• ベストアンサー

精子の数が沢山な理由、違い

barrageの回答

  • barrage
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.5

No.2の者です。ただ今レポートで泣きそうなんで現実逃避しに来ました。 >兄弟は同じ顔ではないですが、同じような顔をしている場合も多いですよね(笑) 顔の造作に関わっている遺伝子が複数あって、いろんな染色体上にあるんでしょう。 兄弟なら他人同士よりも遥かに似た遺伝子の組み合わせをもっているから、顔も似る。 まー時々「あんたらク○ーン??」みたいな人いますよね。 >”DNA鑑定”というのは、どのように理解したらいいんでしょうか?2^23の精子があるのに、それが本人のものだと鑑定できるのは、どういう仕組みなんでしょうか? うっ。なるほど。。。 でも鑑定できると思いますよ。 精子のDNA鑑定する時ってまさか1個の精子使うわけないし、 確率的に考えてかなり少ない量の精液でも 23対分の染色体全てをカバーできるんじゃないでせうか。 てか僕DNA鑑定の仕組み知らないし。。。 やっぱり電気泳動するのかなあ。

hwy101
質問者

お礼

勉強してまた教えてください。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 精子は一匹でも卵子に到達するんですか?

    お世話になります。 上記のとおりの質問です。 何億という精子がいて競争、苦労するから、卵子に到達できるんでしょうか? 逆に言えば、精子の数が少なければ、受精しにくいということもあるんでしょうか?

  • 精子と卵子の実際の生存時間について

    タイトル通りです 精子と卵子の普通の一般男性、女性の出された時の生存時間をお聞きしたいです 精子の生存時間は3日~7日と言われますが性行為時に中で出したとき 膣のなかで受精活動を始めてからどのくらいで精子は死ぬんでしょうか? 卵子は排卵して精子と出会える状態になってからどのくらいの期間を生きられるのでしょうか? 精子については中で出された場合の生存時間と受精可能時間 卵子は排卵されてからの生存時間と受精可能時間 4つお願いします

  • 卵子透明帯と精子の数

    卵子透明帯と精子の数 不妊治療中のものですが 今週期からクロミッド+人工授精をしております。 クロミッドを使用した為、卵胞が4つ出来ました。 そこで質問なのですが 卵子の透明帯を破るのに 精子の数が一定量必要だった気がするのですが もし仮に4個ともと受精する場合は 卵子一個の時よりたくさんの精子を必要とするのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 精子と卵子の生存期間

    精子と卵子の生存期間および受精可能期間を教えて下さい。

  • 人間の精子、卵子と動物の精子、卵子は受精しますか?

    人間の精子または卵子と動物の精子または卵子は受精しますか? 動物といっても色々いますので、なんでもいいです。 あなたの予想や実際の実験でわかっていることなど教えてください。

  • 精子って、進化したんですか??

    精子って、鞭毛があって泳げるようになって いますが、これも、精原細胞や精母細胞などの DNAの突然変異で今のような形に出来上がった んでしょうか?? また、精子同士の生存競争というか、 累積淘汰は、影響していますか・・・?? 以上、よろしくお願いします。

  • 競争に勝ち残った精子

    数億匹の精子のうち、受精できる精子は過酷な競争に勝ち残った 1個だけと聞きます。 …という事は、もし今の母親に違う精子が受精していたならば 今の自分とは全く違う意識の人間が生まれていたという事なのですか? 数億人の中から自分が勝ち残ったと考えていいのですか?

  • 精子の競争はなぜあそこまで苛烈なのか?

    精子の競争はほんとにあんなに過酷で激しい必要があるのでしょうか? ハハの話では、昔金八先生で 「君達は何億もの精子の競争を生き抜いてきたんだから・・・」 みたいな話があったそうですが・・・ 一般には精子の受精をめぐる競争って、より優秀な遺伝子を選別するために行われていると言われていますよね?(って、子ども向けの科学漫画の知識ですが・・・) でも、ほんとにあそこまで激しい競争、過酷な試練が必要なんでしょうか? 以下その理由を書きますと: 1.そもそも精子時代のサバイバル能力が、受精したあとの個体の能力にどこまで反映するんだろうか? 確かに奇形や未成熟の精子が排除されるという意味はあると思います。 また競争に勝利した精子はよりエネルギー産生能力とか、疲労物質の除去とか、そういう能力が高いことは考えられます。 でも精子は鞭毛で動いてますしねぇ~。精子の段階で足が速くても、生まれてくる人間の足が速いとは限りませんよね? ミトコンドリアの能力の差も、受精してしまえば関係ないですし(父からは遺伝しませんから) 2.ここまで競争が激烈になってくると、もう運の要素の方が大きいのでは? 体力自慢で先頭を行ってたやつが真っ先にやられちゃうなんてことが・・・(ホラー映画のパターンですね) 「教えて君」になっちゃうといけないんで、一応私の予測を書いてみますと: 1.お魚時代の 「たくさん精子がないと食べられちゃうよ~」の遺産をひきずってるのでは? 2.個々の精子の選別というよりも、 たくさんの精子を出せるオスを選別している(大きなツノを持つオスを選ぶように) なんてのはいかがですか? 以上、びっくりするような真実に出会えることを願ってます。

  • 精子の人権

    精子についての質問です。 一般に、倫理的な問題が生じ、それゆえに取り扱いに注意を払うのは、精子が卵子と結び付いて受精卵となった後です。ここで不思議なのですが、何故受精卵となった後なのでしょうか?受精卵になれなかった精子や卵子も、細胞の一つにすぎないとは言え、いわばヒトになる可能性があったものなのに、人工精子を作ったり、精子バンクが設立されたりしているし、射精や排卵は(いかに生理現象とは言え)、全く倫理的に意識されていないように感じます。馬鹿馬鹿しいとお思になるかもしれませんが、回答お願いします。

  • iPSでできた精子卵子は受精能力あるの?

    生物学的な男からiPS細胞で作った卵子はXY遺伝子だとしたら、ミトコンドリアDNAもあって 普通の卵子のように精子との受精能力あるのでしょうか? 反対にiPS細胞から作った精子はXX遺伝子ですが、卵子と受精能力あるのでしょうか? また、もともと生物学的に女性のカップルだとしたら遺伝子的にXX遺伝子で、女性しか生まれないということでしょうか?