• ベストアンサー

小説を書き始めたのですが・・・

himimiyunaの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

日本人のわたしたちは当たり前のように日本語を使っていますが, だからといって文章がうまく書けるわけではありません。 いい文章を書くには『書き方』を学ばなければならないと思います。 書き方を知らないままではどれほど書いてもうまくならないですよね。 それを詳しく教えてくれるいい本があります。 講談社が出版している本田勝一著の『日本語の作文技術』(1400円)です。 『誰が読んでも分かりやすい文章』の書き方が簡潔に書かれています。 まずこれを読んで文章力を上げてはいかがでしょう。 格段に上がること必至です。 技術的な面が解決すればあとは表現力ですね。 こちらは今日やって明日効果がでるというものではありません。 みなさんが言われるように多くの書物を読んだり,多くの経験をすることで, また何度も何度も書くことによって豊かになっていくと思います。 わたしも四苦八苦しながら書いています。 あきらめないでお互いに頑張りましょうね。

noname#127029
質問者

お礼

 ありがとうございます。 「日本語の作文技術」ですね。早速読んでみたいと思います。

関連するQ&A

  • 面白い小説ないですか?

    面白い小説が読みたいのですが、何か良い作品無いですか? ジャンルは何でも良いのですが、不思議ストーリー的なモノが読みたいです。 猟奇殺人モノとかノンフィクション、あからさまなホラー、感動モノなどはなんとなく省きたいです。 文章がきれいだと嬉しいです。挙げるならば小野不由美さんとかの文体は好きです。 何かありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 小説家になろうについて

     なろうにて小説を執筆しています。たまには他の方の小説も読もうと思い、ネット散策していました。そしてたまたま知恵袋にて公開されている方のを読みました。どの質問を見ても感想が頂きたいというものでした。  その質問に対し純粋に文章力や表現方法を批評している方をたまに見ます。その方達の回答を見ると質問していない私も勉強になりました。もっと下を見ていくと、この程度ではまず起こらないといった現実の理論を交えて回答している方もいます。  私は現実の話を交えてフィクションの小説の評価をするのはどうかと思います。私の考えかたがずれているのかと思い質問しました。どうなのでしょうか?  もう一つ、最近なろうのランキング上位は異世界転生モノやハーレム等々の作品が目立ちます。確かに面白い作品もあるのですが、失礼ながらつまらないものもあり本当に面白い作品が埋もれてしまっている気がします。何かおすすめの作品はないでしょうか?  何故異世界転生モノ等が評価されやすいのでしょうか?微妙な作品もそのタグを付ければ高評価みたいな感じなのですか?私が若干流行からずれているのでしょうか?    暇な時でいいのでご回答頂けないでしょうか?長文で失礼いたしました。

  • 小説などからテーマを読み取る方法を教えてください。

    私は文章が読むのが嫌いで、まったく本を読まなかったせいで、最近ほんとにテーマやコンセプト、作品つくりにおいて苦労しております。文章を読まない→文章がかけない→相手に的確に物事を文章でつたえられない感じです。なので、とりあえず、本を読む練習をしていて、赤川次郎の「記念写真」とゆう、小説を読んだのですが、結局この小説で何がいいたかったのかわからないのです!ぜひこの小説のテーマがわかった方教えてください。あと、ほかの小説でもテーマを読み取る方法教えてください。

  • 小説家の方、または詳しい関係の方に質問です。

    小説家の方、または詳しい関係の方に質問です。 影響を受けた作品を巻末で参考書として提示した上で、自分なりの作品を書くとき。 その文章が稚拙だとしたら、参考にされた本の作者はあまり良い気がしないものでしょうか。自分の作品に泥を塗られたと感じるのでしょうか。 これについてお願いします。 但し、他人のアイデアを盗んだだけ、という内容ではない場合です。

  • 中学生ですが、小説書きたいです。

    こんにちは。私は現在中3です。 高校受験の勉強とか忙しいのですが、私には夢があります。 小説家になることです。 小説家に近づくために、志望校もレベルが低めの私立高校に決めました。その高校では、自分のペースで生活できると思ったからです。 私は今までにも何作か小説を書きましたが、これと言って納得できるような作品がありません。 まだ中学生だからだとは思いますが…どうしても文章の表現を上手く表せるようになりたいのです。 小学のときから小説を読むことは大好きで、たくさん読みましたが、いざ書くとなると、結構難しいモノだと思いました。 それで、小説の書き方について教えて欲しいです。     ●起承転結について     ●ストーリーの考え方・作り方     ●文章構成     ●文章表現(これが一番聞きたいことです)     ●芥川賞への応募方法(気が早いとか思わないで欲しいです…)      どれかひとつでも構いません。具体的に教えてください。 どうかよろしくお願い致します。受験勉強をしろとかは言わないで…(笑)

  • 携帯小説の書籍化について

    携帯小説について質問します。 私はライトノベル作家を目指して、毎日執筆活動を行っているのですが、この前本屋でふと携帯小説書籍化コーナーが目に留まり、携帯小説を読んでみたのですが、文章の稚拙さに驚愕しました。 私自身、まだまだ未熟なのですが、そんな私からみても、自分より酷いんじゃないかという作品が多々ありました。 まあ書籍化するぐらいだから設定は凄くいいと思うんですが、やはり書籍化するなら文章力も伴わないといけないと私は思うんですね。 そこで質問ですが、皆さんは、携帯小説の書籍化について、賛成ですか、反対ですか? 私はやはり携帯小説は無料で楽しめるからこそあのレベルでいいのであって、お金を取るものではないと思うのですが、皆さんの意見をお聞かせください。 また、理由もお願いします

  • 小説家になりたいのですが

    47歳の女性です。小説を書いて3年になります。 それまで文を書いたことがなく、最後に書いたのは高校あたりの読書感想文か何かだったような・・・ 今は小説を書いて30年近くになる師匠に出会い、(入賞はされたことはありませんが、毎年投稿し2次通過の常連さんらしいです)手取足取り教えてもらっています。また若いときから小説を書いていらっしゃる、後進の指導をされる方(40年ぐらい?のキャリア投稿経験はないそうです)にも見てもらっています。 実際入賞をされていなくてもこれほどのキャリアの持ち主ですと、相手の才能のあるなし、作品の善し悪しは分かるそうで、この二人の方に見てもらったところ、小説的な才能はあるのでがんばれと言われました。 ただ、文章経験がない分、文が下手とのことで、それは書き続けるうちに必ず習得ができるそうです。 ただいま原稿用紙換算100枚程度のものを3作書き上げたところです。 しかながらこの年齢……。 どう頑張ったところで入賞できるなんて無理…… そう思うと心がくじけてしまいそうになります。どうして小説などどいうものを知ってしまったのでしょう。書くことをやめてしまいたいとさえ思うのですが、師匠に1作ずつ、格段に上達していると言われると、もしかしたらという希望も捨てきれません。 そして趣味で書き続ける、というのでは嫌なのです。 酷評、冷静にみて絶望的、そんなご意見ばかりになると思います。でもなんとしても小説家(自称ではなく)になりたいのです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 小説について

    初めて山田悠介さんの小説を6年生の時に読みました。 その小説がリアル鬼ごっこです。 始めは題名に惹かれ読みました。 読んでみると面白かったんですが、友達に小説を批判 されました。もっとマシなの読みなよ~笑笑 的な事を散々言われました。 私はこのような素敵な作品が批判され嫌でした。 なので、友達に何処が嫌なの?と聞くと 文章力のなさと最後の結末に納得しないと言われました。 ネットでも叩かれてる事が比較的多い?らしいですが 皆さんはどう思ってますか? 私はこの作品を国語の時間に紹介しようか 悩んでます(>_<)

  • 小説の評価

    絵は他者や本人が見ても、その絵のいいところ悪いところ、上手い下手の見分けがつきやすいと思うんです(いろいろ思うところがあると思いますが、これは自分の中での話なのでこれについての反論はしないでやって下さい) で、小説はどのように評価すればいいのでしょうか。 文章の構成力?語彙の多さ? 私は小説は少し読む程度なので物語の面白さだけで考えてしまい、どのように評価していいのかわかりません…。 友人に、自分の書いた小説を評価してくれと言われたのですが内容面は言えても技術面での指摘がうまくできません。 皆さんはどのように、小説を評価してますか? 参考に教えてください。

  • ホラー小説を探してます。

    ホラー小説を探してます。 政治色の強いホラー小説を探してます。 幽霊とかそういった怖さではなく、言論の自由がなくなっていったり 軍靴の足音が聞こえるなどと言ったような政治的な怖さを描いた小説を探してます。 できれば、文章が読みやすい作品でお願いします。1984年みたいな難しい作品はお断りします。 例 『盗まれた都市』(西村京太郎) 『プロメテウスの乙女』(赤川次郎)

専門家に質問してみよう