• 締切済み

転職について、宜しくお願いします。

daigo1013の回答

  • daigo1013
  • ベストアンサー率17% (72/404)
回答No.3

(1)から(4)まで全部間違いです。世の中、そんなに甘くはないです。 建設業、IT関連・・・。将来性は薄いです。 最近は公認会計士や弁護士でも、資格を持っているのに無職の人まででてきました。 あなたは、資格とかありますか・・・!? 上記の例はあるにせよ資格はあった方が就職に便利です。 公務員は安定しているといいますが「今は」でしょう。これからますます削減されて苦しくなると思いますよ。 一番、安定して転職回数も関係ないのは医療・福祉系。 これらの資格を取得されてみてはいかがですか!?きつくて給料も安いところも多いですが、食いっぱぐれがありません。 生(性)と死に関係する職業は、人間が生きている限りなくなることはありません。 自分に向いている職業を探している場合ではありません。 自分のやりたい職業につける人なんてこの世に数%です。現実的になりましょう。 まずは、本屋にいって資格ガイドを買いましょう。 そこからとれそうなヤツを選んで、ひたすら頑張りましょう。

関連するQ&A

  • 転職について

    現在25歳です。 私立大学土木学科(一浪)を卒業し、新卒で入社した会社を10ヶ月で退職。理由は激務ブラックから。 現職は8ヶ月続いていますが、ブラック企業で辞めたいと考えています。 長く続けられる会社に就職は可能でしょうか?似たような経歴で転職活動を行ってる方や、転職に成功された方アドバイスをいただけたらと思います。

  • 転職の相談はどこへ?

    現在転職活動している者です。 2社の転職エージェント登録しているのですが、不安でたまりません。 転職サイト等を見ていると、ブラック企業ばかりが載っていて、何を信じていいのかわからなくなってしまいます。 自分のやりたいこと(業種・職種)がわからないのが原因だとは思うのですが、エージェントの人に相談してもなんかよくわからないまま求人が送られてくるだけで不安がまったくとれません。 一度就職活動全般について相談に乗ってもらいたいと思っているのですが、どこへ行くのがいいでしょうか? また、自己分析をするにあたって何かおすすめの方法ってあるでしょうか? ちなみに、まだ働いているので、場所は東京で土日に行けるところでお願いします。 よろしくお願いします。

  • 転職について

    26歳専門学校卒、大手メーカーのルートセールス3年半の社歴がある男です。 前職は体力を使う仕事だった為、将来に不安を覚え退職しました。 すぐに次の会社は決まると思ったのと、少し休もうと思ったので、2ヶ月目ぐらいから真剣に転職活動を始めました。 職種は従業員100人以上のメーカーで、前職と同じ営業を志望しています。 退職してから、もうすぐ一年が経ちます。 今までで人材紹介会社や転職サイトからの応募、ハローワークを利用しての転職活動の結果は、書類選考50社、面接20社ぐらい落ち続けてどこにも内定をもらえてないです。 このままどこにも内定がもらえない気がして不安で仕方がないです。 どうすれば内定をもらえるようになれるのでしょうか? 一般にブラック企業といわれる企業や業種は避けています。 もう離職期間が長くなっている為、企業を選んでるような立場ではないのでしょうか? それともまだまだ諦めずに、自分の希望とする企業に応募し続けるべきでしょうか? 面接でも何が正しくて、どう受け答えすればいいかわからないようになっています。 どなたかいい転職活動のアドバイスをいただきたいです。 文章が長くなりましたが宜しくお願い致します。

  • 転職活動時期について

    今転職活動すべきか、語学力をあげてからすべきか悩んでおります。 最近25歳になった女です。 大学卒業後、公務員となり、現在に至ります。 昨年夏に転職を考え始めました。 理由は、端的に申し上げれば利益を生み出したいからです。 (まだ転職したい業種については自己分析中です。) 公務員での経験は民間企業では全くといっていい程役に立たないため、経験よりも潜在能力に重きをおいて採用してくださる企業があれば、アプローチ次第では転職できるかもしれないと思っておりますが、これも25歳という年齢がぎりぎりかと思います。 (今まで転職活動をしなかったのは、石の上にも三年という諺があることから、とりあえず3年は続けてみようという思いからです。) そこで、一刻も早く転職活動を始めるべきかもしれませんが(採用募集があると仮定して)、私は英語の語学力が懸念点となっております。( 12月に無勉強で受けたTOEICの点数は500点程と低い結果になりました。(学生時代は英語の成績は常に上位でしたが、公務員を志したことをきっかけにもう5年ほど英語から離れております。これからは仕事に余裕が出来るのでビジネスに使えるように、TOEIC対策と会話の勉強に取り組んでいきたいと考えております。) これから英語を勉強することを考えると、転職活動がまだまだ先になります。(結果が出るかも分かりませんが) 今から転職活動をしながら、同時に英語の勉強をするべきでしょうか。 それとも英語の結果を出してから活動すべきでしょうか。(語学力があれば採用されたかもしれない会社も、なかったために不採用となり、その後語学力が上がったからといって一度不採用になった会社に応募することは難しいかもしれないという思いから。) 説明不足な点があるかと思いますが、どうかご教授くださいますようよろしくお願い致します。

  • 転職活動について

    転職活動をしている33歳です。 派遣社員をしながら転職活動をしています。 本格的に活動を行い3ヶ月、6社受けてすべて落ちました。 スカウトメールでの企業が1社ありましたが役員面接で不採用となりました。自分自身は正社員転職については諦めたくない!という気持ちです。 このような時、転職活動のやり方に変化をつけたいのです。 正直、どうしたらよいのかわからなくなりました。 ※方向性を変えようかと 教えてください。どんなことでも結構です。よろしくお願い致します。

  • かなり悩んでいます・・・転職活動について

    かなり悩んでいます・・・転職活動について こんにちは。22歳の男です。 新卒である企業に入社しましたが、分け合って(退職勧奨)現在無職です。6月の頭に無職になってしまい、それ以降 自分のこれからの人生について考えており、これを機に来年度の公務員試験(県庁)に向けて試験勉強を再開しようかと思っています。大学時代にも公務員試験勉強を1年間行っていましたが、不合格になり、公務員はあきらめて民間企業に就職したという経緯になっています。時間が出来た現在、再チャレンジしたいとも思っていますが、民間企業の転職活動をせずに、公務員試験勉強のみ行うことに危機感を覚えているのです。公務員試験は既卒 無職の人を嫌うということを聞いた事があるためです。へたすると、ズーッと不合格になり、そこから民間企業の転職活動を開始しても、困難であることは目に見えていますし・・・そこで、以下の2つの選択肢で悩んでいます。あなたならどちらを選びますか?自分で決めるべきであることは、重々分かっているのですが、ぜひあなたの意見を聞かせてください。 1)民間転職活動せず、アルバイトをしながら公務員試験勉強をおこなう。 2)公務員はあきらめ、民間企業に転職する ※もし、民間企業に入社したら、すぐに公務員に転職するのは会社にとって失礼だし、公務員はあきらめざるを得ないと思っています

  • 助けてください・・・転職活動について

    助けてください・・・転職活動について こんにちは。22歳の男です。 新卒である企業に入社しましたが、分け合って(退職勧奨)現在無職です。6月の頭に無職になってしまい、それ以降 自分のこれからの人生について考えており、これを機に来年度の公務員試験(県庁)に向けて試験勉強を再開しようかと思っています。大学時代にも公務員試験勉強を1年間行っていましたが、不合格になり、公務員はあきらめて民間企業に就職したという経緯になっています。時間が出来た現在、再チャレンジしたいとも思っていますが、民間企業の転職活動をせずに、公務員試験勉強のみ行うことに危機感を覚えているのです。公務員試験は既卒 無職の人を嫌うということを聞いた事があるためです。へたすると、ズーッと不合格になり、そこから民間企業の転職活動を開始しても、困難であることは目に見えていますし・・・そこで、以下の2つの選択肢で悩んでいます。あなたならどちらを選びますか?自分で決めるべきであることは、重々分かっているのですが、ぜひあなたの意見を聞かせてください。 1)民間転職活動せず、アルバイトをしながら公務員試験勉強をおこなう。 2)公務員はあきらめ、民間企業に転職する ※もし、民間企業に入社したら、すぐに公務員に転職するのは会社にとって失礼だし、公務員はあきらめざるを得ないと思っています

  • 転職する際の会社に求めるものは?

    転職する際の会社に求めるものは? 皆さんの転職活動についてお聞きかせ下さい。 1.自分は現在、転職活動中なのですがどの会社を選んで、 良いのか悩んでおります。 2.選考が進んでもこの会社で良いのかどうか悩んでおります。 自分は転職2回目で初めてではないのですが、 30歳手前になり長く続けられる会社(現職と同じIT職)を見つけたいと思っています。 1、2社目は営業職、現職でIT企業(システム開発)なのですが、 2社続けて会社の経営不振、幹部社員のワンマン等で現在転職活動を している為、一体どの会社が良くて自分にとって入社すべき会社は どこなのかと悩んでおります。(実際に入社してみないとわからない事が多い) ささいな事柄でも良いので、 皆さんの転職経験をふまえたご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。

  • 転職に関する質問です。

    転職に関する質問です。 5回目の転職活動中ですが(全て正社員として)、回数が多い為、1社目の会社を履歴書に書きたくないのですが、そこまで調べられるのでしょうか。

  • 転職の難しさ・・就職の難しさ・・思い入れ・・

    1つの業界で約8年程勤めてきました。 現在無職で就職活動中です。 転職回数3回(内1社は倒産)で4回目の就職目指し日々悩んでおります。 1回目の転職動機は、経験からくる世間で俗に言うキャリアアップで、やるべき事、やりたい事が今の会社で無くなったからでした。 初めての転職、キャリアUPを踏まえ、転職活動に1年程時間をかけ吟味し、理想の環境に転職できました。 しかし・・素晴らしい会社でしたが残念な事に倒産してしまいました。 妻子もあり、意図しない転職・就職を余儀なくされました。 以後、大手に就職したのですが何れも長続しません。。 ようは会社に思い入れがそもそもない。企業側には大変失礼な話なのですが・・・ (計2社何れも半年) 結局、倒産した会社をひきずるのと守るべきものを守る為に無理やり会社を探し、決めている経緯があります。。。 妻を安心させる為に・・。 流石に同業界とはいえ、4回目の会社探しとなるとなかなか難しくなってきました。 転職回数が多いと絶えず言われますし、何か問題あったのか?とかんぐられます。勿論そのような事はないです。 自分の技能を目一杯アピールしますが34という年齢も手伝ってかなかなかうまくいかないです。 倒産後の2社の期間、退職理由を聞かれると正直困ってしまいます。 勿論、倒産後に離職した2社は自分の甘えもあり反省してます。 就職は恋人探しと思っています。コロコロ会社を変わるウチにやっと良い企業が現れたので挑戦したいと思っていますが、上記の自身の思う所を面接時にぶつけて見た際、客観的にどう感じられますか。

専門家に質問してみよう