• 締切済み

人間とは無心になれないものでしょうか?

tombanの回答

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.2

うーん、そのままの感性で良しと考えてると「止まる」よ?。 人間理解が止まっちゃう。 これは良くないと私は思うけどな?。 私は「愚か者」って好きだな。 まあ、自分が虐められるのは嬉しくないけど、虐める人を「欠陥品扱い」してしまうと、その人の分だけ「知らないこと」が増える。 真実から遠くなる…そういう生き方は、私はつまらないと感じる。 バッグひとつで嬉しくなれるなんて…素晴らしいことよ。 何でもかんでも寂しくて求めたい人よりも、ずっと快活な理由だからね。 昔君が突っかかってた人は、君にとってなんだったの?。 今君が昔を思って「無様」と思うのは、どうしてなの?。 それを今こそ考えるべきだと思うよ?。 そういうポイントに来てるんじゃないかな?。

関連するQ&A

  • 不器用過ぎる人間関係・・・

    小学生の頃にひどいいじめに遭ってから、人間不信で、それからも対人関係にはかなり悩まされてきました。私にはとても生きにくい世の中で一層の事、他人とのコミュニケーションを絶ちたい所ですが、生活の為、家族もいるので仕事にはいかざる終えなかったり、最低限の周りとのお付き合いは必然となります。 そんな生き方が不器用な私に少しでも人間関係が楽になる秘訣というか、自分はこうして上手く関係を保っているよ~というアドバイス等いただければと思います。

  • 人間不信

    根本的に人間を信用できない場合、どうしたら信じられるようになりますか? 子供の頃に傷ついた経験はもちろんありますが、社会人になってからも 騙しあいのような環境で働いてきました。 人間関係も長く続けたいと思いますが、どうしても続きません。 人とどう接していいのかわからないのです。 人を信じてないせいか、素の自分を見せる事ができません。 コミュニケーションがうまくとれないのです。 今までは営業職をやってきて、周りからはそんなに人間関係が 苦手そうには見えてないと思います。 自分の性格が極端なところがあるので、正直に自分の感情をだすと 人を傷つけてしまいます。 そう考えると、自分の心を殺してしまい、人といるのが苦痛になり 楽な一人を選んでしまいます。 どうしたら、コミュニケーションをうまく取れるようになりますか? 宜しくお願い致します。

  • いじめっていじめられる人間が悪いよね

    よってこなければ他人はいじめないでしょ このサイトでいえば こっちが求めてもないのに回答してくるやつみたいな あとはお店とかで来てほしくない客がくるみたいなね。 放火とか通り魔とかあの系の犯罪って大半はいじめられてた人間がおこしてるよね まぁいじめられている人間って人間不信でまわりの人間が信用できない、社会の憎悪を抱いている人間がほとんどだからなんでしょうけど。

  • 煩わしい人間関係を断つ方が良いのか?

    生きれいれば色んな事があります。他人や身内は色々言うが、清廉潔白な生き方が必ずしも良いとは思えません。図太く生きる時も必要だと思います。正直者は馬鹿を見るそんな時代です。プライベートで嫌な事を言われ、また意地悪で足元を救ってやろうという人が沢山いて悩んで眠れません。利害関係はありませんがそういう煩わしい関係を断った方が宜しいか?腹が立つ事があってもスルーして楽しい事を考えた方が宜しいか?所詮他人は自分の事しか考えていませんので、煩わしい事や人間関係は断った方が楽になりますが、アドバイスください。町内の役付きの方や町内の古株や持病で通院している先の職員のような方です(医者ではない)

  • スマートな人間観察

    私は厨房で働いています。 仕事や人間関係をスムーズにするためにも、まわりをよく見ることがとても大切だと思います。 しかし、もともと人間観察が不得意で、正直他人のことをじっと見るのが怖い気持ちがあります。あんまり見すぎてもへんだし、チラッと見るのも感じ悪いでしょうか?みなさん、どんな風にまわりを観察していますか? 自分が歩き回るときにすばやく観察し、立ち止まって作業するときは、キョロキョロしないとスムーズでしょうか。それとも、みたけりゃ思いっきり顔を向けて見てしまった方がいいのでしょうか。 頭がわるそうな動きの人だと、思われたくないです。みなさん、どんな人がどんくさそうで、どんな人がスマートだと思いますか?

  • 人間って、もしかして凄く生き抜くのがめんどくさい?

    つくづく、人間はめんどくさいと(私も人間ですが・・・) 国家・宗教・性別・学歴・人種・民族・貧富・・・ 取り敢えず何でもいいから他人と違う点を見つけ出しては、他人より優位な事を主張したがる。 でもこれは人間だけ? 違う生態系でもあるのでしょうか? 最近自分は有機物ではなく、無機物に生まれればなんて思ってみました。 もしくは圧倒的にスケールがでかいモノ? 星みたいな・・・(笑)

  • 温かい人間になりたい

    私は周りから人懐っこいとよく言われます。 初めての人でも分け隔てなく接しますし、明るく常に笑顔です。 また排除的な風潮や人の悪口や陰口は好みません。 もちろん私にも苦手なものや不快なものはありますが、口に出す事はしないようにしています。 上記のように、一見人間関係に何ら問題がないようではありますが 実は欠陥だらけであることに気付き悩んでいます。 それは、 ある程度の距離感がないと人と付き合えない ということです。 確かに私は人懐っこく、積極的に人と接していたい人間です。 一方で一人でも何の支障もなく生きていける人間です。 人の悪口が嫌だというのも、結局はそういう所が見える範囲まで深く相手と関わろうとしないということにもなります。 また私は異様に気遣い屋です、その為周りからは優しい人と言われます。 しかしそれはあくまで他人に対しての常識的な優しさであって、 個々の人間に対してもっと密な部分で相手を思いやれているかというと、疑問が残ります。 なんだか最近それがとても寂しい気がするんです。 誰かと特定の関係を築けないことに焦りを感じています。 私も人並みに誰かを愛し、愛されたいのです。 どうすればもっと人間らしく、普通になれるのでしょうか? 自分の中にある、冷めた部分をなくすことができるでしょうか? 温かい人間になりたいです、アドバイスお願いいたします。

  • 人間関係の作り方

     私は人付き合いが苦手で、日常生活に支障をきたす程ヘトヘトに疲れてしまいます。誰とも付き合わなくても良いなら、そうしたいところですが、1歳になる子供のことを考えると私の様な育ち方をさせたくありません。幼い頃に多くの人間関係を経験させたいと思います。  それで、私自身の人間関係能力をアップさせたいのですが(ヘトヘトに疲れることが無くなる程度に)無理なく気持ちを切り替えていくには、どうしたら良いでしょうか。克服された方、教えてください。  育った環境のために人間関係が苦手だということを、自分で自覚しても楽にはなりません。  あるいは、私は今のままでも、子供に影響させないために気をつける事さえ解れば良いと思うのですが・・・。

  • 人間関係で浮いてしまう

    人との間の中で浮いてしまいます。人とうまく関われないし、無口です。 中学くらいから真剣に悩むようになりました。人としゃべっていてもかみ合わなかったり、沈黙になってしまったりして、いつも孤独を感じていました。小学生くらいまでならそれでよかったんです。そんな自分でも楽しく生きてこられました。しかし、次第に劣等感やコンプレックスになっていきました。 他人は楽しそうにおしゃべりしていても、自分は一人ぼっち。周りがうらやましくてたまらないし、自分をすごく恨みました。なんでこんなに内向的なんだ?なんで上手におしゃべりできないんだ?と。自分に価値なんて無い気がします。誰しも人として尊重され、そして個性を尊重して、その個性を愛すべきだ。そして自分を愛するがゆえに、人から愛される確信ももてるし、人との関わりが円滑になっていゆくことはわかっています。どんな自分であれ、ダメと思わずに、好きになって自信を持つのは大切であると思います。 しかし、自分はなんとダメな人間か。そして、人はなんと上手に人間関係が築けているだろうか。そう思います。それがうらやましくてなりません。どんなに他人は他人。自分は自分と言い聞かせたところで、人がうらやましくてなりません。そしてこんな浮いてしまう自分が憎くてたまりません。今大学生ですが、楽しむ余裕すらありません。頭でわかっていても、他人がうらやましくなります。 どう考えても浮いてしまう自分が憎いです。自分はどこか違うんだという孤独感で押しつぶされます。 こんな浮いてしまう人に良い生き方ってあるのでしょうか?生き方や考え方についてアドバイスください。 生まれながらにして人間関係をうまく構築できない人間のいき方について。 長文・乱文失礼しました。

  • 人間の愚かさについて

    30代男です。 このカテゴリーの中を見て、同じような感覚の人がたくさんいました。 どこもかしこも悪口、陰口、いじめに似た状況があります。 私も転勤で移動になった部署では、女性5人(パート)が 常に、誰かいない人間の悪口を集団で言いあい、馬鹿にし、その毎日の繰り返しです。 近くにいて聞こえてきますが、いたたまれない状況です。 その女性陣とはまた違う他部署でも全く似たような状況です。 上司にしても、自分の事しか考えず、自分のミスでも相手が悪い!と他人のせいにし、 他人のミスはキレて怒り、他人にも陰口を言って広げる様な人です。 仕事はできるタイプというより、他人をつぶすタイプでしょう。 そういう人が、あまりに多い気がするのです。 私は今まで、かなりマイペースでやってきたのか、 自分の事を一生懸命やればいいと思っています。 他人の悪口でも直接喧嘩を売られなければ、言う気もおこりません。 「たわいのない事」なら、喧嘩ごしにならずに、注意すれば良い事だし、 陰口では全く解決していないのです。 私の中にある「人をかばう美学的な部分」(例えば、渋いですが渡哲也的なイメージ)が 今の社会生活において、どうにもなじめないのです。 結局は悪い方が強いのですから。 最近は、どのような教育やどのような家庭環境なら、 高度な人間社会がつくれるのかさえも考えてしまいます。 結局、複雑な社会や人間関係を切り抜けていくには、 自分を変えてもその輪にはいり、心から人を馬鹿にするような 人間になった方が早いのでしょうか?

専門家に質問してみよう