• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場の隣の席の人の物音がうるさい)

職場の隣の席の人の物音がうるさい

このQ&Aのポイント
  • 隣の席の人の物音が職場でうるさい問題について考えましょう。要注意な物音やその対策について解説します。
  • 職場での集中力を妨げる隣の席の人の物音の問題について、対処法を考えましょう。ストレスを軽減する方法を紹介します。
  • 隣の席の人の物音によって職場での集中力が低下していると感じている場合、その問題を解決するためのアドバイスをご紹介します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 うるさいとか、迷惑だとかの前にその人自身がどうも嫌なんでしょう?  だからとても気になるのでしょう?  まぁ職場も生活の場ですが、働くだけの場と時間だと割り切って我慢して職場全体の空気と様子を観察していましょう。  そして誰かが何か声を上げたら後ろで押してあげましょう。  多分、そういうにぎやかで毛羽立っている人はなにかと軋轢を出す原因になってくるでしょう。  その軋轢の渦中に入らないようにしながら、観察していて後方支援をしましょう。  少しずつその人のでかいやり方を抑制していけるような空気を全体でつくるようにしましょう。  まぁ私もひとつの大学の図書館に46年もいましたから、入れかわり立ちかわりいろんな方が同じ職場にきましたね。  個室などをもらえる立場ではありませんでしたか。  男性で、一番古いのでまぁ責任ももっていましたから、誰が来ても平気でしたが。  或いは、いや多分嫌がれてていたのだろうか。  質問者さんも気にしないで居られるようになるといいですね。難しいでしょうか?  難しいでしょうね。人生って自分側を変えていくのは難しいけど、相することが必要なこともありますね。

yd18
質問者

お礼

ありがとうございます。 きにしなければいいのですが 本当に うるさいのです。(汗) これも自分を鍛える意味で 頑張ります。 おっしゃるように 働く場だけの時間と割り切って辛抱します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#225437
noname#225437
回答No.2

(隣の席の方をAさんと表します) 年上でボス的存在であっても、 Aさんの上司はおられませんか? いつもうるさく『仕事に支障がでる』ようであれば、 上司の方に 『みんなからの意見なんですが、 これから仕事を一緒にやっていく上で Aさんと気まずくなるのは面倒なので、 私の名前は出さないでほしいですが Aさんに注意していただけないでしょうか? いつもうるさくて仕事に集中できず、ひどく困っています・・・』 などと言われてはいかがですか? もしくはそういった経緯を説明した上で、 席替えをお願いされてもいいのでは? もうすぐ年も変わりますので大掃除のついでに席替えなんてのも ありかもしれません。 多少離れるだけでも今よりは幾分いいかもしれないですね。 Aさんのような方は、 自分のことを客観的に見ることが出来ないのでしょう。 そんな方に行為を止めてもらうには 曖昧な言い方では気付かないかもしれません。 部下に注意されるのを素直に受け入れるような方では ないと感じますのでやはり、 Aさんの上司の方にはっきりと言ってもらうのが一番だと思います。 そのほかには出来る会社であればイヤホンを付けるとか・・・ 耳栓を両方もしくは片方することも出来るかもしれません。 どの方法も無理ということでしたら 仕方ありませんね。 あなたが『仕事に集中できないので、 それぞれの行為の際、もう少し静かにやっていただけないでしょうか?』 と"はっきり"そして"丁寧に"話すか "我慢する"かのどちらかですね。 個人的には私もそういうのが気になるほうですが、 一度考え出すと、イライラして仕事に集中できなくなりますよね・・・ 集中して仕事に取り組める環境になるといいですね。

yd18
質問者

お礼

ありがとうございます。 席替えいいですね・・・ ちらっとそんな話も出でいたので 聞いてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuken
  • ベストアンサー率23% (217/923)
回答No.1

その人を”嫌いだ!!”と感じ過ぎているからではないでしょうか。 耳栓でもするしか無いですね。

yd18
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに 苦手です・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場で隣の人が見てくる

    質問失礼します。 私の職場の隣の人が見てきてストレスが溜まります。 状況はというと、パーテーションで区切られており、普通に机に向かって仕事をしている間はなんともないのですが その人が若干の休憩モードに入ると椅子を後ろに引いてぼーっと周りを眺めます。 (もしくは話しかけたそうにウズウズしてたり、実際に話しかけてきます) そして結構椅子を引くのでこっちの作業スペースとPCは丸見えです。 特にやましいことをしているわけでもないのですが なんとなくストレスがたまります・・・(私が我侭なのでしょうか) 同期ですが年上でもありとてもいい人なので言いづらいです。 話しかけづらい雰囲気を作ることは出来ないでしょうか…?

  • 会社に足音や物音がうるさい人がいます。

    こんにちは。 一つ上のひとなんですが、一言で言うと「うるさい」です。 1.歩く時はスリッパをパンパン鳴らす 2.紙をまとめるとき上から落とすようにドンドンやる(数枚でも) 3.両足を床にたたきつける(これが一番ストレスたまる) 4.マウスも持ち上げてバンバン鳴らす 5.ペンを違うのに持ちかえる時?投げるので落としたような音がする 6.キーボードをたたくとき、普段はふつうにやるのに、イラついてるのか知らないけど、  爪をたて強くたたく わたしがそれにイラついて机を蹴るなどして大きい音たてると静かになります。 などなど、書ききれないです。 床に足をたたきつけるとかガキかって思います。はいはい今度は何?ってなります。 なんでそんなに無駄に音を立てたがるのか理解できません やることひとつひとつがうるさくてしょうがないです うるさいんですがどうすればいいですか? 同じ部屋にいるお局もこれまた面倒なひとで、その人のこと気に入ってるので何も言いませんし、 他の人とは態度がガラリと変わります。 ストレスのせいか左胸がズキンと痛むようになり、 心臓自体は異常なかったので、ネットで調べた症状から心臓神経症だと思います。

  • 職場の隣の席の人

    こんにちは よろしくお願いします。 以前ここで、職場の隣の席の人が非常識でこまっている事を相談しました。その後その人は転職し、約1ヶ月隣の席は空いたままでした。 1カ月半前、新しい社員がはいりました。年齢は私よりかなり上の48歳。相当の事でないと毅然としている私ですが、困っている事が2つあります。 まず、臭いです。男性特有の加齢臭もすごく、その他、なんと言っていいかわからないにおいがします。 職場で女性は私だけなので、他の同年代の男性社員はあまり気にしていないようですし、席もある程度離れているので、困ると言うほどではないのだと思います。私の場合、彼と電話機も兼用の為、電話にまで移った臭いが、受話器を取るたびにただよい、気分が悪くなります。彼が、動くたびに凄く臭って、息が苦しくなります。 次は態度ですが、他の男性社員がいるときは敬語を使うのですが、いなくなったとたん、ため口になります。それもちょっとやそっとのものではなく、命令口調になる事もあり、むっとしてしまいます。何となく、自分は営業、私は総務という上下の関係をちらつかせて、上司きどりで話してきます。(しったか振りもすごいです) まず、臭いについて、加齢臭などは本人が意図せずにでるものだとは思いますが、どのように注意したらいいのでしょうか?机の上に(私の)消臭剤や芳香剤を置くのは、嫌味っぽいでしょうか? 言葉使いについて、職では私のほうが先輩ですが、年齢的に下という事と彼は営業、私は総務という何となく私のほうが下に見られる為、彼がため口になる事は普通の事なのでしょうか?教えて下さい。

  • 隣の席の人

    はじめまして。 今の会社に派遣されて1ヶ月経ちます。 入社して以来ずっと気なっている事があります。 それは私の席の隣の人(女)の事です。 毎日のようにお昼休みが終わる前から終わっても30分くらい おせんべい(一口おかきのようなもの)をボリボリしてます。 そのおかきというのは袋に入っていて、昼休み終わるまでは引き出しを 開け放してつまんでいるのですが、休み時間が過ぎさすがに 袋を机の上に置いて食べる訳もいかないので、 1つ2つガサゴソと引き出しから取り出しては閉め、 また少しして開けてはガサゴソ。その繰り返しです。 最初は気にとめてなかったのですが、引出しが私側にあるので 正直うるさいです。 きっと、私がこの女性の事が好きではないので、 余計うっとおしく感じるのかもしれませんが・・・ ちなみにこの女性はお昼食べていない訳ではありません。 もっとお昼ご飯食べとけよ!とか思っちゃいます。 これって習慣?癖?単にお菓子の方が好き? 一体何なのでしょうか!? その人も私も仕事以外の事は一切話さないので、それとなく本人に 聞くことはできません。 しょうもない質問で長々と申し訳ありませんm(_ _)m

  • 職場の人でおかしな動きをする人

    私の職場の人で,普段はまったく普通なんですが, 仕事中にちょっと変わった行動というか動きをします。 PCに向かって作業しているんですが,たまに頭や顔などを同じ手順で触るのを何回か繰り返します。 いつも同じ手順かどうかは分からないんですが, 顔や頭,手を一瞬結んだり,下に下げたりを繰り返しています。 あと,たまにですが机をたたいたりします。 (何回もたたくわけではなく1回大きくバンっと拳を打ち付ける感じです) 大きい音がするので,こっちはいつもビックリしてしまいます。 これって癖のうちに入るのでしょうか? 初めて見たので少しびっくりしています!

  • 隣の席の人の癖が気になる

    会社で隣の席の人の癖が気になって仕方ありません。 寝てるんじゃないか?と思うほどの鼻息。 身体中かきむしる。(すごい音) 顔やら耳の後ろやらを指で擦って垢をこねてる。そしてそれをさりげなく嗅いでる。 掻いたときに指につまったであろう何かを集めてる。 もしかしたらアトピー体質なのかもしれません。 私も幼い頃アトピーでしたが、掻くのを我慢しなきゃ治らない! 人に不快な思いをさせるな!と、 怒られ怒られ我慢し、当時は苦しかったですがそのおかげで今ではほぼ完治しております。 そういう思い出があるせいなのか、もう不快でたまりません!!! きっと癖になってるのもあるでしょうし、治してほしいとは言いません。 私の気持ちの持ちようについてのご相談です。 私は心がせまいんですかね? 他の先輩方は嫌だなとか思ってないのかな?私が気にしすぎなのかな? と考えているんですが、 どういうふうに考えたら気にしないでいられるようになると思いますか? 見なきゃいい話なんですけど、、PCを見る角度でちょうと見ちゃうんですよ……。 経験豊富な人生の先輩方!!ご教示ください!

  • 職場の隣の席のマイペースで少し変わった女性について

    職場の隣の席の女性の事で相談に乗って頂きたいです。 最近、私と彼女で、「1日でなるべく早めに終わらせるという仕事」を割り 振られたのですが、その際に、彼女がメールを打っていたりしていた様なので とても気になりました。 パソコンを使う仕事でしたが、キーボードで長文の文章を入力する様な仕事 ではなかったのに、隣からキーボードで文字を連続的に打つ音が聞こえたので (時間にして15分から20分くらい)、ちらっと見たら、長文のメールを打って いました。 その日は5、6回打っていたと思います。 私の部署では業務用のメールはグループメールに送り、皆に分かるようにオープン にする様になっておりますので、彼女からの仕事のメールは届いていない為、 私用メールではないかと思いました。 急ぎの仕事で自分と分担していた為、とても気になりましたので、 「キーボードの音が気になる。」という事とあと、「どこへメールしているのか?」 という様な感じで聞いてみました。 ですが、それに関しては適当にはぐらかされました。 後日、彼女は上司に言って、新しいキーボードを買ってもらいました。 私はキーボードの音がうんぬんよりも(確かに彼女のキータイプはとてもうるさいので 以前に指摘した事はありましたが)、本当は急ぎの仕事は早くやった方がよいと思った のでそう伝えたかったのです。。 それ以来、彼女とは少し険悪になってしまいました。 新しいキーボードを静音の物に買い換えた安心感もあるのか、私用メールらしきもの は相変わらず打っています。 彼女は私よりも年上の40歳中盤位の女性で(年上なのですが同期なんです)、とても 愛想がよく、目上の人にゴマをすったり、周りの人とフレンドリーにするのがとても 上手いです。 皆彼女の社交術にやられてしまっている感があります。 いつも「きちんとしていなくは。」と言っていて、優等生的に振る舞っていると本人は 思っているようですが、(電話の応対は別人のように明るく丁寧、朝は早めに出社する等) 実際は長時間の離席が多かったりなどします。 言っていることとやっている事が矛盾しています。 過去に残業時間が多かったりで問題になったことがありました。 ネガティブで変なところにばかり気を付けていて、肝心なところを気を付けていない ような気がします。 彼女は自分内のルールで生きている様ですが私には理解し難いです。 あと、独り言が多いのも気になります。 けして、性格が悪い人では無いと思うのですが、干渉すると怒ったり感じが悪く なります。 普段はネガティブな人ですが、対外的に見せる顔は作ったように明るく別人に 近く感じます。 上の人には相談しずらいので(彼女が上司と仲良しな為)、諦めて出来るだけ気に しないようにしたいですが・・どういうふうにしたらよろしいでしょうか。 仲良くしたいとは思いませんが、仕事への支障が無い程度に上手くつきあえたらと 思います。 何か良い方法がありましたらどうぞよろしくお願いいたします。

  • 職場の前の席の人の咳について

    前の席の男性が、アレルギーなのかいつも咳をしています。 のどからゴロゴロと音がします。 50代の大変大人しい方です。 怖い人ではないのですが、とにかく話さない方で、 仕事の質問をするくらいしか話した事がありません。 質問もすごく困った顔をされるので、かわいそうに思うほどでした。 風邪やインフルエンザではないとは思うのですが、 手で覆わないので、お互いのPCくらいしか防ぐものがなく、 私の机にいろいろ飛んできてると思うと、とても不快です。 私自身、マスクも常に装着してはみましたが、 全く気が付いてくれる様子もなく、 派遣の身で、言うのもはばかられます。 咳やくしゃみが多い時は、マスクを着用してもらうのには、 いったいどうしたらいいのでしょうか?

  • 職場の電話を取る人について

    私の勤め先は工場で、そのうち事務部門は30人程います。 全ての机の上に電話機があるのですが、外出している人が多いので、実際いつも電話を取れるのはほとんど女性(7人います)です。 しかし最近一番年上の女性が電話をとらなくなり、それからだんだん電話を取る人が少なくなり、今では私か残っている男性数人しか取りません。 でも最近、電話をとらないで新聞を読んでいる姿を見たり、なぜ取らないか聞いたら、関係ないからと言っているのを聞いて、鳴る電話をほとんど取っている私がバカらしくなってきました。 しかし鳴っている電話を取らない訳にはいかないので、上司に相談したら「電話は無視すれば?」という状態です。会社全体の雰囲気が悪いのかもしれません。 私ももう電話をとらなくてもいいのでしょうか? みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • 職場で怒鳴り散らす人

    職場の同僚で怒鳴り散らす人(20代後半:男)がいます。自己中で自分の思い通りにならないと、周りの人に八つ当たりします。 自分が頼んだ仕事をすぐにやらないと、相手に何度も催促したり、睨み付けたりします。ひどいときは同僚を大声で罵倒したり、いすや机を足で蹴ったりして暴れます。当然のごとく、対外的にもトラブルメーカーで、しょっちゅうで先からクレームの電話がかかってきます。 こういう人とどうやって付き合っていけばいいでしょうか。毎日見ているだけで神経が消耗します。 ちなみに上司に相談し、その人とは同じチームにならないように頼んでいます。仕事も分けてもらったり。しかしこういう人が一人いると輪が乱れるし、怒鳴り声を聞いているだけで胃が痛いです。 どうしたらいいでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • HL-L3230CDWを使用していて紙詰まりが発生し、紙を取り除いた後もエラーメッセージが表示され続けます。
  • Windows11で有線LAN接続している環境で使用しています。
  • 関連するソフトや電話回線は特にありません。
回答を見る