• 締切済み

【大至急】離婚危機で悩んでいます

tibinaの回答

  • tibina
  • ベストアンサー率20% (36/176)
回答No.5

450万で買われたような気で御両親は思われているのでしょうか? 根本的に無理です。 時間の問題です。 余程の人格者が間に入らないと無理!

beeban0504
質問者

補足

夫は三男ですが、やはり子どもには代わらないですよね。。。 時間の問題ですか。。。 人格者。。。周りにはいないかもです・・・

関連するQ&A

  • 兄が離婚の危機です

    私は実家から離れて暮らしておりますが、兄夫婦は両親と同居しています。 先日その義姉から兄と離婚を考えているという相談を受け、たいへんショックを受けました。 実家の家業が行き詰まり結婚どころではない状況の中すべてを受け入れ一緒にがんばりたいと言って嫁いで来てくれた義姉を家族一同心から大切に思って来ました。 ところが、義姉も一緒に家業を手伝うようになってから、兄の見たくない一面を目の当たりにし喧嘩が絶えないようになったらしいのです。 兄は元々短気ですが、外では愛想が良く好印象を持たれています。 それが家族の前だと態度が一転し、にとんでもない罵声をあびせたり、少しのことで憤慨し皆に嫌な気持ちをさせてしまうのです。 家業がうまくいってない分、必死になんとかしようと張り詰めているのでいつもより増して怒りっぽくなっているのでしょうが、兄が一緒に働く両親を馬鹿にしたような口調で怒鳴り散らしている様がもう耐えられないといいます。 結婚するまではまさかそんな人だと思わなかったと、私には赤裸々に気持ちを語ってくれました。 義姉も出来れば離婚せずうまくやっていく道を探しているようですが何度言ってもその場限り謝って、同じ過ちを繰り返す兄に愛想も尽きて来ているようです。 このような気持ちは勝手なのかもしれませんが、兄とは離婚して欲しくありません。 きっと楽天的な部分もある兄はまさか本気で離婚されるなどとは考えていないかもしれませんが、兄になんとかして、この切羽詰まった状況を理解させたいのです。 私で出来ることはしますと義姉にも伝えたので、なんとかしたいのです。 今は兄に手紙を書くくらいしか思い浮かびませんが、動転する私に何かアドバイスをお願いします。

  • 両親の離婚危機

    両親が離婚危機にあります。 両親は同じ年で、本来はとても仲が良いのですが、同時に喧嘩もよくするのです。 私は弟がおり、昔から、両親が喧嘩をする度に、二人の顔色をうかがってきました。 今回も、お互いの話し方が悪い、悪くないというような些細なことで喧嘩を しました。母曰く、 「昔から同じようなパターンで喧嘩をしては仲直りの繰り返しで疲れた。離婚して自由になりたい」と離婚を示唆し、実際に父にも話したようです。 具体的な話し合いはしていないようですが、私には衝動的すぎる気がしてなりません。 現実問題として、両親は二人三脚で会社を運営しています。仮に、母がいなくなれば、父が困ることも分かりますし、母も大変だと思います。 ただ、私は子供の立場なので、結婚している両親の気持ちを本当に理解はできていないのかもしれません。 何とか仲直りをしてほしいのですが、下手に私が口出しをしない方が良いのでしょうか?

  • 両親について

    皆さん、お知恵をお貸しください。 両親と姉妹の家族です。 姉と私(既婚)は家をでており、現在は両親と妹で暮らしています。 実家は家業をしており、私の夫が跡をつぐことになっており、現在実家の近くのアパートで暮らしています。 両親は昔から不仲で、父は不倫しているようです。 そして、唯一支えてくれていた母も10年前ほどから行動がおかしくなりました。(車をスポーツカーにし、夜勤の仕事のあとに帰って来なくなったり、服装やメイクが変わったなど) 妹が母の携帯をみたようで、男性との頻繁な連絡のやりとりや男性がホテルで撮影したと思われる性器の画像、おかしな店の名前の連絡先があり、かけてみるとデートクラブの女性従業員用でした。 そして、極めつけは近所に住む叔父がスーパーで母が男性の車に乗り換えているところをみたそうで父に連絡がありました。 その日に、母は離婚届をだしてしまい父は落ち込んでいるようです。 それなのに、父が家業のことや家事のこともあるのでいてほしいと頼み母も母で初めから出る気はなかったようで離婚しても以前と変わりなく生活は続いているようです。 夫は母の男性関係のことは知りませんし、話をしていません。 しかし、近所でそのようなことを起こしている以上きっと噂になっているだろうとおもいます。 家業は堅い仕事で、跡を継ぐ身としてはすごく恥ずかしいし母にもう辞めてもらいたいです。 一度、姉妹で母に話しをしてみましたが、一切認めようとしません。 どうかお知恵をお願い致します。

  • 親と同居しないなら離婚と言われました。

    1児の母です。夫より夫実家での両親との同居を求められています。 結婚前にいずれは同居したいと夫から言われ、私も当時はそのつもりでいました。 でも結婚後夫婦仲は上手くいかず、私はだんだんと夫実家と距離を置くようになりました。同居は正直避けたいと思っています。 先日夫から子供が小学校入学までに実家に行きたいと言われ(あと2年です)、私の気持ちが変わったと話したところ「親と同居してくれないなら結婚しなかった!・・・同居しないなら離婚する!」と言われました。 私は夫との関係に悩みながらも子供の事を思い、離婚は考えてもいませんでしたので夫の言葉はショックでした。夫は私に騙されたという思いがあるそうです。 やはり同居するしかないのでしょうか? 悩んでいます。どなたかご意見お聞かせ下さい。

  • 離婚について。

    私:32歳。 夫:33歳。 子:生後4ヶ月の男の子。 結婚7年目です。 今離婚を考えております。 長文になりますが、 色々な角度からの意見お待ちしております。 心ではすでに離婚を決めていますが、 実行に移すにはいたっておりません。 夫は全く聞く耳を持たない人で 自分が絶対正しいという人です。 なのでたとえ自分が悪くても、 「お前がオレをこうさせた」 「お前がオレにこう言わせた」 といつも最後は全部私のせいにされます。 結局、いつもいつも私が折れて元に戻っています。 3年前に浮気未遂もあったのですが、 今日言われました 「お前がさせたんだぞ」と。 当時私はケンカすると夫をたたいたり、 蹴ったりしてしまっていました。 今はしておりませんし、反省しています。 それに耐えかねてほかの女性にいったということです。 その彼女は飲み屋の20歳の女性で、 メールは今も頻繁にしております。 きっとたまに飲みにいったり、 食事もしてると思います。 すべて目をつぶっています。 そして私の出産後に小さなことでもめてしまい、 私の両親を初めてまきこんでしまいました。 (産後で実家にいたもので) 夫は私の親に、もう離婚するから 私のことも子供のこともいらないと断言しました。 まだ産後10日でした。 ペットのほうが大事だと言いました。 父が「離婚をすることは大変なことなんだ。 養育費や慰謝料、お金がないとできないことだ。 すべてを失うことなんだ。覚悟しておけよ。」 とは言いました。 しかし離婚もしておりませんし、 結局私の母が夫を説得してくれて元に戻りました。 ただ夫は自分が悪いとは一切思ってないので、 「もどってやる」という感覚です。 夫は父の言葉を根に持っており、 今日またケンカで お前の親は外道な言葉を口にする親だといわれました。 「お前の人生めちゃくちゃにしてやる」といわれたと 言い張るんです。父はそんなことは言ってません。 そして父と兄は結婚を機に夫の会社のお得意様になってくれて、 夫の仕事にすごく協力もしてくれてます。 それなのにお前の親は外道だといいます。 言われた言葉がいまだに許せない。 頭の中でこだましているとも言います。 何年も前のケンカで、 私の言ったこと、態度などをケンカするたびに だしてきて突っついてきます。 なんだかとても切ないです。 そしてケンカするとすぐに「離婚だな」といいます。 ここ数ヶ月で何度言われたかもわかりません。 私からは一度も言ったことはありません。 夫の両親は借金まみれで、付き合ってる当初から どこからも融資を受けることができず、 お金の都合がどうにもならなくなり、 夫に貸してと言ってきて夫は60万貸しました。 ときにはあたりまえのように キャッシュカードかしてと私の前で 言ったこともあります。 私はそういったところから夫の両親には 不信感を少なからず抱いております。 そして家は尋常じゃない汚さで、 私は神経質ではありませんが、 赤ちゃんを連れて行くのが嫌だと夫に言ったこともありますが、 それを今日引き合いにだしてオレの親をバカにしやがってといわれます。(夫の両親は人柄は穏やかでいい人たちではあります) 夫の両親は私たちのことには無関心です。 夫の親を悪く言ってしまう私はもちろんダメです。 私の悪い部分はもちろんたくさんあります。 夫のいいところがもはや1つも浮かびません。 離婚を実行できずにいます。 心は決まっています。行動に移せないのです。 みなさま長文で読みづらかったとは思いますが、 何卒アドバイスお願いします。

  • 離婚した両親を結婚式に招待すること(長文です)

    私の両親は、私が20歳のとき(約8年前)に離婚しました。 それまで、母は父の文句を私によく言いましたし、何かあれば「おまえはお父さんの味方だ。」という言い方をよくされました。 離婚後は、私は母と暮らし、母の籍に入りました。 父とは年に1,2回会って食事をしますし、父の実家(遠方)に遊びに行ったのが1回、父方の祖母の葬儀に出席したのが1回あるという関係です。 さて、このたび私の結婚が決まりました。 父にはまだ連絡していません。 離婚して1年くらいした頃、父は私の結婚式に出席したいと言っていました。 母は、結婚が決まった当初は、父を呼ぶことにしぶしぶ了解という感じでしたが、1週間ほどして、やっぱり我慢できない、父が来るなら行かない、ということを言い出しました。 母は、相当恨み辛みがあり、もう二度と会いたくないようです。 私は、20年間父にも育ててもらったこと、この8年間の父との関係から、できれば両親揃って結婚式に来てもらいたいと思っていました。 しかし、母の気持ちを考えると、父には出席してもらえないと思うようになりました。 ところが、母が今度は、 自分の気持ちはすべて私に言った、私の結婚式なのだから、私が父に来てもらいたければ、それは母が我慢すればいい話だから来てもらえばいい ということを言い出したのです。 ここで私が父を呼べば、やっぱり私は父の味方だということを一生言われかねないのですが、 母は、自分が言い出したことだから、心の中では思っても口には出して言わない、と言います。 母の気持ちを考えると、父には出席してもらわないのがいいのだろうとは思いますが、父の気持ちを考えると・・・ 離婚に伴う感情というのは難しいものなので、同じような経験をされた方(子供、親どちらの立場でも)のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 長文です。両親に離婚して欲しいです。

    両親に離婚してもらい、お互いの送りたい人生を送ってほしい。しかし、その決断をするのは両親であるということも分かっています。 姉からは「子供が口を出す問題じゃない」と言われましたが、どうにかしたい気持ちが強いです。 私の父は家具修理業を、母は清掃業の仕事をしています。 父は今の仕事がイヤで溜まらないようです。60歳になったらさっさと辞めて、自分のためだけにお金を使う将来を送りたいそうなんです。 遠回しに「家族がいるから辞めたい仕事を辞められないんだ」と言われたようだと、母は言っていました。 また、母の仕事を「家計の何の足しにもならない」と父は母に言いました。夫の言う言葉ではないです。 父は母に対して、母が明確な答えを返せないことばかり聞いてきます。ずるい、意地汚い男です。母が答えられず黙っていれば「答えられないのか」「だからお前は○○なんだ」と罵ります。 今年に入ってからそういった衝突(父が母に対して一方的に)が起こるようになってしまいました。父曰く「オレはずっと我慢していたんだ」と言いますが、正直我慢してきたのはこっちも同じです。 父の送りたい将来が来るまでのあと数年を、母を付き合わせていいのかと思うのです。これからもこういった衝突は必ず増えます。来る父の将来まで、母が保つのか心配です。 私はまだ18の成人していない人間ですが、バイトを始め、自分で稼いだお金で自分の好きなものを買える嬉しさが分かるようにやっとなれました。父がそうしたいのもよく分かります。 父が送りたい人生があるなら、是非そうして欲しいんです。一度きりの人生なのだから、したいようにすべきだと私は考えています。甘い考えだとは思うのですが… もう父に一方的に罵られ、思いつめる母を見たくありません。どうにかしたいです。「離婚してくだい」と、娘である私が言うべきではないのでしょうか。 母が罵られないために、私に出来ることはあるのでしょうか。

  • 離婚危機・・・

    只今離婚危機真っ最中の30歳男です。 以前から妻(2歳上)に離婚をしたいと言われており、今回私に内緒でアパートを借り、そこで一時暮らすと言われました。 私たちには1児の子(5歳女)がおりますが妻が連れて行きそうです。 離婚したいと言う理由ですが、 ・私の両親との同居でのストレス ・私の借金(約100万 銀行より) この二つがメインの理由です。 他にも理由がありますが私に対しての理由はこの2つです。 妻の方にも ・仕事上のストレス ・ストレスによる体調不良 と言う理由があります。 同居に関しましては公営の住宅を借り生活できるようにしておりましたがズルズルと実家の方に居ており新居での生活はほとんどしていません。 私が新居での生活をしようと言うと 「もう、この街にも居たくない」 と言う始末です。 最近ではコソコソメールや電話で誰かと話もしているようです。外出も多くなってきています。 逆鱗に触れるといやなので追求はしませんが・・・・ 何とか離婚回避できないものですかね・・・・? よろしくお願いします。

  • 旦那と離婚することになりました。

    旦那と離婚することになりました。 私たちは子どもなしの夫婦です。 彼の転職が重なり、私の実家の跡を継ぐため1年間学校へ行ってもらうこと(別居)になりました。 学費、彼の生活費、アパート代は私の実家もちです。(総額500万ほど) 跡を継がない場合は費用を返還しなければならないと誓約書を交わしました。 ようやくお互い1年間別居を乗り越えて新たな生活がスタートしたところでした。 そんな折、実父が火事を起こしてしまい損害賠償を求められることになり窮地に陥ってしまいました。 困った父は私の夫に費用を少しずつ返済してほしいと頼んでしまったのです。 本当にありえない話で、もちろん旦那は払えないと断り、跡も継ぎたくなくなるような気持ちにさせたのに費用を還すことに納得がいかない気持ちです。 私は確かに父がおかしいけれど学費以外のアパート代など還していくべきだと思っていて生活が落ち着いたら私が少しずつ返済をしようと考えていました。 そもそも、彼と父の関係もうまくいってなかったこともあり彼はもう私と今後生活をするのは無理だということになりました。 実父とは縁を切り、二人でお金を返済して乗り越えたいと申し出ましたが無理でした。 離婚ということになりましたが、お互いお金はありません。 今はアパートで普段とおり生活しています。彼も2ヶ月ほど貯金をしないと転居できません。 私の両親は今すぐにでも旦那とやり直せないなら実家へ戻ってこいといいますが、すぐに戻るわけにいかないし、そんな父のもとに帰りづらいけど生活能力は今の時点で余裕がありません。彼と離婚するまでの間、折半して生活していきたいです。 彼とは今でもお互い嫌いで離婚するわけではないけど仕様がないとなっています。 毎日、一睡もできず動悸や呼吸困難になってしまいます。 彼とは戻れないことを早く自覚すべきですよね・・・前向きになりたいです。 ただの泣き言をつづってしまいすみません。

  • 離婚を考えています。

    夫がイヤでたまりません。 私と夫は再婚同士で夫は前妻に3人の子どもがいます。 今現在私と夫も子ども4歳児と3人で暮らしています。 結婚してすぐ妊娠が分かりそれから少しずつ狂い始めました。 妊娠中もS○Xを強要し、断ると前妻は大丈夫だったと言われました。 徒歩5分くらいのところに住む義両親がお腹の子どものためにと買い物に連れて行ってくれた際、お腹が張り辛いと伝えると「せっかく親が付き合ってくれてるのに我慢できないの?」と言われました。 結果早産でかなり小さく産まれてきてしまいました。 産まれてから、初めての育児で寝るに寝られずにいたころ、生後2ヶ月でまたS○Xを強要。嫌がるとちょっとだけだからと突っ込むだけの、夫が気持ちいいだけのS○Xしかしません。これは今もです。 レイプされているような気分になりますが、求められても突っ込むだけだし我慢すれば済むと言い聞かせていました。 育児にはまったく協力的ではありませんし、もちろん家事もです。 夫が休みで私が仕事のとき子どもの送り迎えをお願いしましたが、1度としてちゃんと行ってくれたことはありませんでした。寝ていたり忘れていたりです。 そして、私の親ともかなり不仲です。私の母がくも膜下出欠で生死をさまよっている間はもちろん、入院中も1度もお見舞いに行ってくれたことはありませんでした。私の両親は離婚しており、父への結婚の挨拶もしていません。 それでも子どものために離婚は回避したいと思い、思っていることを伝えたところ激高。怒鳴り散らし、壁に穴を開けました。 恐怖を感じたため1ヶ月実家へ帰り、離婚しようと思いましたが、夫が謝ってきたため改心してくれたと思っていました。 でも実際何も変わらずです。 我慢して頑張ろうと思っていましたが、先日娘に「パパがいるとママが怒るからイヤだ」と言われハッとしました。 手を上げたことは一度もありませんが、子どもに八つ当たりしていたんだと気づかされました。 ただすぐにでも家を出たくても資金もないのが事実です。実家も妹と弟がいるため部屋がありません。 引っ越すなら実家の側にと考えておりますが、名古屋市は待機児童が多く、年長でも希望園に入れないとのことです。託児もいっぱいで、仕事もできない状態になってしまいます。 実家に住む家族もみな仕事をしているため、頼れません。 でも働いていないと保育園にも入れないし・・・。どうしたら良いのか分かりません。 また、すんなり離婚してくれるかも分かりません。S○Xを断るのは離婚するときマイナスになるのは本当なんでしょうか?私が慰謝料を払わなければいけなくなったりしたら大変です。 また、夫は前妻に養育費を払っていますが、私も離婚した場合その養育費と金額いっしょになったりしますか? 前妻には1人1万ずつで計3万です。前の離婚は前妻の浮気が原因で前妻に否があるということで少ないようですが、それが影響することもあるのかと・・・。 乱文過ぎて申し訳ありませんがよろしくお願いします。