• ベストアンサー

水槽の引越し

今度引越しすることになり、もちろん水槽も持っていくことにしています。 しかし水槽をどういう状態で持っていけばいいのか悩んでいます。 普通は水槽を空っぽにして持っていくんでしょうか? うちの水槽はエーハイムのオールガラスで60cm規格水槽なんですが、ヘアーグラスが密生しているので、抜いてからまた植えなおしとなると気が遠くなる作業です。 ちなみに底砂はADAのセラミック系です。 できれば水を抜いた状態で底砂とヘアーグラスをそのまま植えた状態で運びたいと思っていますが、水槽の底がが割れるのではないかと心配しています。 引越し先は車で20分くらいなので、濡れた新聞でもかぶせておけば乾かずに運べるとは思います。 引越し経験のある方、どのように引越ししたのか教えていただけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

我が家でもエーハイムのオールガラスで引越しを経験しています。 やはり引越し後の水漏れを気にしましたが大丈夫でしたよっ!底が割れる心配は低いと思いますが、水槽内に底床や水を入れたままの移動は、移動中に水槽本体に若干の歪みが生じます。これによりガラスやアクリルの接合部に負担がかかり水漏れの原因になることは確かです。以前に水槽リセットの為にフレーム水槽を持ち上げた際、リセットを境に水漏れが生じました。その時は大磯が8キロでしたが、水を含んでいたことも考えると20キロ前後だったと思います。できればコンパネ等を下に敷き、2名で運ぶのが適切だと思います。引越し後に水漏れが生じると結局水槽をリセットになるので、念には念をいれることをお勧めします。

mz_estoril
質問者

お礼

瞬間的な持ち上げはよくても、水槽のみで持ち運ぶのはよくないということでしょうか。 持ち運び時には下に何か敷こうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tn046723
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.3

二回引越ししましたが、水を10センチほど入れて魚ごと運びました。 神経質に考えなくても大丈夫ですよ。 全面ガラスですが、下にバスタオルでも敷けば大丈夫です。

mz_estoril
質問者

お礼

豪快ですね(^^; 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • me-gu-mi
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.2

 ADAの120-Pに大磯砂を5cm厚ほどしきつめたまま手運びいたしましたが割れませんでしたよ。

mz_estoril
質問者

お礼

メーカーは違いますが、同じオールガラス水槽で大丈夫だったということですね。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Fetwee
  • ベストアンサー率40% (44/110)
回答No.1

私は女なので、じかには運べませんが水槽の引っ越しを手伝ってもらったことがあります。 その時はまず水槽の水位を最低限まで落とし、市販のコンパネを何枚か重ねた上に乗せた状態で、二人がかりで運搬してもらいましたヨ。 ヘアーグラスは扱っていませんが、当時アヌビアスが自然な感じに生長していたことと、クリプトが多かったことからそうしました。 あ・・・ちなみに、まずコンパネと床の間に隙間を作るのを忘れて、持ち上げる段階になって指が入らないという失敗をしでかしていました(笑)。

mz_estoril
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ちなみに、その水槽はオールガラスですか? 普通のプラスチック枠がついた水槽なら強度的に問題ないと思いますが、当方はオールガラス水槽で補強が全く無いので、持ち上げる際に底面が割れるんではないかと心配で・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小型水槽での水草育成について

    30×30×30cmの水槽でエーハイム2233を使っています。ライトは自作して60Wのスパイラル蛍光灯?(パルックボールみたいなやつ)をつけています。この水槽でリシア、ヘアーグラスなどの水草を育てたいと考えています。もちろんCO2は添加するつもりです。ただライトがちょっと心配なんですが、このままの設備で育てることは可能でしょうか?アドバイスお願いします。

  • 立上げ1日後の60cm水槽の水が黄色い

    つい昨日、60cm水槽の立上げを行いました。 ソイルの敷いた後、水を緩衝材越しに注水し、1日外部フィルターを回していたのですが 写真のように水槽が暗く黄色っぽい色に変化していました。 フィルター本体か濾過材に問題があるのでしょうか? お分かりになる方がいましたら教えて頂けますでしょうか。 水槽:テトラグラスアクアリウム(60×30×40) ソイル:ADAアマゾニア 9リットル 外部フィルター:エーハイム500 濾過材:エーハイムメック      エーハイムサブストラットプロ      ブラックホール1袋 何卒よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • オールガラスの水槽が割れました

    60センチのオールガラスの水槽の底がひび割れました。水は少しもります。なおす方法ってないですか?完璧じゃなくても水のもれが遅くなるだけでもいいです。底の見た目が変になってもいいです。

  • 30キューブ水槽の水槽台について

    初めての投稿で早速質問なのですが、 一年間勉強机の上にあった30cm規格水槽の変わりに 一週間前オールガラスの30キューブ水槽を設置しました。 今日ふと水面をみると水槽が若干傾いている気がしたので 前後の水面と水槽の頂点を図ってみると3mmも違っていました。 以前オールガラス水槽は水槽台が傾いていると一部に力が集中して 割れやすくなってしまうと聞いたことがあるので水槽台を購入しようと思ったのですが あまりにも30cm用の水槽台が少なすぎます。そこで 一般の家具から選ぼうと思うのですがオススメの物、選ぶ上での注意点などを教えてください。 よろしくお願いします。

  • リシアの育成について

    1ヶ月ほど前よりリシアを水槽内に入れています。 マットを使用し沈めていますが、一向に増えません。 良いアドバイスお願いします。 60cm水槽・外部式ろ過(エーハイム2234)・照明20W×2灯 CO2発酵式・底砂(ADAソイル アマゾニア)

  • 水草の育成で教えてください

    60cm水槽にパールグラス・アマゾンソート・ヘアーグラス等を配置しています。特にヘアーグラスが成長しないのですが、光量が足りないのでしょうか。底砂は濾過じゃりで20W×2灯、フィルターエーハイム2234、発酵式CO2添加してます。

  • 水槽の傾き

    オールガラスの水槽を購入しました 本体サイズ:横幅400x奥行き240x高さ300 ガラス厚5(ミリ) 水量:約25リットル セットしようと思ったら、どうも底が平じゃないようで、底の四点のうち一つが4mm程浮いてしまっています 浮いた部分に布などを敷いて使用すれば問題は起きないでしょうか? 耐久上問題があるようなら、買い替えを考えようと思うんですが いい対処法などありましたら教えて下さい

  • 汽水水槽:サンゴ砂が緑色に&水槽壁面に白い塊のようなもの

    現在、汽水水槽にてハチノジフグを飼っています。 (石巻貝も一緒に入れてます) 底砂にサンゴ砂を使っているのですが、 その表面が緑色になってきました。 水槽底面のあたりはなっていないのですが 底にひいてあるうちの最上部がその状態です。 また、水槽壁面に白い塊のようなものがついています。 塊といっても、ほとんどは●の中央が抜けた状態です。 (ちょうど○みたいな感じ) これらは一体何なのでしょうか? また、これらが出るのを少なくする方法など ぜひお教えください。

  • 水槽のセットアップ

    60cm規格水槽を使用しています。 この度、水槽内の熱帯魚(ブラックモーリー,2匹)が白点病にかかったのをきっかけに殺菌灯(Tetra UV-13W)を用意しました。 ゆくゆくクーラー(GEX GXC-201X)も導入しようかと思っています。 ちなみに現在の環境ですが、 1.水槽:60cm規格水槽 2.フィルタ:エーハイム 2234       +底面フィルタ(別途水中ポンプで循環) 3.底砂:プロジェクトソイル 8kg 4.照明:20w×4本 5.CO2 :タイマー制御で14h/日(以外はエアレーション) 6.住人:エンゼル6匹,カージナルテトラ10匹     ,モーリー5匹(ブラック含む),オトシンクルス3匹 7.水草:いろいろ 質問ですが、接続順としては、「水槽-外部フィルタ-殺菌灯-クーラ-水槽」で問題ないのでしょうか? 流量不足の可能性などという情報をインターネットの書き込みなどで閲覧してしまい、不安です。フィルタとクーラー・殺菌灯というように分けて接続してポンプで送った方が良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 水草水槽PHについて。

    PHが低いとCO2添加はしない方がいいんでしょうか?PH測定器では、6ぐらいなんです。ADAのドロップチェッカーを設置してみたのですが、液体の色は黄色で、比色表をみるとCO2過多なんです。(24時間CO2添加してない状態での測定) これはCO2は添加しなくても、水中にはCO2がタップリあるとゆうことなんでしょうか? 今の水槽は、立ち上げ3カ月で、60cm水槽に、エーハイム2213、CO2を2秒に1滴、70Wメタハラで7時間点灯。生体は、オトシン3匹、ヤマトヌマエビ5匹、ピグミーグラミー5匹です。ソイルは、コントロソイルです。水温25℃から26℃。うちでは、前回もそうなんですが、グロッソスティグマの成長が悪く、少し伸びたら成長が止まり枯れていくんです。コントロソイルが合わないのかとも思ったんですが、PHが低いからなのかな?とも思い始めたんですよね。ロタラ系は、よく成長するんですが、パールグラスやラージパールも成長いまいちで、だんだん汚くなってくるんですよね。固形肥料も効果なし状態なんです。ショップのようなきれいな水草水槽目指してます!足らないとこあればアドバイスお願いしてもらえませんか?(^_^;)

このQ&Aのポイント
  • pixus TS5430を使用しているmacOS Montereyユーザーがスキャンできない問題に直面しています。エラー21345が表示されます。この問題の解決方法について教えてください。
  • macOS Montereyを使用しているノートにおいて、pixus TS5430での印刷は問題ないが、スキャンができない状況が発生しています。エラーコード21345が表示されます。キヤノン製品を使用しているユーザーに対し、この問題の解決方法をお教えください。
  • キヤノン製品であるpixus TS5430を使用しているmacOS Montereyのユーザーが、スキャンができないという問題に困っています。21345エラーコードが表示されています。この問題を解決する方法についてのアドバイスを教えてください。
回答を見る