• ベストアンサー

残るという判断

職場の先輩達が辞めていきます。 色々悩みましたが残る判断をしました。 残る理由は、すばらしい同僚に恵まれたこと と 未熟な私に見守ってくれた思いやりがある会社に 恩返しをしたいと思ったからです。 確かに転職も考えましたが、今の会社よりいい条件でした。 がお金では解決できない物があると思えたからです 中堅社員ですので、後輩を辞めさせない会社にしたいです 私の判断は他者から見て正しいでしょうか? 転職しても必ず成功するとは限らない と思ったのも 残る判断をしたひとつです 何か良いアドバイスがありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • harumoumi
  • ベストアンサー率31% (21/67)
回答No.2

僕は色々な会社を渡りましたが、この頃になって感心するのが、 ずっと会社を変えずに頑張っている人達です。 僕の場合専門職でしたので契約上の立場が異なるかも知れませんが、 逆に、渡り歩いたおかげでそういった事が最近になって見えてきました。 会社にとっての財産価値が絶対的に違いますよね。 あなたは立派な考えをお持ちなのでアドバイスは出来ませんが、 ただ、仕事と会社に飲み込まれないように気を付けて欲しいです。 少しでも参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#110943
noname#110943
回答No.3

あなたの、残留を決めた意思を支持します。基準は人によってちがいます。 お金、席次、様子見など---. しかし、本人が納得するものがあるか否か。私は、それが基準だと思い ます。もし、結果がいいものでなかったとしても、引きずるものは少ない と思います。ご健闘を、お祈りもうしあげます。 .

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m0008
  • ベストアンサー率25% (7/28)
回答No.1

同じような状況なので書き込みます。 私も職種は違うと思いますが同じ状況です。 周りの人や辞めた人、お客さんにまでなぜ続けるのか問われます。 私が残った理由は1人の上司を信頼しているからです。 昔辛い立場にあった時フォローしてもらいました。 それからは2人で仕事をする期間が長かったです。 正直肉体的にも精神的にも辛かったですが、私たちの意見に賛同して新しい後輩も入ってくれました。 その時自分の信念は間違ってなかったと思いました。 けっして今の場所の条件がいいわけでもなく、他のもっと良い所を勧められたりします。 でも質問者さんの言う通りお金ではなく、自分にとってやりがいがある場所や、この人と頑張りたいという信頼関係が大事のように思います。 ただどちらの選択も間違いではありません。 どちらにもプラスな事とマイナスな事が必ずありますよ。 それを踏まえてどちらがいいのか考えてみると自ずと答えが出ますよ。 頑張って!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あと1ヶ月

    私は入社9年目です。 あと1ヶ月で職場の先輩達がやめていきます。 非常につらいです。 これからやっていけるかどうか非常に不安です。 引継ぎで細かいミスが私はあり迷惑をかけています。 私も転職を考えましたが、残ることの選択をしました 理由はこんな私でも育ててくれた周りにいる人たちに 恩返しをしたいからです。 正直なところ、会社も不況で厳しい状態です。 まだ、救いは助けてくれる同僚がいます。 何か良いアドバイスがありましたらお願いします

  • 席次表の肩書について教えてください

    調べても分かりませんでした。 席次表の肩書について教えてください。 (1)会社の後輩でも「同僚」と記すんですよね? 先輩は「先輩」ですよね? (2)新郎新婦の従姉のご主人を「従兄」と記すんですよね? そのご夫婦のお子様は何と記すのでしょう? 間違っているかどうかもご判断いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 職場の先輩から無視され続けています

    どうにも解決策が見つからず、困っています。 私は30代の女性です。 勤め先は、10名ほどの会社です。 その中の1人の男性社員に、1年ぐらい前から無視されています。 その人は、私よりも年齢が10歳程年上の方です。 その人に無視されているのは、会社内で私一人です。 どうやら、私の言動が気にさわったらしいのですが、現在では修復不可能な状態のように思えます。 挨拶ですら無視され続けてきたため、こちらから挨拶するのも苦痛になってきました。 (私のことだけ、一日中無視しています。) 他の人には愛想よく振る舞っていますが、その人が私のことだけ無視をしている、という状況については、会社内の半数近くの人が知っています。 話やすい上司や、口が堅い同僚に時々、愚痴をこぼしてしまいます。 転職も考えていますが、「どこへ行っても嫌な人はいるものだし」という思いや、これまでに数回転職していることもあり、未だに転職には踏み切れていません。 今は同じ業務を行ってはいないため、「パワハラ」には当たらないのかもしれませんが、年齢が離れている後輩を個人的に無視し続ける先輩について、個人的には「人としてどうなの?」と思ってしまいます。 私の方が年も下だし、後輩に当たるため、その先輩に対して不満があっても、言い返すことができないため、ストレスがたまる一方です。 小規模な会社のため、上司からも、「いつまでも仲違いが解決しないようであれば、A(私)に退職してもらう可能性もある」と言われています。 用事のメールですら無視してくるため、少しずつ業務に支障も出てきています。 はじめは、その仕事がしたくて入った会社でしたが、今ではその先輩がいる、というだけで、行くのが嫌に思える日もあります。 先輩から無視され続け、さらに私だけ退職させられるのも馬鹿らしいのですが、どうにも解決策が見つからず、困っています。 わかりにくい文章ですみません。 長文で申し訳ありませんが、何かよいアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 職場で受けた「これだけは今も許せないこと」

    職場の上司、先輩、同僚、後輩から受けた「これだけは今も許せないこと」を教えてください。

  • 性格が悪い彼女

    同じ職場の他部署に勤務する彼女と付き合っています。 彼女は同期入社ということもあり、相談したりしあっている うちに自然と付き合うようになりました。 彼女は完璧主義者と周りから言われるぐらい、 よく言えばミスがない完璧な仕事をします。 しかし、一方では融通がきかないとか、思いやりがないとか マイナスなこともカナリ聞きます。 例えばですが、後輩が分からないことを聞いてくるまでは 自分からは分かる?とかっては聞きません。 自分は、良い先輩で居たいというのもあり、常に後輩とはコミュニケーションを とっています。 なので、彼女より周りからの評判が良いことは自負しております。 そこでなのですが、後輩、同僚からまったく慕われない人と これからも付き合っていくかと言うことです。 彼女は自分より、頭も良いし、要領もよいです。 重要書類とか自分は見たこともないような書類も 彼女は任されます。 これから先、仕事は出来るけど、思いやりにかける 彼女と付き合って行くか悩んでいます。 彼女には多分別れようといったら、分かったと すぐに受け入れてもらえると思います。 長く付き合ってはいるのですが、彼女から結婚の2文字を 聞いたことはありません。 しっかりしてるので、将来は安泰でしょう。 でも、周りからの目が気になります。

  • 恋愛とどちらに書くべきが迷ったのですが、男性からの意見も聞きたかったの

    恋愛とどちらに書くべきが迷ったのですが、男性からの意見も聞きたかったのでこちらに書かせて頂きました。 私は27歳で相手は30歳。付き合って4年で結婚を前提に同棲を始めました。 相手は広告関係の会社で働いており、私も1年半まえまでそこで働いていました。当時私は営業・制作を行う部署におり、彼は技術関係の部署にいました。 しかし、私と数人の後輩(男)は直属の上司のパワハラ、お酒の席でのセクハラ、陰湿な嫌がらせをうけ、次々と退職したり、体をこわしたりして休職しました。 私も体をこわし、辞める決意でさらに上の上司に、事情を説明したところ、その直属の上司はクビになり、会社から私と後輩に正式に謝罪がありました。 しかし、体をこわしていたことや、完全に見て見ぬふりを決め込んだ他の職場の同僚に嫌気がさし、退職して転職しました。 今から思えば、他の何もしてくれなかった先輩や同僚を許せなかったんだと思います。 転職後は恵まれ、のびのびと仕事をすることができ満足していたのですが、現在まだ前の職場で働く彼と同棲するにあたり、仕事をやめて彼の住む県に越してきました。 彼は、こういうことがあった、こういう物を制作している、と会社のことを話すのですが、私は前の職場のことを思い出してイライラしてしまいます。 彼に、「嫌なことを思い出すから会社のことはあまりいわないで。」といっても、意識せずにポロっといってしまうらしく、それで毎回喧嘩になります。  このままだと彼の昇進や成功を喜んであげられないようなきがします。 このまま彼と結婚すべきか、結婚せず自分のキャリアアップを目指すか悩んでいます。みなさんのご意見をおきかせください。

  • 前の彼女のこと

    3年間付き合っていて今年の初めに別れた彼女がいます。彼女に振られる形で別れたので自分はまだ彼女を好きな気持ちがあります。 彼女とは同じ職場なのですが(僕たちが付き合っていた事は会社の人達には言ってませんでした)、彼女は今は職場の先輩と付き合っていて、先輩、同僚達と飲みに行った時に先輩が酔って彼女の話をしだしました。彼女がどんな事を求めてくるとか、彼女は人に見られるのが好きみたいで小さいタオルだけで混浴に入って男性客の注目を集めていたとか聞きたくない話をたくさん聞かされました。次の職場の飲み会でも同じような話になってその時も先輩は酔っ払って彼女の色んな写メを同僚に見せていました。 先輩にそういう話をするのをすぐにでもやめてもらいたいのですがどの様にもっていけばいいかアドバイスして頂けるとありがたいです。同期とか後輩なら色々言いようもあるのですが先輩だけに困っています。

  • koieo000hjfeさん 「職場」苦手な上司、苦手な同僚とどうつきあうか。

    koieo000hjfeさん 「職場」苦手な上司、苦手な同僚とどうつきあうか。 小さなころから、人間関係がすごく苦手で、 しかもうつ病持ちです。 やっと正社員になれて、二年近くがんばってきました。 直属の上司が、僕にだけドライで冷たい感じです。 苦手な先輩もいて、仕事の話がすごく苦痛です。 二人ともいじめてこそきませんが。 しゃべりやすい同僚や後輩もいるのですが、 どちらかというと職場でははみっている感じがしています。 苦手な上司や先輩が他の同僚たちも巻き込んで楽しそうに話している姿を見ると、 そしてその輪に溶け込めない自分を見つけて、 たまらなく孤独になります。 苦手な上司、苦手な同僚との付き合い方で、 何かアドバイスがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 不安が

    会社の先輩が転職して、かなりもうかっている会社に転職します 入社して私は9年目です 私も先輩がどんどんいなくなり不安になっています 自分も転職したほうがいいのかもっといい会社にいけるか など色々な考えが浮かびます 今はショック状態になっています 先輩が1人でなく2人も辞めます 年がたつにつれて、心細くなります 今私がやめたら迷惑がかかるし、ここまで我慢して育てて くれた会社に恩返しもしたいです 今の時期に儲かっている会社の中は結構厳しいのでしょうか 何かいいアドバイスがありましたら、教えてください

  • 後輩は、つぶしてOK?

    すごく良い職場環境にいます。先輩も気さくで、上司も明るく楽しいです。後輩も、みんな優しくサポートしてくれます。それだけでなく、お客さんや業者さんも可愛がってくれます。 でも、1人苦手な人がいます。女性です。 彼女は結婚もしているし、30代ならまだ若いし、「局」っぽくなる理由が全然わかりません。 後輩(私を含め)が正社員だから?とも思ったのですが、アルバイトさんも攻撃しています。 そもそも正社員、契約社員、アルバイトさんでは求められるものが違うのですから、各々仕事をキチンとこなしていればOKな気がするのですが… 後輩っていうのは、どこの職場でも潰されて当然なのでしょうか?他の先輩がレアケースなのでしょうか? この1人のために、会社が嫌いになる瞬間が多々あります。

このQ&Aのポイント
  • VP-4300で印刷中に急にかすれてしまいましたが、インクリボンは新しいリボンに交換しています。
  • VP-4300での印刷中に突然文字がかすれる問題が発生しました。しかし、既に新しいインクリボンに交換しています。
  • 印刷作業中にVP-4300の印刷品質に急激な低下が見られました。しかし、試行錯誤の末、インクリボンを新しいものに交換することで問題は解決しました。
回答を見る

専門家に質問してみよう