- ベストアンサー
二世帯住宅 家族との接し方
- 結婚して2年になります。旦那の家の隣に住むためにリフォームをしましたが、同居のような状況になってしまいました。
- 子供が生まれてからは旦那家族がよく出入りするようになり、自分の家でゆっくり過ごすことができません。
- 改善策や関係が悪くならないように義家族にどう言ったらいいかアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんにちは。30代既婚女性です。 『ご主人にここに書いていることを全ていい、「あなたの嫌なことを義実家の人(特に義母さんに)させないように取り決める」』のがいいのでは? >子供ができた時にあずけたりする時に一回づつ外に出なくていいように 同じ敷地なのに、こんなドア要らないでしょう。はじめから別棟にすべきでしたね… (でもしてても、この義母さんは来たと思いますよ?) 郵便物は、ポストに「○○宛ては向こうのポストにお願いします」など書いて、配達の方にお願いしてみては? 住所が一緒だとだめなのかしら? 私は思うんですけど、努力は必要ですが、「関係が悪くならないように」って思ってると、相手のいいようにされる可能性があります。 あなたの希望が「今の義母の行動とちがう」以上、かなりあっちが大人であるという幸運でもない限り、十中八九気分を害されます。 で、はじめのうちに行っておかないと、そういう怒りは「今更」って感じが増すので、早く言ったほうがいいです。 「母乳が止まりかけている」とか、嘘も方便です。 しかし、旦那さんが味方でないとか分かってくれないとかがあれば、実家に帰るなどしていいと思います。 私は家で一人で過ごすことが非常に好きなので、(しかもだらだらとパジャマとか(笑)、もしそのような同居や近接居は無理です。しかし、することになったとしたら、絶対にアポ無しでは来させないと思います。 近くにいようが孫にあいたかろうが「私は今一人で/子供と二人で過ごしたい」を通します。じゃないと義母を嫌いになるから。 ・「これまで一人で過ごすのが好きだったので、こういう暮らしに非常にストレスを感じる。 呼んだとき以外は基本的に来ないでほしい。用事があればお電話なり行くなりこちらからする。 来られる時もこちらの都合があるので、お電話なりしてからきて」って言う/言ってもらう ・制度は分からないのですが、住民票など別にできないか調べる。(でも、一緒だから税金が安いのでは…?) こういうことをダンナと話し、はっきりさせる必要があります。 いやなことはいやと言えないと、相手だってわからないんですから、そこは言わないと。でも、向こうの感覚は「別所帯」でなく「同居」だとは思いますよ。かなりぶつかることは覚悟したほうがいいような気がします。 で、こっちの主張ばかりでなく、あなたからも母屋を訪問するなど譲歩は必要でしょうね。
その他の回答 (4)
- mama4615
- ベストアンサー率18% (987/5267)
はじめまして 二児の母です。 出掛けた時間等は どうにもならない事だと思います。 だけど 出入りは ドア一枚ですから、鍵を付けるしか無いと思います。 それと住民票ですが、これは誰が操作したのでしょうか? 世帯分離が出来るはずです。 義両親/貴方達夫婦と子供 で 世帯分離をするのです。 あとは お金です。 キッチリ区別する と言う事も難しいでしょうから、光熱費等はメーター一緒ですから、大人人数で割ってみる とか、、、 基本料金は貴方達が負担して、上乗せ分を折半しても良いと思います(子供が小さいうちは。) 更に細かく、、、と言うなら、義両親だけで住んで居た頃の公共料金を調べて貰って、今と比較して 差額が貴方達の分でしょうから、出来る範囲で 負担される方が良いですよ。 気持ちの何処かで <出してやっている>とか<出して貰っている>とか<こっちはそんなに使ってない>と言われる様になったら おしまいですから。
お礼
親身に答えてくださってありがとうございます。 住民票別々にできるんですね!でも、今更なんて言って別々にしたらいいか(>_<) メーターの件は前々から旦那にいくらかかってるのかちゃんと義理家族に聞いて話し合って!と言っているのに、いつもなあなあにされます。 家のやりくりは旦那がしているので、私もそこまで強く言えなくて。だからと言って、どんぶり勘定・無知な私がやりくりはできないんですが(*_*) だだ昨日旦那に部屋にすぐに入ってこられると気になる。来る前に内線で連絡してから来てほしいと伝えてもらいました。 まずこれでどうなるか様子をみたいと思います。 でも伝えてもらったことで気持ちが少し楽になりました。
- kano20
- ベストアンサー率16% (1178/7110)
40代の既婚母です。 今こそブチ切れる時!です。 干渉は止めて下さい!赤ちゃんと私のリズムがあるので用も無しに来ないで下さい!と全員の前で言いましょう、そして夫には「産後ノイローゼかもしれない」と鍵を取り付ける約束をさせて、ドアに鍵をつけてもらいましょう。 アパートドアのような鍵をお薦めします、暗証番号で出入りして内鍵もかけられるのが理想です。 2世帯住宅のなれの果てを私は知っています。 義両親が亡くなり、相続で義親世帯に夫の兄弟が引っ越してきた家。 義親より夫が先に亡くなり、行くところも貸すことも出来ずに未だに「義親名義の家」に住む未亡人。 これは実際にあるんですよ。 鍵も大切ですが、息子世帯に玄関が無いのも辛いですね。 もしドアに双方からかけてしまう鍵などつけてしまうと、向こうからうっかり鍵でもかけられたら?どうなると思いますか? 今は赤ちゃんがいるので、いざ預ける時に便利と思って居ることでしょう。 でも義親もやがて年を取ります、貴方が具合の悪い老人たちを尻目に元気に出かけられる人ならアドバイスにはなりませんが、子供が大きくなった暁には逆にドア一枚向こうに同居嫁が居るという事実は、介護を頼みやすい事実になると覚悟してください。 あまり「良い嫁」を演じませんように、自分の首を自分で締めますよ。
お礼
親身に答えてくださってありがとうございます。 私も旦那が先にいなくなってしまったらと思うとゾッとします。 旦那両親がいなくなったとしても、母屋はどうするのか、仏壇・お墓の管理は?など考えるとキリがないです。 いままではいい嫁でいようと自分なりに演じてきましたが、もう少し肩の力を抜くようにしていけたらと思います。
- 8549
- ベストアンサー率42% (84/198)
出産を済ませた今がチャンスだと思います。 まずは、その行き来できる「ドアの使用を中止」しましょう。 大きな工事でなく、鍵をつけて使用できないようにしておけばいいだけです。 理由は 「しばらくは赤ちゃんに合わせた生活リズム(夜に起きてて昼に寝るなど) になるので、しばらく静かな環境にさせて欲しい。 ドアからいつでも来られるようになっていると思うと 気をつかってしまい、私(質問者さん)も昼に寝ていられない。 赤ちゃんを寝かしつけているときに来られても困るし」 などと、とにかく赤ちゃんのせい(笑)にしたほうがいいと思います。 用事があるときは玄関から入るようにお願いして それも、必要最低限にしてもらいましょう。 呼び鈴や、ちょっとした会話や生活音で せっかく寝た赤ちゃんを起こしてしまうことは、しょっちゅうですよ。 なので、しばらくは静かな環境にしてもらいましょうね。 そのかわりといっては何ですが・・・ 赤ちゃんが起きてて機嫌が良いときは、できるだけ 母屋(おばあちゃん・おじいちゃんのところ)へ 出向いて、孫の顔を見せてあげましょう。 ドアの鍵の依頼をしたときに、このことは伝えましょうね。 「昼間、機嫌が良ければ、出来るだけ顔は見せにきます」と言っておきましょう。 少しくらいの時間なら置いてきてもいいかもしれません。 こんなときこそ「すぐ隣」が便利なわけです。 「泣いたら電話ください。呼びにきてください」と言えば大丈夫でしょ? そうすれば、おじいちゃん・おばあちゃんも気兼ねなく抱っこできたりしますし お互いが気を使わなくていいですしね。 あ、もともと、義母さまは 気を使えない人のようですね(笑) 子供が幼稚園や小学校に行く頃になれば 鍵をしたドアも今ほど苦痛を感じなく使用できるようになるかもしれません。 子供中心の生活を送るようになってくると おじいちゃん・おばあちゃんは、「必要・重要」になってきますよ。 あまり関わりたくない気持ちも、だんだん薄れてくるかと思います。 ポストは分けて設置しましょう。 きちんとそれぞれのポストに個人名を書いておき、 親側のポストに、子世帯の物はあちらのポストに、などと メモ等を貼っておけば、1~2ヶ月で郵便配達・宅配便の人も覚えると思います。 いつ出掛けた・帰ってきたの干渉はあきらめるしかないですね。 友人にも敷地内別居は多いですが、この問題ばかりは どうにも対処がないようです。 外食に出かけるのも気がひける、 店屋物を取ったときも気がひける、 旅行に行くときも気がひける、 とにかく、普段と違うことをするときは 何をするにも気がひける、ようですね。 あと、世帯は分けたほうがいいですよ。 たとえ同居であっても、世帯を分けることは出来るはずです。 世帯を分けないと、収入が一軒で合算されることになりますので 義父さま・義母さまの所得次第では 「高額所得世帯」とみなされて、優遇されるべきことが されないなどの不利も発生します。 早めに手続きしましょう。 質問者さん宅が優遇されないばかりでなく 義実家さんも「高齢世帯」のみに該当する優遇なども 市町村などはありますから、義両親も影響する場合もあります。 ご主人とよく相談して頑張ってください。
お礼
親身に答えてくださってありがとうございます。 昨日旦那に部屋にすぐに入ってこられると気になる。来る前に内線で連絡してから来てほしいと伝えてもらいました。 まずこれでどうなるか様子をみたいと思います。 でも伝えてもらったことで気持ちが少し楽になって涙が出ました。 ポストのことも参考にさせてもらいます。 所得でいろいろあるなんて知りませんでした! 旦那とまたいろいろと相談してみたいと思います。
- kirin09
- ベストアンサー率46% (105/224)
いい子にしてれば、いい結果が返ってくるって思ってませんか? そういうのって間違いだったんだなぁと私も反省しているところです。 私の身内に、酔うと「あれも、これも、それも私の側がお金を出して我慢して頑張ってきたのに、ちっとも尊重してもらえない。誰にも理解してもらえない。本当ならあっちが遠慮をすべき」と言う人が居ます。根っからまじめでいい人なのですが・・・。周囲を見渡しても、こんな悩みを持つ人が本当に多いなあと思います。 その人に「じゃあそれちゃんと言ったの?」と訊ねると「年長者に意見など言える訳ない」と言いますが、言うべきなのです。 意見を言うことが相手を尊重している事になります、言わないのは「どうせ相手は理解してくれない」とバカにして決めつけているから。でもそれじゃ何も解決しませんし、そうやって拗ねるのは、本当は理解してほしいからですよね。 ケンカをするのではなく、相手をもっと知ってうまくやっていくために、人間同士時にはぶつかり合う必要がある事を知ってほしいと思います。そこには年上も年下もありません。ぶつかり合うためには、自分を深く知る事が必要です。 幸せや安心とは、干渉されないゆったりした時間にあるのではありません。(それじゃ子供がちょっと成長したらとんでもない負担になるでしょ?)人と人が認め合って、自分はこれでいいんだという事を、自分でも感じて、周囲からもそういうメッセージをもらって人間は幸せを感じます。負担を排除するのではなく、負担を引き受けてこなして、自分から周囲に安心を与えていくんです。 あと、お義母さんはお嫁入りの苦労は知らなくても、どうしたらいいか解らない中で行動されてると思いますよ。最初から「自分はこれでいいはずだ」ってふんぞり返って生きてる人はそうそう居ません。誰もが多少は不安を抱えていると経験上私は思います。 「えっ?」と思うような行動も、相手は「これでいいのかな?」と不安に思いながらやっている事がほとんどです。それに対して嫌なら嫌と、そういう時はこうしてほしいとちゃんと意見を言わなければ「よかった、これでよかったんだ!じゃあ次もこするね」って事になりますよ。 まして二世帯住宅で完全に仕切られていないんですよね?だったら、ますますこうした日々の努力が不可欠なはず。 嫌な回答になってしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです。
お礼
親身に答えてくださってありがとうございます。 そうですよね、確かに言わなければ伝わらないことってありますよね。 義母なりには気を使ってるのはわかるんです。 だからこそキッパリ言いきれないっていうのはあるんですが‥ ギクシャクして溝が深くならないうちに、ご意見を参考にさせてもらいたいと思いますm(__)m
お礼
親身に答えてくださってありがとうございます。 私もだらだらと過ごすのが大好きです(笑)それなのに、旦那が仕事でいない日はひとりで寂しいだろうから夜ごはん一緒に食べようと言われたりして(旦那は1日おきにいないので結構頻繁です)気を使ってくれてるのはわかるんですがほっといてよ!と怒りすら感じてました。 旦那がいない日はいつもどう断ろうと悩むのですが、ひとりでいたいとはっきり言ったほうがいいですね。 昨日旦那から義母にすぐに入ってこられると気になる。来る前に内線で連絡してから来てほしいと伝えてもらいました。 私からキッパリと言えればいいのですが、口下手で言いたいことが伝えられないので旦那に言ってもらいました。 まだどうなるか不安ですが、伝えてもらったことで少し気持ちが楽になって涙が出ました。 郵便物はアドバイスを参考にさせてもらって実行してみます!