• ベストアンサー

辞めていきます

今日知ったのですが、優秀な先輩が辞めていきます そして、前よりいい会社にいきます すごくショッキングでした 仕事以外にも学ぶことがあったので残念。 最初は私も転職しようか悩みました 未熟な私に会社は私を育ててくれました 私ができるのは今いる会社に恩返しをしなければ いけません 私は残る選択をしました それが正しいかはまだ分かりません 今はショック状態で色々考えます 何か良いアドバイスがありましたらお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.4

会社で尊敬する先輩に出会えることは非常に幸せなことですし、本人にとって大きくプラスであることは事実です。 しかし、尊敬する先輩なんて常にみんなのそばに居る訳ではなく、居なくても仕事は粛々とやらなくてはいけないものです。 今までが幸せすぎた、成長させてくれてありがとう ぐらいに思って先輩を見送り 残って頑張られたらいかがでしょう。 その先輩が、単に会社の先輩としてだけではなく、一人の人間としても尊敬できる人ならば、別の会社に行ったって親交をもてばよいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#139377
noname#139377
回答No.3

ついていったところでお荷物です。 会社はサークルではないんですよ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.2

私は20代中ごろまでプラプラしていたところを以前の会社の専務に拾われました。中小企業でしたが、何の経験も無い私には全てが勉強でした。 何故そんな私を採用してくれたかはわかりませんが、とにかく自分はサラリーマンとしてなにも出来なくて、全ての社員の一番下と云う事を自覚していましたので、がむしゃらに働きました。 それと同時にいつかは一流のサラリーマンになるべく勉強もしました。会社の中で勉強に使えるものは全部利用しました。外部セミナーや書籍などです。入社して10年ぐらいの時専務に「最初は採用していいのかとも思ったが、どうやら正解だった。」と云われた時はなんか恩返しができたと思って、肩の荷が下りたような気がしました。 その時には専務はすでに癌を患っていたようで入退院を繰り返していましたが、間もなく亡くなりました。私はそれからしばらくして、大企業の中途募集に採用され今に至っております。 お世話になった会社には自分が区切りと思えるところまで付き合うこと。次に自分を高める努力をして、その先輩以上にいい会社を目指すこと。 自分の目標を持つことは人生で大事なことだと感じてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vsm42952
  • ベストアンサー率27% (111/398)
回答No.1

こんばんは いろいろ悩んで下さい。 できれば、会社の状況や、社会の状況や、自分のスキルも客観的に見れれば良いですね。 転職するしないはともかく、転職活動は自分の社会的価値を知るのに良い機会です。やって損はないです。 ダメならまだ足りないところがあるってこと、真摯に受け止め努力すればよいだけです。 うまくいけば、そのときそれは改めて考えれば良いことです。 この時期に良い会社に出ていく先輩は、先方でも非常に評価が高かったのでしょうね。 今は残っても、いつかチャレンジしてみれば良いです。先輩に追い付けるかどうか… それでも今の会社に残ったとしても、良い会社に受かって蹴飛ばしたら伝説になりますね。 同僚には言いにくいことかも知れませんが。 いずれにせよ、決断したら、絶対後ろを振り返ってはなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不安が

    会社の先輩が転職して、かなりもうかっている会社に転職します 入社して私は9年目です 私も先輩がどんどんいなくなり不安になっています 自分も転職したほうがいいのかもっといい会社にいけるか など色々な考えが浮かびます 今はショック状態になっています 先輩が1人でなく2人も辞めます 年がたつにつれて、心細くなります 今私がやめたら迷惑がかかるし、ここまで我慢して育てて くれた会社に恩返しもしたいです 今の時期に儲かっている会社の中は結構厳しいのでしょうか 何かいいアドバイスがありましたら、教えてください

  • 残された人間に

     今日、仕事中にめまいと焦点があわないので 会社を午後休みました 疲れがたまりそれが少しずつ増えていきました 原因は職場の先輩が二人やめます 最初はすごいショックでした 私も転職しようかなど悩みました 私がやめると残った人間に迷惑がかかります 前向きに会社をよくしていこうと考えますが 現実は色々課題が残されています それがプレッシャーとなっています 色々浮かびます。 前向きに考えたいと思いますが悪い方向に考えてしまいます その先輩は高収益企業に転職します 今の会社は業績がよくなく、問題は山積みです 何かいいアドバイスがありましたら教えて下さい

  • あと1ヶ月

    私は入社9年目です。 あと1ヶ月で職場の先輩達がやめていきます。 非常につらいです。 これからやっていけるかどうか非常に不安です。 引継ぎで細かいミスが私はあり迷惑をかけています。 私も転職を考えましたが、残ることの選択をしました 理由はこんな私でも育ててくれた周りにいる人たちに 恩返しをしたいからです。 正直なところ、会社も不況で厳しい状態です。 まだ、救いは助けてくれる同僚がいます。 何か良いアドバイスがありましたらお願いします

  • さびしいです

     職場の先輩が2月末で会社を退職します 残念です。5年間色々お世話になったので 色々な思い出があります。 今までその先輩がいたから私の会社生活は うまくいっていたんだと思います。 正直にいうとその先輩が辞めると聞いたときには ショックでした。 でも、神様は私の周りにすばらしい人達をおいてくれました 私は、その人達に今まで受けた恩を返そうと転職か退職を悩みましたが 残留するという選択をしました。 が、正直なところその判断が正しいかどうかはわかりません。 逆に残るという選択は間違っているかもしれません。 本当に残った選択が正しいのでしょうか? 何か良いアドバイスがありましたら教えてください

  • 大変なショック

     先週、先輩2人が転職することを聞きました 今週になり先輩がもう1人やめる事を聞いて、大変なショックを 受けています 中堅(入社9年目)は私だけになりました 先輩たちは沈没する船から脱出したように見えます ある先輩はこの不景気に業績のいい会社に転職します 昨日、話を聞いたので頭がパニック状態です 仕事が中堅の私のところに来ます が、突然だったので 仕事がうまく回るのか心配で眠れなかったです 私も転職したくなります が、他人に迷惑がかかります 頼れるのは自分しかいないです 何かいいアドバイスがありましたら教えてください

  • 残るという判断

    職場の先輩達が辞めていきます。 色々悩みましたが残る判断をしました。 残る理由は、すばらしい同僚に恵まれたこと と 未熟な私に見守ってくれた思いやりがある会社に 恩返しをしたいと思ったからです。 確かに転職も考えましたが、今の会社よりいい条件でした。 がお金では解決できない物があると思えたからです 中堅社員ですので、後輩を辞めさせない会社にしたいです 私の判断は他者から見て正しいでしょうか? 転職しても必ず成功するとは限らない と思ったのも 残る判断をしたひとつです 何か良いアドバイスがありましたら教えてください。

  • ショックでした

     上司から、優秀な先輩が転職することをききました 正直ショックでした 今、30代は私とその先輩の2人だけでうまくいっていました が、今度は私に負担がかかります 今まではその先輩の仕事が私にきますが、私でやっていけるかどうか 不安です 急に辞めることになり、頭の中がパニックになっています あまり自信がないので、やっていけるか不安です 先輩を追って、転職活動してもこの不景気にいいところは無理でしょう あまり大きくない会社なので、厳しい状況です 私も弱いもので、つい弱音がでてしまいます 何かいいアドバイスがありました教えてください

  • 転職先で居づらい

    転職して今日で三ヶ月になりました。これまでの経験を活かせる部分では多少自立して仕事してますが、異業種転職ということもあり、また、時期的に私がやれる部分の仕事量が少ないこともあり、正直時間をもあてあましてます。でも、そんな時は自分なりに大事だと思う情報整理や勉強をしたり、先輩方にも仕事がないか聞いています。が…先輩方が時々社長に呼び出され、私のことで色々言われてるようです。簡単にはもっと仕事を振れというようなことみたいです。そういった話の後は、先輩方も一生懸命小さな仕事を回して渡してくれるのですが、やはり基本的に毎日会社に行って自分がやるべき仕事というものが、ほぼない状態で、午後の時間は眠気もあいまってかなりきついです。社長も冷たいです。社員のみんなはいい人達で、でもまだ腹を割ってなんでも話せるわけでなく、かなり行き詰まってます。できれば会社をやめたいですが、どこに行っても最初は大変だと言い聞かせ、毎日出社してます。社長の考え方としては、お金に直結した仕事をしてないとダメみたいで、それも経営としては当然なんですが、じゃ営業して仕事をとってくるとか、自主的にやるべきなのか、どうしたらいいかわかりません。みんなすごく忙しくしてるので、本当に会社にいるのが悲しくなります。どうのりこえたらいいでしょうか。情けないですが、アドバイスをいただきたいです。

  • 退職後、気持ちが前に進まない。

    20代女子、診療放射線技師、社会人5年目です。 初めて勤めた職場では先輩女性技師のいじめや、怖い先輩のパワハラなどに精神的に追い込まれ、体調を崩して退職しました。今は違う病院で働いています。 今の職場でも嫌な先輩はいるし、嫌な仕事もあるし、もちろん良い先輩もいます。 仕事とはそんなもんなのだと思っています。 今、自分の気持ちが進まないのは、前の職場の優しかった先輩達や、仕事内容を思っては「前の方が良かった」と思ってしまっているからです。 何かと面倒を見てくれて、退職時も感謝の気持ちで一杯だった先輩との別れはあまりにも辛く、辞めるその日まで恩返しを出来なかった事が心残りで、そして今でもその気持ちは変わっていません。 今でも数か月毎に心配をして連絡をくれ励まされています。 人間性も、仕事面でも1番尊敬していた先輩で、転職した今でもその先輩が理想の先輩像であり、技師像である事も変わりません。 退職してから1年経ったのに未だに気持ちが前に進みません。 辞めるしかなかったぐらい追い込まれて辞めたので、辞めない選択などなかったはずなのに、退職した事を後悔さえしています。 仕事中「前の職場なら先輩が声をかけてくれて助けてくれたなぁ~」と思っては泣けてきます。 今の職場が中途採用には当たりがきついのがありますが…。 連絡をすればその先輩とは連絡は付くのですが、もっと前に進めない気がして私から連絡は取らないようにしていましたが、先日他の先輩から今でも私の事を心配しているよ、と話を聞き一気にこみ上げて来ました…。 今までの人生でこんなに何かを引きずった事が無い性格で、どうして良いのか分からず困っています。 何かアドバイスをお願いします。

  • 仕事が向いてないから転職したい

    向いてないと思われる仕事についてしまい、転職をしたいです。 とはいいましても、転職回数が30代前半の割には5回以上と多いため、転職しようかそのまま会社に残って今の仕事を頑張ろうか迷っております。 悩んで月日が経って歳を重ねる前に決めたいです。 今まで、困難を乗り越えられず、先輩や上司に助けられてばかりで、自分で解決した記憶が殆どありません。自己解決する力も身に着けたいです。 自己解決をする力等、職場以外で仕事で身につけるべき力が付けられるところがあれば教えていただきたいです。 アドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • コピー、ファックス、スキャンで複数枚の原稿を読み込む際、ADFから読み込むためにはどうしたらいいのでしょうか。
  • 特にADFに関する設定も無いようなので使えずに困っています。
  • Windows10・MacOSを使用しており、有線LAN接続です。関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう