資産がいくらしかないからあと何年で破綻だというのはミスリードです。  また政府のバランスシートは債務超過ですがそれが普通で、債務超過でない国を探すほうが大変です。でもどこも現状は財政破綻していないですよね…そういうことなんです。なお債務超過でも問題ないのは徴税権などを保有しており資金調達が可能だから。本来ここを気にするべきなのですが…。  また日銀が直接国債を引き受けるのはどうかとは思います。でも国債を市場取引で日銀に買い取らせるのは全然おかしくありません。日銀には短期金利動向をコントロールする必要があります。国債が市場にあふれてしまえば債券価格は下落し金利は上昇してしまいます。日銀にとって金利がコントロール範囲外になるのは困るので買い取ります。買わないようだと政府が大変なことになりますが、日銀も政府が破綻してしまうのは本意ではないからある程度は買い取らざるおえません。まさかFRBが国債を大量買取して国債を支えているのを見ていないわけはないと思いますけど。 > 一昔前、韓国やブラジルが経済破綻をして、IMFからお金を借りた事がありましたが、これらの国は国債をドル建てで出していたのでしょうか?  韓国もブラジルもアジア通貨危機の影響で経済状況が悪化しIMFから借入を行っています。ただし韓国は民間破綻、ブラジルは政府破綻という違いがあります。簡単に説明しますと…  韓国の場合は通貨が急落した際に、外国資本から過剰に借入していた金融機関が破綻するのを恐れIMFから借入を行っています。当時民間債務は最悪でしたが政府財務は健全でした。しかしIMFが高金利政策を行ったので国際収支は改善しますが韓国の国内の経済状況は悪化し、やがて政府財務が悪化へとつながります。  ブラジルの場合は通貨危機の影響でロシアが破綻し、経常・財政赤字だったブラジルからも外国に資本が流出します。資本流出の際にレアルからドルに交換しますがドルが無くなり交換できなくります。政府は固定相場制から変動相場制に移行し結果的に自国通貨が急落します。ブラジルで外貨建て債務を保有していましたが自国通貨が急落すれば債務が膨らみます。破綻を恐れた政府はIMFから借入を行います。債務不安が遠のき自国通貨が安くなったため輸出が増え景気が回復していきます。 > もし、自国の貨幣建てなら、お金を刷ればいいだけと言うのは違うのかしら?  そのとおりです。ただ自国通貨を発行すると通貨流通量が増えますよね。流通量が増えると通貨価値が下がります。通貨価値が下がると物価が上がります(物価上昇率=インフレ)。だからどのくらい通貨を発行するとどのくらい物価が上がるのか試算する必要はあります。そして状況を見て通貨発行量をコントロールすればいいのです。もちろん言葉では簡単ですが実際には難しいです。ただある程度の物価上昇率に幅を持たせて行うことは決して不利益にはならないと思います。実際そのようにやっている国も存在します。要は状況を正しく認識し仕組みづくりを行い、あとはやる気です。今の状況と果たしてどちらが幸せなのでしょうか。

Bulin0603
質問者

お礼

自分の不明を恥じるばかりです。当たり前なのでしょうが、一言で国家の経済破綻と言っても、原因は千差万別なのですね。せめて高校では、難しい化学や物理や数学よりも、こう言った事を教える方が、日本の為には随分と大切だと思えます。初心に帰って色々と本を読んでみたいと思います。

  • gadovoa
  • ベストアンサー率28% (835/2910)
回答No.1

どこからインフレという言葉が出てきたのですか? 日本はデフレの真っ只中。もう10年もデフレなんですよ。 日銀も財務のバカ連中もみんなそろいもそろって 「動向を見守っていかなくては・・・。」と見守るだけでなんの介入も しようとしない。 あなたの言うとおり、自国の通貨建てならお金をすればいい。というのは正解。 刷りすぎればインフレになるが、 とりあえず刷らないとデフレを回復できない。 韓国が経済破綻したのは、 欲の皮の突っ張った人間のなりの果て。 人間欲の皮が突っ張ると、 最終的に誰も止められなくなり 落ちるところまで落ちるしかない。 それが韓国経済の実態。 財務官僚や日銀総裁に教えてあげたい。

Bulin0603
質問者

補足

インフレと言い方は誤解を招いてしまいました。失礼しました。

関連するQ&A

  • 国債を発行するとその後どうなるかでわからないところがあります。

    経済の勉強をしているのですが、 国債の発行のところでわからないところがあります。 結論として政府が国債を発行して日銀が引き受けると、 インフレになるということは知っているのですが、 その理由がわかりません。 考えてみたのですが、 政府が発行した国債を日銀が購入すると 日銀のお金が政府にいく→日銀にあるお金の量が減少→市場にでまわるお金が減少→お金の価値が上がる→物価が下がる となるかなと思うのですが、これではデフレになっています。。。。 お詳しい方 どこが間違っているのか教えてくださいM(_ _)M

  • 日銀が買い入れた国債について

    日銀 が買い取った国債は、そのまま永久に日銀が持っていれば、日本の借金はなくなったと考えられないのは何故なのですか。(日銀が買った国債が満期になったときは、借り換えるなどして) 日銀が買った国債が大暴落しても日銀の破綻はあり得ないですよね。 何故ならば、日銀が国債を 買って支払う金は日銀が印刷した紙幣であり、他人から借りた金ではないのですから。 それに、日銀がそのまま永久に持っていてくれた方が、国は、国債の償還額が減るのですから、国債の償還が滞ってしまう危険性が少なくなるので、国債所有者の不安も少なくなります。国債が確実に償還されていれば国債の暴落など考えられないです。 金融緩和したお金が回収できないのでインフレにはなりますが、それは当初の目的ですよね。明治時代に比べたら、現在の物価(貨幣価値)や、マネタリーベースは比べ物にならないのですから、長い歴史で見ればインフレになっても、それほど問題にはならないと思います。 自分でもこんな考えはどこかおかしいのでは(これでは錬金術ですからインチキでは) と思いますが、どこがおかしいのかわかりません。

  • 国債の発行について

     民間人や企業が借金するには審査があったり、担保、保証人などが必要ですよね。国債を発行するのに、国はそういった手続きを必要としてるんでしょうか?何もなしで郵貯銀行は国債を買いつずけてるんですか?それじゃいつか破綻する(あるいは破綻ずみ)のは当然だと思いますが・・・。

  • 政府は国債を発行し続けていますが、いつか国債が発行できなくなる(誰も買えなくなる)事態は来るでしょうか?

    恐れ入ります。 政府は国債を発行し続けています。 これは、個人向け国債で直接日本国民のお金と交換する以外にも、 銀行・生保に流れることで日本国民の預貯金と結果的に交換している状況だと思います。 満期になる国債(市場から消える国債)と、新規国債の割合を考えると、徐々に市場に出回る国債が増える(日本円を政府が吸い上げ、国債が市場に残る)状態に見えます。 日本国内だけで経済が閉じていると(かつ日本銀行が日本銀行券を払い出さないと)遠からず市場には国債しか存在しなくなると思います。 ・私の、上記の認識は正しいですか? ・今日本が破綻しないのは、端的に言うと輸出で稼いでいるからですか? ・日本銀行券の払い出し量が増やされており、インフレが進んでいますか? ・破綻しない、具体的なステップがほかにあるのでしょうか? 破綻する・破綻しない・ハイパーインフレになるなどは良く聞きますが、具体的な国債と日本銀行券の流れが見えません。 どなたか、説明(もしくは、参考図書・参考URLへのリンク)をしていただけませんでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 1945年の国債発行残高

     「大蔵省(財務省)によれば、1945年の国債発行残高は1994.5億円」とのことですが、その後かなりのインフレになっています。1945年の1994.5億円は2013年の貨幣価値で言うと、いくら位になるのでしょうか?

  • 今の財政赤字による国債発行は大きな問題では無い」

    「財政赤字や財政拡大のために国債を発行しても将来の国民にツケを回していることにはならない。海外から借金をして貿易赤字にした時のみ将来の国民に負担を押しつける。むしろ現在の巨額の貿易黒字の存在は将来の国民に大きな蓄えを残している。だから今の財政赤字による国債発行は大きな問題では無い」・・・・・・とか。  本当なんでしょうか? 私には、次の様な問題があるように思いますが、如何なんでしょうか? 1.財政赤字を、国債を発行し日銀に引き受けさせ、これをずっと、継続させれば、問題では無い。と説明されていたのですが。    これは、単なるマネーサプライの増加で(市中銀行が引き受けたのではないので、金の貸し渋りとならない。また、個人や企業が買ったのでないので、その時の市場のマネーサプライの増減にこれが原因で生じることはない。)そう、単なるマネーサプライの増加で、日銀が国債を引き受けた分だけ、市場にお金が増加し、その結果、物価は上昇し、インフレとなる。    現在、国債を40兆円発行しているので、これを全て日銀が引き受けたら(現在は市中銀行と個人も引き受けているが、膨大な額になると、殆どを日銀が引き受けざるを得ない。)市場にお金がその分増加する。それが年々継続すると、50兆、100兆、1000兆となり、ハイパーインフレになる。    そうすると、国民の貯蓄は、どんどん目減りし、無くなってしまう。円では貯蓄ができなくなり、国内外で、円売りの嵐になる。 結果、誰も円を持ちたがらなくなるので、100倍ぐらいの新円を発行して、赤字財政を止め、大幅な増税をせざるを得なくなる。    この様にして、国民の貯蓄は無くなり、大増税がなされ、税務署の調査が強力化され、戦後のような怖い税務署が復活するのです。    そして、政府は、壊れた円の信頼を取り戻すために、10年位の努力を必要とするでしょう。 2.私は、国債を日銀に引き受けさせるなら、国が国債でなく、そのままの金額を刷って発行すれば良いと思います。    結果は、単なるマネーサプライの増加ですので、国債を発行する経費や、金利が助かります。日銀は、ナスダック上場の株式会社です。大量の国債の金利が、日銀に蓄えられ、それが、株主への配当になるのは、不労所得を大量に与えるだけです。  このように、国民は、貯蓄を奪われ、増税に苦しむことになると思います。若い人は、これから貯蓄を増やしていくので、それ程悪影響は受けないと思いますが、老人、特に貯蓄だけで、収入が無い人は、文無しで、年金暮らし、その年金も20%位低下させられるようです。(IMF)  と言うように思いますが、本当はどうなるのか、教えてください。

  • 国債の発行と円の対外価値

    同じ質問になりますが、あと少しわからない点がありますのでよろしくお願いします。 ある問題で 「国債の発行は国際収支を悪化させ、円の対外価値を悪化させる」 この選択肢が誤りなのですが、国債を発行して、貨幣の流通量が増えると 金余り状態になり、金利も下がり、円の人気(対外価値)は下がらないのですか? 円の対外価値と国債の発行に直接の関係はないという解説ですが、 国債を国が発行すると、日銀の売りオペにつながり、貨幣の流通量が増えるから関係あるのではないですか?

  • 国債のデフォルト

    中学3年生ですが、国債のデフォルトについて、大前研一さんの書籍を読んだ後に担任教師に聞いてもあまり理解していないようだったので、みなさんの中で知っている人は教えてください。 国債デフォルトすると、預金封鎖などがおこり、そのごにハイパーインフレが起きるといいますが、それについて、ネットでも調べて単語についての、おおよそのことはましたが、数値的に、理解できません。 国債で補った貨幣が価値をなくすと、お金の価値が今のが1/10と1/100になるとかが分かりません。 確かに、国債で補った分の価値がなくなるのは分かりますが、僕が考えているのは、 例えば、10000円の 50パーセントが国債で発行した貨幣だとすると、今1ドルが82円くらいですが、 実際の物理的な紙幣は10000円でも、5000円は不履行になっているので市場の実質的な価値は5000円ということになると、1ドルが164円になるということですかね? しかし、これだけでは、通貨の価値が1/10や1/100になるとは考えられません。それにデフォルト後にハイパーインフレが起きることも理解できません。国債デフォルト後なら、国債を発行してお金を発行できないので、なぜハイパーインフレになるか詳細に分かりません。 他にもインターネットで調べましたが、その過程が詳しく数値的に理解できないので、理解に苦しんでいます。分かる方教えてください。よろしくお願いします。

  • 国債について

    前にも同様の質問を投稿しましたが、補足した上、もう一度お願いいたします。 なぜ国債は悪だとされてしまうのでしょうか? 国債の95%は国内で購入されています。政府には500兆円弱の莫大な資産があります。政府には通貨発行権があります。「一人当たり600万円以上の借金!」ではありません。あれは国民の借金ではなく、政府の借金です。 それでも、なぜ、国債は税金で返さなければならないのでしょうか。 国債が膨らんでいるなら、日銀に買い取らせれば良い。インフレが起こるといっても、日本は国際収支黒字国であり20年以上に渡って世界最大の対外純債権国なのであって、莫大な富が流入しているため、国民生活が破綻するほどのレベルのインフレになるとは考えづらい。 それでも、なぜ、政府は一生懸命財源を切り詰めようとするのでしょうか。なぜ、国債を発行しないのでしょうか。

  • 日銀の市場介入資金

    最近、経済に興味を持ったものです。 過度な円高の場合、日銀が為替介入すると思いますが、この原資について少し調べると、短期国債を発行するということですが、日銀が国債を発行できるでしょうか? また、為替介入の場合は国債を発行して賄うとして、国債の金利が上昇の対応した市場介入の場合は、もちろん国債を原資にできないので、この場合はどのように原資を調達するのでしょうか? 僕の考えでは、金利上昇を抑えるためには市場に流通する国債の量を減らせばいいので、日銀がお金を刷って買えばいいのではと思います。でもこれではインフレの恐れがありますが、現状のデフレ化では、問題ないのではないかと思います。むしろデフレ下の今こそ、日銀がお金を刷って、市場から国債を買い上げることで、政府の国債発行高を減らせるのでは?と思いますが、いかがでしょうか。 (国際的には批判を浴びるかもしれませんが) 様々質問しましたがよろしくお願いいたします。