• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:次の二人の社員、高い給与を貰うべきはどちらですか)

次の二人の社員、高い給与を貰うべきはどちらですか

このQ&Aのポイント
  • 中小規模で、開発系の企業に勤務する、AとB、二人の社員がいます。勤続年数はどちらも4年、業界経験も同じく4年です。
  • Aは25歳男性で専門学校卒。他の社員にはない特殊スキルを持っており、それを日々昇華させていますが、遅刻とサービス残業が多いです。
  • Bは24歳男性で専門学校卒。技術は平凡で、平均的なレベルのスキルを持っていますが、社則を重要視し、遅刻や欠席をしません。また、サービス残業を柔軟に行い、雑務もこなします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kazu-si
  • ベストアンサー率44% (39/88)
回答No.14

現行では、Aのほうに高い給料を支払うべきですが、 早くBに、Aの作業ができる用に教育研修の時間を作り、 Bだけで作業が行えるようになった段階で Aのクビをきるのが妥当だと思います。

yuzukago
質問者

お礼

非常に納得の行くご返答でした。 今日は仕事の締め日ですが、Aはしっかりと4時間の遅刻をしております。 会社の教育プロセスの改善が必要になりますね。 ありがとうございます。

その他の回答 (13)

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.13

職務内容によりますが、他の条件が同じであればAに高い評価を与えるでしょう。もちろん給与もです。 Aは、確かに服務態度には問題がありますが、 ・他の社員にはない特殊スキルを持っており、それを日々昇華させています。 ・プロジェクト開始時に与えられた業務のみを行います。 ということからも分かるように、彼にしかできないスキルで、彼に与えられたプロジェクト業務をこなしています。したがって、替えはききません。 社内の和を乱すようであれば問題ですが、その場合でもフレックスタイムの導入などで対応は可能でしょう。 > 寝坊という理由で毎日4時間(月に80時間)の遅刻をし、その建前の為か、毎日2~3時間程のサービス残業を行います。しかし、残業の内容は、直接業務には関係のない、趣味の作業を行っている場合がほとんどです。 ということからも、彼には業務内容が少なすぎる、というのが問題です。これは勤怠以外の問題に起因する問題なので、評価に織り込むべきではありません(上司の評価に織り込むべきです)。むしろ、時間内に終わらせることができるAの能力を褒めるべきでしょう。 一方のBは、勤怠はまじめなようですが、ただそれだけです。長時間働いているという以外、長所はありません。割り振られた仕事を時間内に終わらせることができないということからもそれと知れます。 Bには替えが大量にいます。他のプロジェクトの作業を手伝うといっても、飛び入りで手伝える程度の作業ですから、程度が高いとは言えないでしょう。

yuzukago
質問者

お礼

大変厳しいご意見ですね。しかし確信をついていると思います。 参考に致します。ありがとうございます。

noname#124808
noname#124808
回答No.12

判断基準の無いままに比較することは間違いや誤解を招くことになりますので、給与規則・就業規則で客観的にも判断できるようにしておけばよいのかなかと思います。 Aは、普通に給料を与えた上で、遅刻分を減給となります。 電話に出ないのは、単なる身勝手です。お互いに気持ちよく働けません。 AB共に、残業手当を支給しないのは、雇用側の問題とされますので、 毎月、自己申告させ、それに基づいて支給すればよいかと思います。 基本給は、同じ役職名なら同額でいいと思われます。 スキルに対する加給が必要なら基準を設定すればよいのでは?

yuzukago
質問者

お礼

私はこの会社の幹部ではなく、あくまでA、Bと同じ役職の1社員ですが、現状ではAに給与が多く支払われています。 管理側がもっと個人個人に合わせて社則を改正していく必要がありそうですね。 機会があれば、管理側に提案してみようかと思います。大変参考になりました。ありがとうございます。

  • dai1000
  • ベストアンサー率24% (170/699)
回答No.11

これができるかどうかはわからないのですが、どちらに多くの給与を与えるというより、Bに対しては固定給部分を多くした雇用契約、Aに対しては、成果に対して出来高払いのような別の外注契約に近い雇用契約にします。 タイプによって、雇用契約を変える方がいいような極端な違いですから。 ちなみに、固定給部分の多寡を考えるなら、圧倒的にBの方が使えますので、Bに対して、より高い賃金を与えます。他の社員への影響も考えなくてはなりませんから。

yuzukago
質問者

お礼

私はA、Bの同僚ですが、現在雇用形態の違いはなく、実質Aの方が高い給与を得ています。 雇用形態を変えるというのは、私にはない発想でした。 参考に致します。ありがとうございます。

  • dqf00134
  • ベストアンサー率28% (1049/3662)
回答No.10

Bに高い賃金を支払って当然です。 Aの問題点を挙げれば、毎日4時間遅刻ということ。2~3時間の残業をしても、規程の時間働いていないのではないでしょうか。 いくらスキルがあっても論外だと思います。残業しても、趣味の作業ともいうことですし。パートタイムで午後5時間程度働いてもらう程度でも良いのではないかと思われます。

yuzukago
質問者

お礼

今日もAは欠かさず4時間遅刻しています。 確認すべき取引先からのメールも確認できていません。 私はA、Bの同僚ですが、毎日4時間の遅刻は絶対に異常であると信じています。 しかし、現在この会社は、Aに高い賃金を払っています… 大変ご丁寧なご返答、ありがとうございます。

  • 1354697
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.9

仮にAを評価したと仮定します。 その評価を知った同僚の立場で考えて、どう思われますか。 真面目な人間が会社への不満を募らせると思いませんか? 私が経営者なら、クビ突きつけて背水陣で挑ませると思います。 また、Bが普通以下ならまだしも、平均をこなしAのカバーもできるのであれば 断然Bに高評価をつけますね。 読む限りで、Bは大事にすべき人材ですね。 あくまで同じ月給社員としての考えです。 遅刻・早退・欠勤などを容認するのが当たり前で、出来高をメインに考える のであればまた違ってくるかも知れませんが、それを差引いてもAは会社に とって癌のようにも感じるのですが・・・・・・。

yuzukago
質問者

お礼

仰るとおり、癌が体内で次々と転移するように、この会社はみるみる勤怠に緩慢な 環境に変化しています。 私はA、Bの同僚ですが、私自身は、Bのタイプです。 決して会社にルールがないわけではなく、出社時刻、退社時刻、遅刻に関する社則は確かに存在します。 しかし今ではこの会社は、上層部も隔日ペースで遅刻をするような状況なので、真面目な人間はむしろ目障りになり、気持ち悪がられるほどになっています。 私は、本当の社会人とは、こんな形ではないと信じています。

回答No.8

問題設定が稚拙にすぎます。 遅刻・欠勤の多いAが、通常のどのような賃金計算(算出法)によって、Bと比較されるレベルの賃金になるのでしょうか。 ですから、問題設定としては、Aが成果報酬として通常の賃金とは別に多額の報酬を得ている場合、如何思われますか? というのが正しいと考えます。

yuzukago
質問者

お礼

大変わかりやすいご指摘、ありがとうございます。

  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.7

途中経過はどうでも良い 成果を出した方 良い奴でも成果が出せなきゃ意味がない どちらも成果を出せなかったら、その時の処遇は変わる

yuzukago
質問者

お礼

私はA、Bの同僚です、 私から見て現在の状況としては Aは不定期に成果を出し Bは毎日安定して成果を出します。 おそらく最終的な成果の数で言えば、Bの方が多いはずなのですが この会社は実質、Aに多額の給与を支払っています。 この会社の上層部は、現場をまったく見ていませんからね。 ご参考に致します。ありがとうございます。

回答No.6

Bでしょ。間違いなく。 遅刻欠勤をするって仕事できる出来ない以前に、常識を考えたらわかるのではないですか? そんな人として、社会人としての常識を守れないような人にあなたはBより高い給与を与える気になるのですか。

yuzukago
質問者

お礼

私はA、Bの同僚です。 私自身はBのタイプであり Bの勤怠スタイルが絶対に正常であると信じています。 しかしこの会社は、Aに高い賃金を支払っています。 私には理解できません。 この会社の上層部は、現場を一切見ていないのです。

  • root_16
  • ベストアンサー率32% (674/2096)
回答No.5

べき論は不要。中小だと単に好き嫌いでどうかで賃金は決まってるし。 フレックスタイムを採用すれば、時間はどうにでもなる。 普通の勤務体系と就業規則なら、遅刻時のペナルティが賃金に響くから Aの基本給が高くても結果的に支払う賃金は安くなる。 残業についても上司の許可が必要な普通残業にすれば Aの賃金は安くて済む。 開発の結果に対する評価制度があるなら 賃金評価はまた別の話。 一社を食わせられるような稼げる開発なら態度など問題にならない。 そこまでいけば会社と連名の特許も沢山取ってると思うし。 開発職なら外部の電話は取らなくてもいいと思うし。 職務規定でも作ればいい。 あと、もし経営側の人間ならサービス残業させてるなんて言わない方が いいと思いますよ。

yuzukago
質問者

お礼

私は経営側の立場ではなく、A、Bの同僚です。 大変ご丁寧なご意見、ありがとうございます。

noname#131542
noname#131542
回答No.4

bがaがいなければ何も出来ないなら両方ともお荷物だろうけど、普通に業務 こなせるレベルならaとbを同じ扱いにするのはbにたいして失礼かと 当然bです、逆にaはいくら特殊スキルもっていても職務怠慢状態ですから 普通なら懲戒対象です

yuzukago
質問者

お礼

非常にわかりやすいご意見です。 しかしこの会社の上層部は現場を一切見ていないためか、実質Aを評価しています。 BはAがいなくとも、与えられた業務はしっかりとこなすことができます。 御参考にさせていただきます。ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう