• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の性格について困っています…)

性格の悩み…自己嫌悪が止まらない

vsm42952の回答

  • vsm42952
  • ベストアンサー率27% (111/398)
回答No.1

こんばんは 泣いて許されるなら別に良いじゃん?! クビになってないんでしょ? 批判は批判として、真摯に受け止め、前向きに生かそうという気はないでしょ 打たれ強いと言うことは、上を意識していると言うことなのさ 責められた、私はダメだ、で、終わっているから、いつまでも泣いてすますのさ

noname#198222
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 はい、一応クビにはなっていません。 そうですね、vsm42952様の仰る通り、 「私はダメだ」と思って泣いて、 それでいつも終えてしまっているから進歩が無いのですね…。 もっと向上心を持つ努力をしてみます。 気づかされました、有難う御座いました!

関連するQ&A

  • 性格について

    私は中学2年生まで活発な性格で、どちらかというと目立ちたがりなタイプでした。 そしてだいぶ甘やかされて育てられたせいで自覚しているほどの我儘・自己中でした。 そんな性格が災いして、中学時代のある日、とても仲が良いと思っていた子たちに 仲間はずれにされたり、あからさまに悪口を言われたりして 人が信じられなくなったと同時に、自分の性格に対して激しい自己嫌悪に襲われました。 こんな性格直したいと思っているうちに、前の面影が全くなくなるほどに内気になってしまい、 人前でもしっかり話せたり、明るくニコニコしてたりと、性格の良かった点までもを失ってしまいました。 今では人前に立つと冷や汗をかいたり膝がガクガクしたりします。 また、仲が良いと思っていた人に裏切られたことですごく冷めた人間になってしまいました。 新しくできた友だちと話していて、なにか自分のことを褒められたりしたときも、 「ほんとはそんなこと思ってないんだろうな」とか、「媚売るのうまいな」とか考えてしまいます。 ほんっと最悪な性格です。自覚しているのに直せなくてどうしたらいいかわかりません。 前見たいにポジティブに考えられるようになるには どうしたらいいのでしょうか??

  • きつい性格の女性・・・

    職場の女性はきつい人が多いです。 バリバリ仕事ができてとてもカッコいいのですが、 心臓に突き刺さります・・・ 自分は、とてもきつい性格の家族がいたため、受ける側がどんなに嫌な気持ちになるか、またきつく話すために、話し手が本当に話したいことがほとんど伝わらず、逆にその人の評価を下げて終わることになるかがよくわかります。 ですから自分は普段は言葉遣いには細心の注意を払うようにしています。 でも、自分もきれる、できる部類ではないのでミスをして迷惑をかけることもあります。 でも、あまりにもきつく接されると、自分のできなさに自己嫌悪になると同時に、何でそんなに人にきつく言えるのだろうと、苦しくなります。もう少し、相手の受け取り方を想像するとかできないもんですかね。 仕事ができる人はみんなきつい正確なんでしょうか。 きつい人になった方がいいのでしょうか・・・

  • 自分の性格について

    自分の性格について 27歳女性です。 自分の性格は簡単に言えば、自分が一番じゃないと気がすまないタイプです。 自覚はしているので、そういう自分が出ないよう、他人の立場に立って考えるように努力はしています。 今いい感じの男性がいるのですが、彼は優しくて話も聞いてくれるので、甘えてしまい、人の悪口とか、腹が立ったこととかを話してしまいます。彼は相づちをうったり、「それはこうしたら良かったんじゃない」と私の悪かったことも言ったりしてくれますが、いつか愛想をつかされるんじゃないかと思います。 帰ってから、自己嫌悪になります。 「もう悪いことは言わないようにしよう」と思って気をつけてはいるんですが。。。 自分の性格を良いほうに変えて行きたいです。 考え方や、アドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。

  • 自分の性格の悪さが嫌になります。

    私はとても性格が悪いと思います。 現在高校生です。 中学生の頃、いろんな人の悪口をブログに書いて、それがばれてしまいクラスに馴染めていない子がいました。 実際私もその子と一緒になって悪口を言っていたことがありましたが、(ブログとは無関係ですが) その子のことが嫌になって距離を置きました。 そのうちその子は不登校になりました。 その時は、私はその子の不幸を内心面白がっていたと思います。 今更になってその子が不登校になったのは私のせいではないかと思い始めて罪悪感と共に自己嫌悪に陥りました。 当時は面白がっていたのに今更自己嫌悪というのも大変勝手な感情であると分かっています。 自分が可愛いから、自分はいい性格だと思いたいから現れる気持ちです。 今でも人をバカにするのは楽しいと思うことがあります。 気に食わない人を馬鹿にして、傷つけて面白がるのです。 最低のことだとわかっているけど楽しいと感じてしまうのです。 そのような行為を楽しいと思うのならそのまま、何も思わず続けていたほうが自分の気持ちは楽なのに 後になって自己嫌悪になるのです。反省とは違い、自己嫌悪です。 自分の性格が本当に嫌です。 直したいと思う気持ちと、馬鹿にするのが楽しいのは事実なのだから今更善者ぶってやめなくてもいい、と開き直る気持ちもあります。 直したいと思うのも因果応報が恐いから、結局は自分のためです。 それに、悪いことをして楽しむ自分がいるのに、 表向けにはいい顔をしている自分が気持ち悪いし認めたくないんです。 考えすぎてよくわからなくなってしまいました。 本当に情けないです、アドバイス頂けると嬉しいです。

  • 性格変えろって言われるのはどうなのか

    性格的に自分はあまり感情を表には出しませんが、電話対応などで注意を受ける事があります。 トラブル対応などは確かに焦ってるような雰囲気で語調を変えたりする方がいいのでしょうし、改善する必要があるとは思いますが、性格変えろとか言われたら、かなりイラッとしました。 どっちが良い悪いとかではないですが、性格変えろって上司などから言われるのってどうなんでしょうね。反発する自分が小さいのでしょうか。

  • 強すぎる自分の性格について

    友人との付き合い方でご相談します。 私は普段明るくノリのいい態度で職場の同僚や友人と付き合っているのですが、理不尽な言動だけがどうしても許せないために、そういった態度や言葉を聞くと、別人のように変わって相手を徹底的に責めてしまうところがあって悩んでいます。この性格のために今まで友人を数人失いました。失うたび「もう追い込むような責め方は止めよう」と反省するのですが、人としてやってはいけない事をされると、どうしても我慢できず、大説教をして責めまくる、という繰り返しなのです。 これを理不尽なことをされた友人のためにもやってしまう時があって、泣きながら相談されると「この人を守ってあげなければいけない」とスーパーマン気分になってしまい、いつの間にか全く関係のない自分が渦中の中心となって、最後は私だけが怒り狂っているという訳のわからない事態に陥ることも幾度となくありました。(ホント、アホです・・) なので「怒ると怖い」という私の印象は益々強くなり、人から敬遠されてしまうようです。最近これがホントにツライと感じるようになりました。 重箱のスミに追い詰めて逃げ場のないところまで責め続ければ、相手は反省はしてくれますが、友人関係を持続しようという気にはなれないのも無理はありません。 自分のしていることは間違ってはいないと思いますが、限度を超えた責め方をなんとかできないものだろうかと最近考えるようになりました。 普通の人たちのように、もっとソフトに怒れないものか、お互いの意見を聞いて友人関係を壊さないように話し合いができればどんなにいいだろうと真剣に思います。なぜ自分にはそれができないんだろう、とつくづく自分に疲れを感じることがあります。 少し前に斎藤さんというドラマがありましたが、自分の生き写しでは?と思うほどメチャメチャ似ていて、「あ~このキャラは強すぎて嫌われる~」ということがわかりました。まさにあんな感じなのです。 なんでもかんでも噛みつくわけではないので、これだけは許せないという自分の中のキーワードに引っかかると、怒りのスイッチがオンになってしまうようです。 ちなみにキーワードは、 * 人を傷つける言葉をわざと使う * 人前で相手をののしる * 友人を裏切る行為 というように、「人として絶対してはいけない事」をされたり、誰かがされていたりすると、ガンガン怒ってしまう性格です。 自分の性格改善をご相談するというのは、おかしな話ですが、 少しでもアドバイス頂ければ、本当に嬉しく思います。 どうか宜しくお願い致します。

  • どうしても続かない。。自分の性格(男

    22歳男です。 今まで4人の女性とお付き合いしてきました。 毎回1年以上は続くのですが、結局最後はふられてしまいます。 ちょうど1ヶ月前に2年半付き合った子に別れを告げられました。 「あたしの理想とあまりにも違いすぎて・・・  それに好きな人もできた。だからバィバィしたい。」 って言われました。頭が真っ白になりました。 大好きなのに別れを告げられ続け、自分は性格的に人間として劣っているんだって言うのはよく知っています。 女々しくて、静かなのが好きで、自分の時間が好きで、すぐに落ち込んで、怒りっぽくて。 マジめんどくさい男。 2つ質問です。 (1)これから先こんな自分でも受け入れてくれる人は現れるのでしょうか?それとも、我慢して性格を変えなければいけないのでしょうか? (2)人は本当に性格を変えることができますか? 自分に合う人がいる気がしない。自己嫌悪がやばいです。

  • そそっかしい性格を直したい(>_<)

    社会人3年目の女子です。 昔から本当にドジでそそっかしく、気のきかない上に忘れっぽいので、自己嫌悪に陥ってしまいます。 そんなにくよくよするタイプではないのですが、こうもヌケていると、さすがにへこんでしまいます。 自分の事だったら別に失敗しても自分にふりかかるだけですが、 仕事でミスをすると、他の社員やお客さんにも当然迷惑がかかります。 ミスのないように細心の注意を払っても、必ずどこかで1つは失敗してしまいます。 「忘れっぽい」という事に関しては、メモをとって対策をしているのですが、 それだけではとても私のドジや気の利かなさを補うことはできません(泣) 今年こそは、と気合いを入れていた矢先、今日も早速ドジしてしまいました。具体的に内容は申し上げられませんが、2つ送ればいいと思っていた物を、実は3つ送らなければならなかったのです。よく考えれば3つだと気付くはずのところを、私は当然のように2つ送ってしまったのです。 こういうミスって、誰でも一度は経験することだと思うんですが、とにかく私は頻繁なのです。 「仕事」という大地に「ミス」という地雷があるとしたら、それをいちいち全部踏んでしまう感じです。 どうしたらミスをもっと減らせるでしょうか?また、機転の利く人になれるのでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。

  • 自分の性格

    今日、自分の不注意から13年飼っていたペットのインコを殺してしまいました。ドアではさんでしまったのですが、その後手の上で死んでいく様を見て、死んだことを確認した後、何故か無性に小屋をかたずけなければいけない気がして、無心で小屋をかたずけました。その後はいつも通りの生活を送り、先ほど帰宅した後に自宅付近に埋めてきたのですが、全く泣けません。(私の母は号泣していました) 私が殺してしまったにも関わらず、全く泣けない上に、死んでいく様を見ながら冷静に状況を判断したり、淡々と小屋を片づけたり、「命ってはかないんだな」や、「これがペットを飼った方がいいっていうことなのかな」と、冷静にいろいろなことを考える自分が本当にいやで、情けなくて、ただただやり切れない思いがいっぱいで、むなしいばかりです。 よく淡白な性格と言われますし、昔から泣ける映画や本でも全く泣けない性格ではありましたが、自分がここまで泣けない人間だとは思っていなかったので絶望しています。この性格は改善することができるのでしょうか。自分はいろんなところから目をそむけているから泣けないのでしょうか。何が知りたいのかわかりませんが、自分はこれでいいのか、本当に悩んでいます。 漠然としてとりとめのない質問ですが、もしよろしければ皆さんの感じたことでも何でも構いませんのでコメントしていただけると幸いです。

  • 怒りやすい性格は直せるのでしょうか?

    こんにちは。 私は今18歳の大学生(男)です。 最近悩んでいることがありまして、 ものすごく怒りの沸点が低くなってしまっている気がするんです。 ちょっとしたことですぐイライライライラしてきまして、破壊衝動もひどいのです。 まだ自分の理性が勝っていますが、そのうち理性を越えて自分が暴走しないか心配なんです。 また、私は何か重圧がかかってくると、「自分に責任がある」と始めは考えて、 気にしすぎだと言われるほど気にするのですが、 そのうちそれが疲れて「俺は悪くない、周りが間違っているに決まっている」と一人で怒りを爆発させている傾向があると思うのです。(自己分析ですが。) こんな性格で、これからトラブルばかり起こすかと思うと怖くて怖くて仕方が無いという感じです…。 改善ってできるのでしょうか。