• ベストアンサー

遺族厚生年金 300月未満を300日で計算

遺族厚生年金の支給要件で被保険期間が300月に満たない時は 被保険期間を300月として計算するとありますが 22~30歳まで厚生年金に加入して その後は国民年金のままの場合 遺族厚生年金は300月として扱って貰えるのでしょうか? 極端な例で1カ月でも厚生年金を納めた期間があれば 300月納めたと同様に扱ってくれるのでしょうか? 宜しく回答お願いいたします

  • qt98
  • お礼率57% (72/126)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aki3829
  • ベストアンサー率51% (173/333)
回答No.1

遺族厚生年金の要件は下記です。 ■死亡者の要件 ・死亡時に厚生年金の被保険者(在職中)だった人〔短期要件〕 ・厚生年金被保険者期間中に初診日があり、初診日から5年以内に死亡した人〔短期要件〕 ・障害厚生年金1級または2級の受給権者〔短期要件〕 ・老齢厚生年金の受給権者または受給資格期間をを満たしていた人〔長期要件〕 ※ 上記は、保険料納付要件(保険料免除期間を含む保険料納付済期間が加入期間の3分の2以上あること) を満たしている必要があります。 【特例】  直近の1年間に保険料の滞納がないこと(初診日が平成28年3月末までに限る) つまり、死亡時においてすでに厚生年金から国民年金に変っている場合上記の2番目に該当しなければいけません。 単に過去に厚生年金に加入していたからといって遺族厚生年金がもらえることにはなりません。

その他の回答 (3)

  • ikki1110
  • ベストアンサー率37% (17/45)
回答No.4

遺族厚生年金の支給要件 (1) 被保険者が死亡 (2) 被保険者であった期間に初診日のある傷病で、初診日から5年以内に死亡 (3) 障害等級1,2級の障害厚生年金の受給者が死亡 (4)老齢厚生年金の受給権者また受給資格を満たした者の死亡(長期要件) 300か月のみなし規定は上記(1)から(3)に該当した場合に適応されます。 若くて死亡した場合、加入期間が短く、支給額が、低くなるため それにプラスして保険料の納付要件を満たしていなければなりません。 極端な話1カ月厚生年金を収めただけで、遺族厚生年金が支給されるのは、20歳の誕生月に、 就職して、1カ月後に死亡したときだけです。

  • aghpw808
  • ベストアンサー率41% (116/278)
回答No.3

おおざっぱに説明しますが、細かいところは年金事務所で必ず確認して下さい。 例示されたケースの場合、具体的な加入年数が明示されていないので回答しにくいのですが、 厚生年金+国民年金=25年以上加入(未納期間抜き)であれば、これは通常長期要件となり、 実際の月数で厚生年金の支給額は決まります。国民年金単独で25年以上の加入期間があれば、 一定の要件を満たしていれば寡婦年金という60歳から5年間限定の年金が出ます。 厚生年金+国民年金<25年であれば、死亡時に死亡者と生計が同じで、 結婚していない18歳未満の子が原則いなければ遺族基礎年金は支給を受けられません。 子がいなければ残念ですが、こちらは厚生年金部分は原則掛捨てです。 ただし、厚生年金に加入中に発病した病気が原因で、そこから5年以内に亡くなった場合、 障害厚生年金1・2級の受給権を持っていたものが亡くなった場合、だけは例外で、300月と みなした遺族厚生年金が、要件を満たせば支給されます。 極端な例については、加入して翌日に亡くなった場合、死亡年月日の前々月までの年金加入が必要だった期間に対し、2/3以上の納付や免除等の期間があるか、もしくは、そこから1年間さかのぼって全く未納の期間がなければ、要件を満たせば300月とみなした遺族厚生年金をうけることができます。 一例として、高卒で新卒で就職し、入社と同時に厚生年金保険に加入した人が 万一その翌日に亡くなった場合、 要件さえ満たせば、遺族厚生年金を受給できる権利を得る人が現れ得るわけです。 この場合は、もちろん加入期間を300月でみなした遺族厚生年金の受給権を 要件を満たした方が得ることになります。

  • aki3829
  • ベストアンサー率51% (173/333)
回答No.2

回答No1の者です。 補足します。 質問の内容ですが、厚生年金の受給資格を満たしてから(公的年金の加入期間が300ヶ月以上)死亡した長期要件に該当する場合についてでしょうか。 長期要件ですと、実加入期間で年金額が決まりますから300ヶ月という短期要件の保障条件は適用されません。1ヶ月の加入なら1ヶ月分(遺族厚生年金はその3/4になりますが)しかもらえません。 長期要件より短期要件のほうが額が多いということはありえるのです。

関連するQ&A

  • 遺族年金について

    たくさんの遺族年金についてご質問があると思いますが、 どのケースにも当てはまらないので、質問させてください。 私の父は平成3年に49歳で亡くなりました。 私は17歳10ヶ月だったため、母は当時父が加入していた国民年金からの 遺族基礎年金を18歳になるまでの2ヶ月分をもらったそうです。 (自営業だったため、国民年金だったそうです) しかし最近になって、父が自営業を始める前に務めていた際に、 厚生年金にも加入していたことが分かりました。 今年、年金時効特例法が定められたこともあり、社会保険事務所で調べてもらったところ、 あと2ヶ月納付期間が足りないので支給できないと言われたそうです。 しかし、ネットで色々調べてみたところ、国民年金と厚生年金の加入歴が 合わせて25年以上あると支給されるとか、国民年金と厚生年金等の保険料納付済期間と保険料免除期間が、 年金加入期間中の3分の2以上あるときは支給されると書いてあります。 確か母は25年の壁と言っていたので、24年と10ヶ月は納付していたのだと思います。 とすると、年金加入期間中の3分の2以上(父の場合は19年)払っていると、 遺族年金を貰える計算になるのですが、解釈はまちがっているのでしょうか? 社会保険事務所では、厚生年金しか調べてもらっていないので、 国民年金の加入期間も合算されるなら、要件は満たしてると思うのですが・・・。 何故、受け取れないと言われたのかが不明です。 母は現在無職(64歳)で、月50000円の年金しかなく、去年、父の事業を受け継いだ叔父が会社を倒産させ、 母は連帯保証人のため自己破産しました。 同居している私(女33歳)が生計を立てられるように頑張っているのですが、 もし、結婚するとなると、母の生活費が不安で仕方ありません。 父も必死に働いて、年金を納めてきたのに、たった2ヶ月分しか遺族年金がもらえないなんて、 どうしても納得がいかなくて・・・ このままでは、何か詐欺にあったような気分です。 やはり、このまま貰えないものなのでしょうか? 何かご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 遺族年金

    遺族年金は、国民年金または厚生年金保険の被保険者または被保険者であった方が、亡くなったときに、その方によって生計を維持されていた遺族が受けることができる年金です。 遺族年金には、「遺族基礎年金」「遺族厚生年金」があり、亡くなった方の年金の加入状況などによって、いずれかまたは両方の年金が支給されます。   引用文。 遺族年金は 夫の厚生年金の4分の3 妻が国民年金のみとすれば 4分の3+妻の国民年金が 受け取り分になりますか? 例(12万の4分の3=9万+妻国民年金約7万=16万) 妻の国民年金が満額に満たないとしても 上記と計算通り と なりますか? 例(9万+妻の国民年金2万=11万) また 夫が国民年金しかない場合も 遺族年金にあたるものは でるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 遺族厚生年金と年金基金の加入月数

    母の遺族厚生年金のことでお伺いします。 父の遺族厚生年金をもらっていますが、年金得別便がきてあらためて、年金証書をみると、 遺族厚生年金の実期間が勤めていた会社の厚生年金基金加入期間を引いたものになっています。 年金ダイアルで聞いたところ、 「入っていた基金の方からその期間の厚生年金部分もはらうことになっているので、 その期間は遺族厚生年金にはカウントされていません」 といわれました。 ところが、父が亡くなったときの基金からの手続き用紙には、 「今後当基金からの年金の支給はございませんが、 一定の受給要件を満たしていれば、基金の加入期間分も 含めて国から遺族年金が支給されることになります」 と書いてありました。 一定の受給要件とはどういったものでしょうか。 9年目にして初めてこのような一文があることに気が付きました。 基金の加入期間は103ヶ月もあります。

  • 遺族厚生年金の資格

    主人は転職のため、今まで厚生年金に入っていた期間と国民年金に入っていた期間があります。厚生年金加入時の6年前に病気で倒れ、治療を続けながら働いていました。今年の4月で仕事を辞め国民年金に加入し、新しい職場を探している最中に調子が悪くなり入院になり、余命数ヶ月と言われました。遺族厚生年金をもらうには、今、国民保険加入のため条件が合わずもらえないみたいです。厚生年金加入時に初診があり、その後5年以内に無くなると遺族厚生年金がもらえるようですが、7年目に入っているので条件に合いません。何とかもらえる方法がないでしょうか。長い間加入していたのに国民年金に変わった途端倒れてしまって、どうしたらいいのかわかりません。

  • 遺族基礎年金と遺族厚生年金の死亡者の支給要件について

    遺族基礎年金と遺族厚生年金の死亡者の支給要件について 質問です。 まず、遺族基礎年金の死亡者の支給要件からです。 「老齢基礎年金の受給権者が死亡したとき」と 死亡者の支給要件の1つとして書いてあります。 何故かと申すと、25年の支給要件を満たして65歳(繰上げ除く) でもらえると明確だからです。 そこで疑問に思うのは「障害基礎年金の受給権者が満たした時」とは書いてありません。 何故でしょうか。そこで自分なりに考えました。 まず、保険料を支払った時期か明確ではないからでしょうか。 次に遺族厚生年金の死亡者の支給要件についてです。 「障害等級の1級又は2級に該当する障害の状態にある障害厚生年金のもらえる人」と 書いてあります。勿論、保険料を払っていたから。初診日に厚生年金の被保険者であったから ですが、特に引っかかるのは「3級」がないことでしょうか。 個人的には基礎年金と整合性を図るためであり、3級は国民年金の法廷免除にならないからでしょうか。 以上自分なりに考えてみましたが自信がありません。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答お願いします。

  • 遺族厚生年金について

    年金のことでお伺いします。今は自営業で国民年金に加入していますが、子供はいません。もし主人が亡くなった場合、子供がいないと寡婦年金として主人がもらうこととなっていた老齢基礎年金の3/4が私が60歳から65歳までの間支給されるという事です。主人は以前厚生年金の期間が8年ほどあるのですが、この間の遺族厚生年金というのはもらえないのでしょうか。あくまでもなくなったときに入っていた国民年金の分だけなのですか。主人は45歳です。加入期間は25年としてお尋ねします。

  • 厚生年金、遺族年金の支給について

    現在40歳の男性です。 短大卒業後、何度か転職し現在に至っています。 在職中は会社の厚生年金でしたが、約4年間は国民年金です。 しかし、国民年金に登録したにも関わらず、支払いは全く行っておりません。 厚生年金の加入期間は現在までで約15年ほどですから、この先問題なく10年以上加入し続ければ、25年に達しますので、年金支給を受ける事が出来ると思っています。 来年、結婚を予定しており、生命保険などいろいろ考えております。 子供が居ない状態で、私が死んだ際、厚生年金の加入期間を問わず(25年に満たない)、妻には遺族年金が支給されると考えてよろしいでしょうか? とあるサイトでシミュレーションしたところ、15年先に死ななければ支給されない結果になったので、?と思った次第です。 25年に満たない場合、25年で計算されると聞きました。 また、彼女は41歳なのですが、私が結婚後すぐ死んでも、65歳までは中高齢の寡婦加算があると考えてもよろしいですよね。 宜しくお願いいたします。

  • 遺族厚生年金の受給資格期間とは25年?

    いつもお世話になります。 FPの勉強をしているものですが、遺族厚生年金の受給要件に 「老齢厚生年金受給権者または受給資格期間を満たした人が・・・」 という記述がありますが、 「受給資格期間を満たす」というのは、老齢基礎年金の受給資格期間=25年以上 であるということであっていますか? 例えば、 20歳~40歳まで厚生年金に加入していた会社員が(妻と、18歳未満の子供あり) 自営業を初めて国民年金に5年加入すれば、 (厚生年金20年)+(国民年金5年)=25年 ということで、この時点で亡くなると、遺族には厚生遺族年金が支払われるのでしょうか? (遺族基礎年金も・・・) それから、 1カ月だけ、厚生年金に加入後会社員を退職した人が(妻と、18歳未満の子供あり) その後自営業を始めて国民年金には299カ月、加入したあとに亡くなった場合、 老齢基礎年金の受給資格期間25年を満たしていないので、 遺族厚生年金は受給されず、 ただ保険料納付要件は満たしていたので、遺族基礎年金のみが受給される・・ という解釈であっているでしょうか? 例えがわかりづらくてすみません。 この解釈であっているのか、 間違っていればどのあたりが間違いか、教えていただけると大変助かります。 試験が今週末なもので、ちょっと焦っております。 よろしくお願いいたします。

  • 遺族厚生年金について

    年金受給前の、厚生年金加入中に死亡した場合の受給資格を教えて下さい。 今までの質問・回答などを色々見たのですが、自分なりにうまく解釈できなかったもので・・・ まず、働いている夫が死亡して、遺族厚生年金がもらえるには、 ●死亡日の前日の前々月から過去1年間の間に、保険料をちゃんと払っているかどうか。 ●20歳~死亡日の前々日までの期間に、保険料をちゃんと払っているのが3分の2以上の期間あること。 以上2つの要件を満たせばもらえるのでしょうか?? 20年or25年加入してないともらえないと書いてあったり、上記の要件だったりしてどれが正しいのか分からなかったので。 また、遺族厚生年金は、年金をもらう年齢になった時に給付されるってことでいいんですよね?? 若いうちに死亡したらもらえるまでの年数がかなりあるなぁと思いまして・・・。手続き等は死亡した時にして、受給年齢になったら給付されるようになるんですか?

  • 遺族厚生年金について教えてください

    現在、父母共に年金をもらっています。 父は厚生年金、母は第3号被保険者でした。 この状況でもし父が亡くなった場合は、母に遺族厚生年金は支給されるのでしょうか? もし支給される場合は金額をどのように計算すれば良いのでしょうか... 色々なサイトを調べてみたのですが、このような状況での具体例を見つけることが できなかったので質問させていただきます。