• 締切済み

Ellen DeGeneres

英語の学習法についての質問です。 様々な学習法がありますが、私が英語を学びたい理由はただ一つ、 Ellen DeGeneresのトークショーを見て、観客席と一緒に笑いたいのです。 表情や聞き取れる言葉から、こんなことを話しているんだろうな~程度で、全然楽しめてません。 現在、求職中でお金はあまりかけられませんが、時間はそれなりにあります。 現在は、図書館でめぼしいリスニング系の本を借りて、自分に合いそうな本を探しています。 英語力は、恐らく中学生レベルです。 先日行った海外旅行では、店員さんの言ってることはある程度分かりました。(日本人観光客向けの、とっても易しい英語です) この手を検索すると、教材のホームページが多く、総て嘘臭く感じてしまいます…。 自分が話せるようになりたいとか、英語で文章を書けるようにとかは後回しで。 リスニングに特化した学習法、教えて下さい。(そんなもの無いよ! であれば、最終目標がEllen DeGeneresになるような方法を。)

みんなの回答

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

#2にいただいたリンクを拝見しました。 まず最初の動画は「Charice Pempengco on The Ellen DeGeneres Show (FULL!!!)」というものですよね。ほとんどが歌で、あまり「観客と笑う」個所はないと思いますが、冒頭で「(I'm gonna cry again.) Set your VCRs.」と言ったところで会場が笑っていますよね。エレンは、どちらかというと、わりと当たり前のことを、ちょっとコミカルな節回しで言うところが笑えるので、笑う個所に限って早口で言っている分、慣れないと聴き取りづらいだろうと思います。 笑う理由は言うまでもなく、「(私が感動して泣くなんて滅多にないから)ビデオをセットして(それを記録して)」とオーバーに表現している点ですよね。言っている内容よりも、その真面目くさった言い方がおかしいです。 もうひとつは「Paris Hilton on Ellen Degeneres Dec. 16th 2009」という動画ですよね。冒頭の「blonde~(?)」というのは、エレンが「She's blonde, sexy and LOVES to go clubbing.」とパリスを紹介している箇所でしょうか。観客席が笑っていますか? 私には笑いが聴き取れませんでしたが、確かに面白いです。なぜなら、今から生出演するパリスを好意的に紹介してるつもりでありながら、世界中の人が知っている彼女の「遊び人」というイメージを言い当てているからですよね。 次に笑いが出ているのが「You bounce when you walk.」と言っている箇所ですが、意味はまんまです。ボールがバウンスするように、パリスは上下にはずむようにして登場しましたね。「bounce」には「キャピキャピしている」という意味もあるので、「あなたは常にハッピーにはずんでいるばかりか、実際に、はずみながら歩くのね」と言っているだけなのですが、エレンが言うと笑えます。たぶん、「You bounce when you walk.」と言う時に、微妙に声が鼻にかかるので、さりげな~く皮肉を交えているのが伝わるからでしょう。パリス自身もキャラ的にそれで構わない様子なので、会場が和んだ感じになっています。これは「bounce」という単語の意味を知っていて、それを聴き取り、エレンの微妙な語り口の意味を理解できれば笑えます。 エレンが「オシャレな手袋」を褒めたのに対してパリスが「お外が寒いんだもん」と言ったのにも笑いが漏れていますよね。だって半袖なんだもん。それから、パリスが「新年の予定については迷ってるの。世界中からオファーが来てるから」と、あまりにもさりげなく言うんで、エレンが鼻で笑いながら「あたしも」と言った流れも、普遍的な笑いどころでしょう。ただ、エレンが「それから、あたしは、ええと、あそこ、Ventura Countyにいたわねえ」と続けているところで大笑いが起きていますね。これはVentura CountyがLA近郊だと知っていないと、ここまでは笑えないかもしれません。東京の芸人が「あたくし? えっと~、あ、そうそう、たしか、千葉県松戸市で過ごしてたわ~」と言うようなものですね。 パリスが、とんでもセレブだということを知っていれば、だいたい付いていけそうなネタばかりなので、勉強方法としては、お書きになっているとおりでいいと私は思います。強いて言うなら、あっちもこっちもと中途半端にならないよう、例えば、このパリスの動画を理解したいなら、この動画を100%理解できるようになるまで、とことんこの特定な動画に集中してみてはどうでしょう。私はそれで向上しました。ひとつのことをとことん追求すると、そこから見えてくるものがあるので、のちのち応用をきかせやすいのです。なお、お好みによるかもしれませんが、Charice Pempengco の動画よりもパリスの動画のほうが、単語を詰め込んでいない分、学習に使いやすいのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

Ellen DeGeneresのトークショーを見て、「こんなことを話しているんだろうな~程度」に理解できるなら、英語力としては、この番組を“理解”するのにじゅうぶんなはずです。 しかしながら、ユーモアというものは、容易に国境を越えません。例えば、関西と関東だけをとっても、笑いどころが食い違いますよね。ましてや海外のテレビとなると、日本のテレビでは放送されない、いわゆる“テレビねた”などをおちょくっている場合も多く、詳しく背景を調べないと、なかなか“笑う”ところまでは行けません。 具体的に何か、「これは、話している内容がだいたい理解できるが、笑えない」という例を挙げていただけないでしょうか。できればネットで動画を見られるものをお願いします。それをもとに、より詳しくアドバイスできるかもしれません。

4rup
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 「こんなことを話しているんだろうな~程度」に、ucokさんと私の認識の間にはかなりの差がある気がします(苦笑) 例えば、Charice Pempengco http://m.youtube.com/watch?gl=JP&warned=True&client=mv-google&hl=ja&v=Y8fR2jroUxE は初アメリカで、海外の「のど自慢」みたいなのに家族が応募してくれた。程度で、 Paris Hiltonが出てる回 http://m.youtube.com/watch?gl=JP&warned=True&client=mv-google&hl=ja&v=vYvwY_JcAEc では、クリスマスの過ごし方と愛犬の話をしてるのは分かるけど、冒頭の「blonde~(?)」の所で観客席が笑ってるのが分からないです。 今、図書館で「耳からはじめる!英会話入門(中経出版)」を借りて読んでいますが、私の現状は、 ・語核というのは聞き取れるけど、その周囲が分からない。(その上、覚えている単語のバリエーションも少ない) ・旅行で必要な会話(1~2文程度)なら分かるが、ニュースや天気予報といった、ひたすら喋るのを聞く状態に耳が慣れていない。 かな。と思います。 とすれば、 ・耳を慣れさせるために、映画(音声:日本語、字幕:英語)や日本のニュース番組を英語音声に変えてみる。 ・ビジネスや旅行、検定や学校教材ではなく、今回のシーンに合った英単語のテキストがないか探してみる。 ・Ellen DeGeneresのトークショーをよく聴いて、話の流れや、言葉の特徴を掴む。 が、打開策かなと思いました。 何かアドバイスあればお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

邦楽など英語の歌を聴き英語になれるか そういうのを習う英会話に行ったほうが早いと思います。 そして 映画は、凄くいい方法だと思います 映画を英語字幕で見て  そして  音声を英語で見ると意外に リスニング力つきますよ

4rup
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 映画は手軽にできそうな気がします。 ちなみに私が好きな映画は「ショーシャンクの空に」なんですが、時代背景や設定が比較的昔のものは、言い回しも日本の時代劇でいう「~でござる」的な感じになってるのでしょうか?(だとしたら、設定が現代のものを選びたいので。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゼロからのリスニング

    いままでリスニングの学習を本格的にしたことが無いのですが、必要にせまられてはじめようと思い、とりあえずNHKのラジオリスニング入門を聴き始めたのですが、まったく聞き取れません(入門のはずなのに・・・)。リーディングの方は、速読英単語(標準編)所収レベルの英文ならスイスイ読めます。市販の学習法の本を読んだのですが、めんどくさがりやなので、載っているような学習法を実践する気になりません。ゼロからはじめてNHKリスニング入門講座に取り組めるレベルに達するためにはどの教材(書店で市販している教材。・・・通信講座以外)で学習すればいいでしょうか?よい教材を推薦していただけるとうれしいです。親切な方、教えてください。(留学未経験で英語マスターされた方などご回答していただければ嬉しいです。)

  • 電車の中でも高校英語の学習(リスニング)

    電車の中でも英語のリスニングの学習を続けたいのですが。いい教材、勉強法はありませんか。市販のCD MD教材など高額なものは けっこうなので Webサイトなどで 無料の学習素材(リスニング力アップ)などがあれば紹介してください。

  • ヒアリングマラソンなどについて

    アルクの通信講座でヒアリングマラソン1000時間のものがあり、ネットなどでの評価も高かったので受けてみたいなというように思ったのですが、現在の状態からいって1日に3時間という時間を英語の学習に費やすことは難しいです。 というのも現在大学生でなかなか忙しい学部に入ってますので1日に英語の学習に費やせる時間は1時間、頑張っても2時間が限界ですので… なので1時間程度、飽きずにリスニングを続けれるようないい教材を探しています。 何かお勧めできるようなものはないでしょうか? 別に通信講座に限らず書店で販売されているリスニング教材でもかまいませんのでこれはよかった、などお勧めの教材を教えてください。 ちなみに現在のレベルは ・英検準1級 ・TOEIC 670 です。 リスニングはあまり得意ではありません。

  • リスニング力をアップさせたい!

    こんばんは。TOEICを始めて受けてみようと思っているものです。 英検は準2級ぐらいの実力だと思いますがリスニングは中学校以来ほとんどやっていないので、この度リスニング力を強化したいと思い質問してみました。現在考えている勉強法は、好きな洋楽でディクテーションをしたり、DSの英語漬けをしたりと考えています。 教材としてはNHKの教材がいいと聞きましたが、amazonで調べた結果かなりの数が出てきましたが準2級程度だとどの教材を使用すれば効果的でしょうか? 英語に関するさまざまなアドバイスをお待ちしております。

  • ヴィジョン英語学習法ってどうなのでしょうか?

    質問させてください。 今現在、英語の勉強をしていますが、思うように出来るようになりません。 インターネットで調べると「ヴィジョン英語学習法」と言うのが出てきました。 これは実際どうなのでしょうか? インターネットで検索しても膨大なブログに貼り付けられた宣伝により、しっかりした レビューが見つけられず、この教材はどうなのかということがいま一つはっきりしません。 このHPを見る限りはスピーキングとニュアンスに特化しているのでしょうか? と言うことは語彙の増加や英文を読むと言ったスキルの向上は除外してあるのでしょうか? この「ヴィジョン英語学習法」がどういったものなのか、使われたことがある方教えてください。 よろしくお願いします

  • 単語の勉強法

    英語を話す場合も訳す場合も書く場合もある程度の単語は知っていないといけないと思うのですが、皆さんどのように勉強した(おぼえた)のでしょうか? 私は英語を日本語に訳すということが必要なためそのことに特化して勉強していますが、その「訳す」という作業(つまり訳すのだから書けなくても発音できなくてもよい。単語を見て日本語が出てくればよい)を前提にした単語の学習法はどのようなものがあるのでしょう? 「私はこんな教材をこんな風にして使って勉強した」 「教材は使わず自分でこんな風にして勉強したなど」 皆さんの経験を教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 英会話の上達方法

    現在英語の学習を行っています。単語や熟語の暗記、音読、 リスニングなどを行っており、リーディングとリスニングに 関しては上達してることが実感できてきました。ちなみに現在 TOEICは700程度です。 ですが現在の学習をこのまま続けていも英語が満足に話せるようになる気が しません。英会話の練習方法として英語での独り言などが紹介されていましたが やはりそれでは絶対量が足りないと思うので何か教材を使って やるのが効率的かと考えています。 独学で、またはそれに近い環境で英語を身につけた方、どのような 方法で英語の表現の幅を広げていったのか教えてください。

  • 一度挫折したがリスニング力をつけたい(大学一年です)

    慶應大学一年の者です。 一応国立志望だったのでリスニングの勉強をしていたのですが、結局聴き取れるようにならず受験を迎えてしまいました。 最近時間的な余裕+英語関連を扱うサークルに入ったので英語に対する学習意欲が湧いてきて、またリスニングの勉強をしてみようと思いました。 それにあたりお勧めの教材・学習法を教えてほしいのですがお願いします。 リスニング能力に関しては一般的な高校生レベルだと思います・・・。センターで言うと40点切るレベルです。

  • 多聴用の市販の教材

    英語学習者の者です。 私は現在英検2級、TOEIC660点なのですが、どうしても英検準1級とTOEIC730点以上がほしくて、リスニングを中心に英語学習をしています。(その2つの資格は、あくまで趣味で取りたいだけで、仕事には全く関係がありません。) そして最近、リスニング学習において、多聴と精聴を両方しなければいけないことを知り、精聴用としては英検準1級のテキストやTOEICテキストをコツコツやっています。 しかし、多聴というのは、どんな教材を利用したらいいのか、よくわかりません。 聞くところによると、アルクのヒアリングマラソンが評判がいいとのことですが、何万ものお金はかけられません。 そこで質問なのですが、ジュンク堂などの大型書店に数千円程度で売っているようなテキストで、多聴用教材として適しているものはどんなものがあるでしょうか? おススメのテキストを教えていただければと思います。ご回答よろしくお願い致します。

  • 通勤時の英語学習(ヒヤリング)に適したMP3プレイヤーを探しています。

    趣味-MP3プレイヤーでレスがつかなかったので、カテゴリーを替えました。(趣味カテゴリーの方の質問は削除しました。) 通勤時に英語学習(ヒヤリング)に適したMP3プレイヤーを探しています。現在の英語力はTOEIC850。リスニング・スピーキングを鍛えれば、もう少し点数が上がると思います。 希望の条件は、 (1)CDの英語教材をUSB経由でMP3プレイヤーに簡単にとりこむことができる。 (2)電車で立っている場合でも、操作(例えば、任意のファイルの再生)が簡単なこと。 (3)落としたり、ぶつけたりしても壊れにくい。 (4)付属教材は不要。 (5)電池が長持ち、電池交換が容易。 (6)別途ノイズキャンセリングヘッドフォンの購入も考え中。 インターネットで調べた限り、今の候補は (a)オリンパス Voice-Trek (b)SANYO Diply Talk ICR-RS175M (c)iriver T20シリーズ ですが、この中ではどれがおすすめでしょうか?他におすすめはありますか?(a)-(c)のように英語学習に特化したものよりも、iPodなどの方が良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • プリンターやパソコンのネットワーク接続がないとスキャンtoeメール添付はできません。解決策を教えてください。
  • スキャンしたファイルをeメール添付でiPadに送りたいですが、接続の問題でできません。対策方法を教えてください。
  • スキャンしたデータをeメールで送信したいのですが、プリンターとパソコンの接続に関するエラーメッセージが表示されます。解決方法をお願いします。
回答を見る