• 締切済み

生活保護受給について。

emttの回答

  • emtt
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

地域の 包括センターか 就労支援事業所に 相談するのはどうでしょうか。

関連するQ&A

  • 生活保護受給について

    はじめまして。私は25才の男です。 今現在、生活保護を受給させて頂いてます。 経緯は2度交通事故に巻き込まれ、両膝を痛めてしまい、10分 同じ体制でいるだけで痛みで冷や汗が止まらなくなる状況です。 質問です。 少し前から生活保護に対して批判的な意見が多数ありますが、それらを書いている方達は生活保護者を何だと思ってるんでしょうか。 私だってできればもらいたくないですし、普通に働ける方が遥かに稼げます。 私よりもっと症状の思い方もたくさん居られるし、働きたい!と思ってる方がいるのも事実です。 ですが生活保護というだけで大分避難されている気がするのです。 二つ目は、後遺症認定は今からでも出来るでしょうか。 というのも、事故の後保険会社に後遺症認定するならその間は保険金は出さないと言われ、働ない身体の状態でそれをされたら死んでしまいます。なので後遺症認定が出来ませんでした。 三つ目、後遺症認定ができない場合、障がい者認定はされるのでしょうか。 お医者様から、今後も治るか分からないと言われてます。でも、普通に働けるなら働きたいのでもし障がい者認定されれば少なくとも治療費は何とか助かるので、足が少しでも良くなればそうしたいのです。 不躾ですが、ネットの情報のみではなく、個人として知っておられる方、分かる方がいらっしゃっいましたら、回答の方 よろしくお願いします。

  • 生活保護についての質問です

    質問は、今63歳の母が生活保護を受けることが出来るのかどうかということです。 母は今パートで働いています。先日腰椎が骨折していると診断されました。 パートは身体を動かす作業なので、年も年だし働けないだろうと思っています。 国民年金は、お金がなく払っていませんでした。 腰椎の骨折で働くことが出来ないというだけでは生活保護を受けることは出来ないでしょうか? 親族は疎遠になった姉とフリーターの私です。

  • 生活保護

    現在 生活保護を受けています。 障害者手帳は2等級 生活保護を辞めて 障害者年金は貰えますか?

  • 生活保護受給方法について

    当方、身障手帳1級所持者34歳の無年金、特別障害手当金がある程度で、無職、とその父66歳、精神障害保健福祉手帳1級、現在療養中。要支援1。事情により父には後見人がつき、年金やその他財産は家族の自由にならず、生活費には充てられません。母も身障者ですが、軽度で事情もあり、手帳を所持しておらず、現在ヘルパーとして働き、母と二人暮らしで借家(市町村の定める生活保護受給費内)で住んでおります。収入は5万円くらいです。 生活保護を家族全員、もしくは母と2人で受給するのは難しいでしょうか?また、居住を変えずして、世帯を分離して、私のみ生活保護を受給することは可能ですか? よろしくお願いいたします。

  • 私は生活保護受給者です。受給して約7ヶ月です。先日

    私は生活保護受給者です。受給して約7ヶ月です。先日障害者手帳と自立支援を申請しました。私は鬱病・統合失調症・睡眠障害があり診断書等を提出しましたが審査は厳しいのでしょうか?ケースワーカーや主治医の勧めもあり申請しました。私は診断書には就労不可と記載されていました。見た目などは決して病気には見えませんが精神疾患としてはかなり酷い状態の時期もありましたが今は薬を飲む事で随分以前よりはマシになりました。生活保護を受給していて仮に障害者手帳の3級が認められたら何かメリットはあるのですか?どちらにせよ申請したからには審査は通りたいとは思います。

  • 生活保護について

    80代の高齢(年金)・60代男性(無職)・50代後半(障害者手帳1級)にて暮らしていましたが、80代の方がお亡くなりました。家賃は6~7万? 今後は60代男性(無職)・50代後半(障害者手帳1級)2名で生活していくことになるようなので生活保護を申請中のようです。このような状況で生活保護は通るものでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 生活保護受給について。

    はじめまして、宜しくお願い致します。 生活保護の受給について、質問したく投稿しました。 私の母50代ですが、十数年前に男と不倫をして家を出て行きました、ところが最近になって金を無心してくるようになりました。 聞くところによると、ある病気(特定疾患)により長時間の歩行、着座等が困難になって、仕事が出来なくなったそうです。 障害4級 仕事が出来なく、不倫相手にも生活費を入れない為、来月中に出て行って欲しいと言われたと相談されました。 本来なら私達が面倒見るべきなのでしょうが、私達にも経済的余裕はありませんし、父親も年金暮らしなのでとても無理です。 そこで生活保護の申請を検討しているのですが、内縁の夫との同居がネックで申請出来ないような事を耳にしました。 生活保護についてお詳しい方いらっしゃいましたら、どうかアドバイスお願い致します。

  • 生活保護

    自分は生活保護を考えています。収入は障害年金だけです。精神障害者保健福祉手帳2級を持っています。家は実家です。両親も保護を受けています。無理でしょうか。

  • 生活保護を不正受給している可能性があります

    知人なので細かな住所まではわかりません。 うつ病、躁鬱による障害者手帳持ちで夫婦、子供ひとりの三人で生活保護を受給しているのですが奥さんが1年ほど前に実家に帰ったままらしいです。 話を聞いているとどうも奥さんが実家に帰って別居をしていることをケースワーカーに言わず、生活保護費をずっと三人分貰い続けているみたいなのです。 その知人が住んでる細かな住所まではわかりませんが市区まではわかります。 どこにどう通報すれば良いのでしょうか?

  • 生活保護受給中での障害年金について

    生活保護を受給しています。 自立支援受給者証あり、精神障害者手帳3級です。 保護課から、初診から1年半たっていて障害年金の対象なので、障害年金の申請をしてくださいと言われました。 いろいろサイトを見てみたのですが、いまいちよくわからなかったのでわかりやすく教えていただける方がいましたら回答よろしくお願い致します。 1.障害年金(精神)とは何でしょうか? 2.過去の分(さかのぼった分?)が振り込まれますが、振り込み用紙を送付するので、振り込まれた分の全額を振り込んでくださいと言われました。 これはどういう意味なのでしょうか? 3.障害年金を受給すると、生活保護費+障害年金が毎月支給されるということでしょうか? 生活保護費+障害年金であるとするならば、+の金額はいくらなのでしょうか? 以上ですが、よろしくお願い致します。