• ベストアンサー

マツバイ探し

暇な時でいいのでお願いします。 熱帯魚を飼っていて近々水槽レイアウトをヘアーグラスの草原にしたいと思っています。 けどヘアーグラスがなかなか販売している店が回りになく… 色々調べてみるとマツバイという和名で日本にも野生のヘアーグラスがあると聞きます! そこでどなたかヘアーグラス(マツバイ)の生えているところをみたかたはいないでしょうか? といいますか福岡にすんでるんですが 福岡で入手できるでしょうか!? 追伸 水上葉は花が咲くそうです どうか回答お願いします 八(^□^*)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hp100
  • ベストアンサー率58% (384/654)
回答No.2

カヤツリグサの一種で,松葉のようなイグサ=マツバイ 湿地で育ち,ある程度水没しても育つ田んぼの雑草です 花は…可愛らしいものではないですが茎の先に糸くずのようなものが見えます 環境が良ければ茂って困りますが,実は土壌環境整備にとっても有効だとか ほぼ全国に分布している?いたのでは? ドライブがてら田んぼの多くある場所に出かけると福岡でも採取出来ます バイカモはキンポウゲ科,確か山菜として食用にする事があります 食用のものから育てられるかどうかはナゾですが… 何種類かあるけどどれも栽培しにくいはずです 清流の綺麗さの指数目視に使われる植物だとか これの花は可愛らしいです

albifrons
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます! 学生の身なんでドライブは無理ですので親戚の田んぼに行ったらみてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

バイカモのことかな? 松葉のような葉?で梅のような花が咲く 清流にしか生えず今は保護されているものがほとんどだと思います バイカモだったら入手は困難でしょう だから輸入に頼っているのだと思います

albifrons
質問者

お礼

ご協力ありがとうございます! バイカモも調べてみましたが確かに一応マツバイと基本は一緒みたいですがなかなか手に入らないなら仕方ないですね。 ましてや保護されてたらとるわけにはいかないのでマツバイのほうを探したいと思います! ありがとうございました (^-^ゞ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 熱帯魚がいれば水草のCO2添加は必要なし?

    質問いたします。 これから熱帯魚を飼おうと考えているのですが、水槽のレイアウトに水草を使用しようと考えています。 ショートヘアーグラスという水草を植えてみたいと考えているのですが、私なりに調べてみたところ、どうやらCO2の添加が必須のようです。 そこで浅はかかも知れませんが、水草の光合成で必要なCO2は熱帯魚を多めに入れることで解決するのでは?と考えるのですがいかがでしょうか。 夜に照明を消してしまえば当然水草も酸素を必要とすると思いますが、夜だけは酸素ポンプを稼働させれば問題ないように思うのです。 やはりそううまくはいきませんか?水草および熱帯魚の飼育に詳しい方はぜひお教えください。

    • 締切済み
  • 熱帯魚水槽の上部式フィルターでの水草は?

    60cm水槽のセット(上部式フィルター)を買った後で気が付いたのですが、水草水槽についての解説で、 http://allabout.co.jp/pet/aquarium/closeup/CU20020921B/ に、上部式フィルターは水草によくないようなのですが、熱帯魚水槽でも水草の生育に支障があるのでしょうか。 ペットショップなどでは上部式フィルターのものでも水草が結構きれいにレイアウトされていますが、あれは頻繁に植え替えているのかも・・・と思ってしまいました。 アマゾンソードなどの他、できればウイローモスやヘアーグラスなども植えたいと思いますが、CO2の添加などで改善されるでしょうか。

  • 教えてください

    初めて質問します。 ヘアーグラスについてお聞きしたいことがあります。 現在、水槽の中・太陽光・ヘアーグラスのみの状態で栽培しています。 その場合、水替えは何日おきにしたらよいでしょうか? 二酸化炭素を補給すれば元気になりますか? 水は循環しているほうがいいですか? 水上用のヘアーグラスと水中用のヘアーグラスの見分け方はありますか? 少しずつでもいいので情報を提供していただければ助かります。 宜しくお願いします。

  • 野生のネオンテトラ

    こんにちは。よろしくお願いします。  先日、壁にとまっていた小さなハエを叩き落したら、たまたまフタの開いてた水槽に落ちてしまいました。すくい出そうとした瞬間ネオンテトラやらラスボラやらが水面に浮いたハエを必死に食べようとしてました。そのせいで水中に沈んでいったハエを最終的にグラスキャットがパクリ。しばらく眺めていましたが。特に吐き出す様子もありません。  そこで思ったんですが ラスボラ ネオンテトラ グラスキャット   プラティ グッピー・・・こういう小型熱帯魚は野生で主に何を食べているのでしょうか? ハエを食べてしっまたグラスキャットは大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 引越するのですが熱帯魚が・・・・・・

    このたび月末に引っ越すことになりました。 岡山から福岡です。 引越し業者はやヤ○ト運輸さんと契約しました。 搬出後、車で福岡に行きます。 約、5時間ほどかかります。(休憩をいれながら) そこで、お聞きしたいのですが・・・ 熱帯魚を飼っています。 引越し業者の人は、「花はOKですが、熱帯魚は水槽だけなら持って行く」とのことでした。 でも、どうしても中身の熱帯魚も引越ししたいのです。 こうなったら、自分で持って行こうと思うのですが、どういう風にして持っていったらいいでしょうか? 品種は「ネオンテトラ、カージナルテトラ、エビ(名前不明)」の3種です。 5時間なので、普通にしていたら死んでしまいます。 エビは35℃くらいになると煮えます。(赤くなって死ぬ) 熱帯魚も25℃くらいが適温です。 それと、水中の植物もあります。 それは水だけで大丈夫でしょうか? 教えてください。

  • 水槽の引越し

    今度引越しすることになり、もちろん水槽も持っていくことにしています。 しかし水槽をどういう状態で持っていけばいいのか悩んでいます。 普通は水槽を空っぽにして持っていくんでしょうか? うちの水槽はエーハイムのオールガラスで60cm規格水槽なんですが、ヘアーグラスが密生しているので、抜いてからまた植えなおしとなると気が遠くなる作業です。 ちなみに底砂はADAのセラミック系です。 できれば水を抜いた状態で底砂とヘアーグラスをそのまま植えた状態で運びたいと思っていますが、水槽の底がが割れるのではないかと心配しています。 引越し先は車で20分くらいなので、濡れた新聞でもかぶせておけば乾かずに運べるとは思います。 引越し経験のある方、どのように引越ししたのか教えていただけませんか?

  • 60cm水槽でのショートヘアーグラス育成難について

    知人から60cm水槽を貰い、草原みたいにしたいと思いショートヘアーグラスを5束分購入。 コントロソイルを投入して、間隔をあけショートヘアーグラスを植えました。 ライトはニッソーカラーライト600 2灯付(18w×2)、テトラリフトアップライト(24w×1) 外部フィルターはテトラユーロEX POWER75です。 CO2は機材は無く、簡易なスプレー缶で添加するタイプ?です。 魚はネオンテトラ10匹、ヤマトかミナミヌマエビが3匹だけです。 一か月ほど経ちましたが、なかなかヘアーグラスの育ちがいまいちです。 照明が弱いせいなのかなと思ったりもしてますが、あまりお金をかけずにしたいです。 説明不足かもしれませんが、アドバイスの程宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 45cm水槽のフィルターとライトについて

    水槽を頂いたので熱帯魚、水草の飼育を始めたいと思っています。 (ちなみに現在60cmの水槽で5年ぐらい淡水魚を飼育しています) 水槽はビバリア・クリスタルスルー(45×30×20cm)で、 前面が斜めになっている変形水槽です。 http://www.rva.jp/shop/hagen/viva-41.htm 高さがないため底面のほぼ全面に水草を這わせるレイアウトを考えています。 希望としてはグロッソかヘアーグラス。 (ヘアーグラスは現在60cmの方で育成中なのでグロッソが第1希望) 高光量が必要なためライトの選択に迷っています。 ・カノーバs-2900 ・アクシーイオン450i ・テトラ リフトアップライト LL―4051 が候補なのですが…。 これらで光量はたりますか? 他に5000円前後で選ぶとするとお勧めのライトはありますでしょうか? またフィルターも迷っているのですが、 ・ニッソーのパワーキャニスタミニ ・テトラ オートパワーフィルターAX-30 が候補なのですが、どちらがおすすめですか? 水深10cm程度でも使用可能でしょうか? 以上、お分かりになる範囲で結構ですのでご教授いただければ幸いです。

    • ベストアンサー
  • イモリの水槽をデザインする水草

    熱帯魚用の小ぶりで縦長な水槽を中古で頂きました。 せっかくなので今飼っているイモリをこの水槽で育てようと思います。 縦長水槽なので、水槽の1/3ぐらいまで水を入れ、残りのスペースは 石や水草などで軽くレイアウトしたいと思っています。 水草は水の中にすっぽり入れるタイプではなく、根部分を水に つける程度のものにしようと思っています。 水草初心者なので丈夫で簡単な水草を使いたい思います。 初心者でも育てやすく、管理しやすいオススメの水草はありますか?

  • ヘアーグラス ショート 水上葉から水中葉

    明日ヘアーグラス ショートが家に届きます。 購入したのは水上葉と書いてありました、以前水上葉の状態の水草を水槽に入れると、いったん葉が枯れてから新たに水中葉を展開する、もしくはそのまま水中に適応するということを教えていただきました。 実際その変化を侘び草で確認できました。 そこで、いくつかヘアーグラス ショートを育てている方のホームページを拝見させていただいたところ、何人かの方が植える前に水上葉をカットしてから植えているのを見ました。理由は、そうしたほうが水中葉の展開が速くなるからだそうです。 そこで質問です、水上葉の状態のヘアーグラス ショートを水槽に植える場合カットしてから植えたほうがいいのか、それともそのまま植えてしまったほうがいいのかどちらでしょうか? わかる方がいたら回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
DCP-J926とControl Center4
このQ&Aのポイント
  • 今回購入したDCP-J926NではControl Center4からのスキャンができないため困っています。
  • パソコンのOSはWindows10で、無線LANで接続されています。
  • 関連するソフトやアプリは特にありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう