• 締切済み

利用者負担段階給付

こんにちは。 76歳の父がこのたび、特養施設にお世話になることになりました。 そこで、利用者負担段階についての質問です。 (1)父の年金は200万円ほど (2)世帯分離をしているので、父の所得は年金だけ。 (商売をしていたのですが、痴呆症のおかげで、H21年度の確定申告時には、マイナス75万円となりました) (3)現在、病院に入院している状態なので、住所は娘である私の家となっています。(私はフルタイムで働いています) 以前、利用者負担段階給付の申請で、対象外となったことがあります。 上記の内容であれば、今回は受理されるのでしょうか? また、住民税の支払い有無ですが、支払った形跡はを娘の私は見つけ出すことができませんでした。 どうしたら、わかるのでしょうか?

みんなの回答

  • higup
  • ベストアンサー率68% (112/164)
回答No.2

似たような方を担当しています。 その方も娘さんと同居されていますが、住民登録上の世帯が別になっているため、限度額証の発行を受けています。 まず、収入額から察するに、住民税については非課税となっているのではないでしょうか。 私の市町村の説明では、65歳以上で年金収入のみの方は、その額が245万円以下の場合は住民税非課税となっています。 また、世帯分離をされているということですので、例え住民登録が質問者様と同じ住所になっていたとしても単独世帯としてみなされると思われます。 ここに書かれている内容から判断する分には、利用者負担段階は第3段階になると思われます。 ちなみに、世帯分離が実現したのは前回の申請(却下された)後ですよね? あくまでも記載内容からの判断ですので確実なことは申せませんが、まずは申請することをお勧めします。 特に特養などの施設に入所された場合は、食費や居住費の負担はとても高額なものになるので、少しでも負担が抑えられるに越したことはありませんものね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sigeo-i
  • ベストアンサー率70% (155/219)
回答No.1

住民税の支払いの有無が確認できないのであれば、市町村役場で介護保険や高齢者福祉に関する部署へ行き、申請できるかどうか確認してもらいましょう。すぐに確認することができますので、問い合わせてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 第1段階~第3段階の「非課税世帯」とは?

    特養を始めとした「介護保険施設」に関連した質問です。 以下の第1段階~第3段階までが「非課税世帯」とあります。 •第1段階・・・全く無年金あるいは生活保護を受給されている方が対象 •第2段階・・・年金額が「年額80万円以下」の方が対象 •第3段階・・・年金額が「年額80万円以上155万円未満」の方が対象 【質問】 (1)遺族年金(非課税)のみの収入しかない世帯は「第1段階」に該当しますか? (2)国民年金が年額80万円のみの収入の世帯は「第2段階」に該当しますか? ※上記金額は「所得」ではなく「収入」ですよね?

  • 新制度下の介護保険施設の居住費・食費の負担額について

    平成17年10月から施行される新しい介護保険についての質問です。 保健施設利用者は、10月からは新たに介護保険施設の居住費・食費の負担を迫られるようですね。 この負担割合は世帯ごとの収入に応じて、四つの段階に分かれていますね。 今ここに、それぞれが( 課税年金収入額として )45万円の年金を受け取っている夫婦がいるとします。 この夫婦が同一世帯であれば、合計で90万円となるので、第3段階の負担を強いられることになると思います。 そこで世帯を分離するとそれぞれでは80万円以下なので第2段階が摘要されることになるはずだと思います。 私のこの考え方はうまくいくのでしょうか? どなたかお教えください。よろしくお願いします。

  • 老健の利用者負担限度額段階について

    私の50歳の姉は身障手帳1級、要介護5でリハビリ病院へ入院して4年目になります。 また世帯分離もして単独世帯です。 現在の病院では月額利用料が1~2万円と格安です。 その姉がこの先、老健など施設へ転院する事に関して利用料金の質問ですが… 姉は2級の障害者年金の他に生保会社から1年に100万円を受けております。 ひょっとしてこれも収入とされて利用者負担限度額段階は 変わってしまうのでしょうか?? 第2段階と第3段階の料金が倍ほど違うので気になってきました。 また、平均的な利用実態と目安となる金額なども分かると幸いです。 ついでにもう1つ質問させて欲しいのですが リハビリ病院からリハビリ病院への転院は可能なのでしょうか? 現在の病院は環境が良くて安くて4年近く入院しており気に入ってはいるのですが 少々遠いので行く行くは近くで見つけられたらとも思いつつ… なので今の病院は「転院」の話を病院側にしにくく思えて 参考までに事前にお尋ねしたく思った次第です。 また、介護保険施設より、リハ病院の方が医療証が使える事で料金が安いのでしょうか?  介護保険施設では医療証は利用料に適応はないのでしょうか? その辺もご意見賜れたら幸いです。 宜しくお願い致します。m(_ _)m

  • 住民票の世帯分離について

    私の母親が現在、介護老人保健施設に入所しています。年金を支給されてます。私の年収は450万円です。 現在は母親の住民票は実家(マンション)にあるのですが、このたび実家を引き取り(固定資産税・管理費の負担が大きいため)してもらうことになりました。少しわけありですので無償で引き取りしてもらいます。 その際、母親の住民票を私と同じにすると、施設利用料(現在・2段階 本人および世帯全員が市町村民税非課税で、合計所得金額+課税年金収入額が80万以下。)から4段階になると考えてよろしいでしょうか? 世帯分離の手続きを行えば、現在と同じ2段階で変わらないと考えてよろしいでしょうか? また今回のケースでは母親の住民票を私と同じところに移すと同時に、世帯分離の手続きを行うのでしょうか? 今回のケースでは世帯分離を行う場合は施設利用料・介護保険料・高額介護サービス費は現在と変わらないと考えて間違いないでしょうか? また母親は私の会社の健康保険ですので、世帯分離しても現状と変わらないとの判断でよろしいでしょうか? 世帯分離ではなく介護老人保健施設に住民票を移すことはできるのでしょうか? 世帯分離手続きは必ず受理されるものなのでしょうか? 以上長文となり申し訳ありませんがご回答よろしくお願いします。

  • 年金は受給していますが……

    主人の年金は比較的高い方(22万円/月)ですが今度、特養老人ホームに入所が決まり、ひと月当たり15~16万出費が予想されます。息子は世帯分離をしたりなんとか世帯収入を減らして非課税を目指しましたが、とどきません、娘は障害者(療育手帳A1)で障害者年金を受給しています。息子は、なんとかなるでしょうが、娘の方は言葉も喋れないのでなんとか残してあげたいと思っていますがこの状況ではどうにも…… 何か良い方法はないでしょうか?

  • グループホーム利用の為住所変更した場合の扶養控除は

    私は54才の兼業農家で世帯主です。82歳になる母がいます。現在要介護1の認定を受けています。(1)現在特養のショートステイを週4日と同じ方が経営しているデイサービスを残りの3日利用しています。(2)費用がかさむのでショートステイの食費と宿泊費が安くなると聞いて先日世帯分離の手続きをしたところです。(3)母の症状が悪くなってきたのと空きが出たので町外のグループホームに入所を考えています。(4)費用の心配ですが結構高いのですが世帯分離の恩恵はないみたいです。そのほかに何か手続きをすれば安くなる方法はありますか?(5)そのグループホームは地域密着型といって母の住所を移さないと入所できないみたいです。(6)住所が変わったら私の所得税の扶養控除に母を取れなくなるのでしょうか?(7)世帯分離は元に戻したほうがいいのでしょうか?(8)ちなみに私は所得は700万円くらいです。母は遺族厚生年金を97万円と老齢基礎年金と自分の厚生年金を79万円であわせて176万円もらっています。今までは私の扶養に取れていました。

  • 障がい者の利用者負担

    厚生省のHPで、支援法の利用者負担について確認していました。 http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/service/hutan1.html この中の「4 食費等実費負担についても、減免措置が講じられます」の、 【例】入所施設利用者(障害基礎年金1級受給者(年金月額82,508円、事業費350,000円)の場合)で、 「定率負担相当額」の金額が、なぜ、7920円になるのかが、 どうしてもわからず気になります。 ※2 (82,508円-66,667円)×50%と、根拠が示されていますが、理解できません。 どなたか、教えていただけたら幸いです。

  • 施設利用費について

    今度老人介護保険施設に祖母が入所予定です。要介護度は恐らく4です。(申請中)施設に入所するにあたり、介護度はもちろんですが世帯の所得によっても4段階に分けられています。世帯全体が市民税(住民税)が非課税で所得が80万以下などと分かれているようです。祖母の年金は年間40万程度、世帯でみると息子(私の父で母は亡くなっています)と二人です。父は昨年退職し年金暮らしですが農家のため課税されています。昨年度でみると所得はだいたい170万位、今年6月の課税は6万ほどのようでした。入所予定の料金をみるとやはり一般世帯とみなされ減額にはならいないようです。やはり減額にはならないのでしょうか?また世帯分離し祖母を1人世帯にすると父の税金(祖母を扶養からはずすと)がたかくなるのでしょうか?そのメリットデミリッともあわせて教えてください。

  • 自己負担軽減について

    今回、初めてこのサイトを利用させていただく事に しました。 私の母は、1年9ヶ月前から特養に入所しています。 うちは世帯課税の為、今のままでは利用者負担第4 段階になります。 母の住所を特養へ変更すれば、第2段階にできる事 を知り、本日付で住所変更をしてきました。 ただ、福祉課の話によると、住所変更しても、軽減 されないかもしれない、もし軽減されるにしても、 今年度はダメで、来年度からかもしれないというの です。つまり、秋からの改定には間に合わないかも と。 結局、一週間以内に返答の電話がもらえる事になっ たのですが、住所変更されたみなさんは、いかがで したか? 私と同じ対応を受けた方、また、違う対応だった方 みなさんの回答、心よりお待ちしています。 どうかよろしくお願いします。

  • 生活保護になるメリットについて教えてください

    よろしくお願いします。 母親と娘さんの二人暮しです。母親は要介護4です。娘さんは月の収入12万円ほどです。母親の年金は3万ほどと思います。母親は透析を受けられており在宅での健康管理が難しく入所できたらと考えられています。 世帯分離し保護を受けられたとして特養、グループホームに入所するとなった時に考えられるメリット及びデメリット又娘さんのメリット及びデメリットを教えて欲しいと思います。