• ベストアンサー

心から優しくなりたい

心から優しくなりたい。 でも、なぜなかなか優しくなれないのでしょうか? ついつい相手を否定してしまったり悪口を言ってしまったりして、めちゃくちゃ後悔します。 人に対して肯定的で、優しさが滲み出ているような人が羨ましいです。 芸能人で言えば、嵐の相葉ちゃんや羞恥心の上地くんみたいな。 考え方や捉え方が違うのでしょうか? どうしたら人に否定的にならず、優しくなれますか? アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vsm42952
  • ベストアンサー率27% (111/398)
回答No.6

こんばんは 「自分が好きで、周りに感謝できる境地に達すること」、です。 アイバ君はよく知りませんが、上地君は、まさにこれです。 彼は、どんなに忙しいスケジュールの中でも、プライベートの時に仕事でお世話になった一般の方にわざわざお礼をしに出向いたりします。 彼には、今ある自分がここまでこれたのは、自分自身の力でだけではない、皆に支えられてきたからだという強い感謝の念があります。 そして、彼は、支えて下さった方々に仕事で恩返しをしようと考えています。彼は純粋なパーソナリティーの持ち主であるがために、その想いはとても強力です。 彼はお馬鹿タレントかもしれませんが、人間としては、むしろかなり良くできた方です。 あの境地に達するのはなかなか大変です。それだけ大変な想いをしてきているのです。それを逃げずに乗り越えてきた自分が「大好き」です。そして、良いことも悪いことも含めて、今の自分を作り上げてくれた周囲に強い感謝の念を持っています。 自分が否定されると攻撃してしまうのは、まだまだ自分に自信がないからです。自分に自信があり、自分自身を肯定的に捉えている方は、すこしくらい自分が否定されても、「ま、そういう人もいるわ…」みたく、相手の言うことを軽くうけながせますし、必要がなければ反論もしないし、否定もしません。 「自分が好き」、自己肯定感は、苦労も逃げずに前向きにとらえて、自分自身の糧に出来る人が得ることができます。自分が経験してきた、良いことも、悪いことも、長所も、短所も、全部ひっくるめて、本当に好きになってあげられる人間は、自分自身をおいて他にはいません。 嫌な過去や短所があっても、それから逃げることは出来ません。どうせ逃げられないなら、それを逆手にとって、「それでも私は生きている」、と思えば良いのです。 想像を絶する酷い目に会って、それを克服した人間ほど、他人に対して肯定的で、優しくなれます。なぜならば、「自分は酷い逆境を生き抜いた」という強い自信に満ちているからです。そんな自分が好きだからです。 そして、そういう自分にしてくれた、すべてのことに、感謝できるようになります。上地君の境地はここです。 簡単ではありません。でも、本気で願っていれば叶います。よきことも悪いことも全てを糧にしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#149158
noname#149158
回答No.8

あなたが心優しい人である、 受けとる立場は二つある、 あなた あなた以外の捕らえ方 否定があるならば、その二つの中にあり 否定的なものに捕らわれているあなた あなたの存在に優しくあるあなたを 見る目を持ったあなたに言いたい。 自分を否定して幸せな人はいない。 芸能人の中に、見出すのは簡単だが、いいものを吸収し 増幅された状態を日常生活に当てはめるのは難しい。 私は、ときに、否定的なものを持ちます。 その時の相手は自分も含めてのばあいもあります。 持っている優しさを発揮するのは勇気と同じ概念のように 思います。 人を見つめて、受け入れたら優しくなれたという自己満足に 浸れるでしょう。が、 どうしたら、あなたが自信を強く持つこと。 後悔は、時をさかのぼる人が持つ能力の一部だが、 時間の流れに抵抗できない人が↑現在を生きている。 ならば喜びを共にする、に、あなたの思いを傾けたら と思います。回答になってなくてごねんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • erumera
  • ベストアンサー率29% (112/379)
回答No.7

後悔できているだけで既に優しいと言えるんじゃないでしょうか?他人を傷つけても後悔も罪悪感も感じない、それどころか傷つけていることに気付いてさえいない人は沢山いますよ。 人に対して否定的になったりするのは仕方無いですよ。むしろ、そういうことは無いって人のほうが信用できないし、大体優しくないでしょう。 「優しさ」って、その「否定」のなかからでも何とか理解できる事を探すことだと思いますから。 難しいですけどね、ホント(笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#130417
noname#130417
回答No.5

私は人から聞いた話ですが、心がけていることのきっかけになったので1つ。 知人「人ってすいませんとか、ごめんなさいって、とっさに口を突いて出るけど、ありがとうって言えないものなのよ」と言ってました。その知人も人から聞いた話から、自分でもありがとうを言うことを、自然に言える人になりたいと心がけているのです。 私もその話を聞いて、先に「すいません」と言ってしまいそうなときも、一瞬ですが考えて言いなおすようにしています。 誰かに親切にされたとき、ふさわしいのは「すいません」じゃないんですよね。 そんな言葉の使い方一つでも、人に対して感謝している気持ちが伝えられると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

NO1さんのおっしゃる通り、ご自分でわかっているのはとてもよいことだと思います。 『自分がされて嫌なことは人にしたり言ったりしちゃいけない』 これが基本です。幼稚園児みたいですが(笑) もし言ってしまっても、すぐに「ごめんね」って謝ること。 口に出すのが恥ずかしいなら、「ごめんね」って手紙を書くこと。小さいメモ用紙でもいいから、手渡しでね。 いきなり変わるのは難しいでしょうから、少しずつ、気づいたことを直していけばいいんです。 そして、 『人にされて嬉しかったことは真似すること』 『ありがとうをたくさん言える人になること』 なんでもいいんですよ。 「お母さん、今日のごはんすっごく美味しいね」 「お父さん、寒い中お疲れ様」 誰かの笑顔をみると、優しい気持ちになれませんか? それが優しさの素になると思います。 がんばってくださいね。応援してます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dongly
  • ベストアンサー率41% (12/29)
回答No.3

はじめまして。とてもいい質問ですね(^^) 心から優しい人になりたい・・・私もそうでありたいと思います。 例として、相葉ちゃんなどを挙げておられますが・・・きっと相葉ちゃんのような人は 優しさの表現が上手なんだと思います。 優しい人になりたいという気持ちをお持ちの質問者様は、すでに優しい気持ちをお持ちだと 思いますよ。 ただ、表現するのが少し苦手なんですよね。 私の父に言葉で「人間皆ちょぼちょぼ」という言葉があります。 善人も悪人も、それほど大きな変わりはないのです。 表現が上手いか、下手かの違いじゃないかな。 表現が上手くなるために、コミュニケーション術に関する本をたくさん読みましょう。 また、否定的にならず、優しい人であるために 相手を許す心でいましょう。 相手を思いやる心でいましょう。 素直な気持ちでいましょう。 感謝の気持ちをありがとう、と笑顔でいいましょう。 私もそうありたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cafeM
  • ベストアンサー率24% (233/950)
回答No.2

優しい人・優しそうな人が、質問者さんの言うとおり 「心から」優しいかは、実はわかったものではありません。 心の中は、他人にはのぞけませんからね。 相手を否定したり、悪く言ったりしたあとに ちゃんと後悔できる質問者さんは、根は優しいのだと思います。 本当に優しくない人は、誰かを傷つけても後悔や反省なんてできません。 そして、もし相手が間違っているのに許すことや注意をしないことが、 「優しさ」ではありません。それは「甘やかし」です。 少々厳しくても、相手を思って苦言を呈することができてはじめて 優しさと言えるんだと、私は思います。 ただ、「自分と意見・考えが違う」というだけで相手を否定するのはいけませんね。 そういう時は、「なぜこの人はこう考えるのか」と冷静に分析してみましょう。 そして、否定するのではなく、こういった考え方をする人もいるのか、と心を広く持ちましょう。 自分の視野を広げる訓練にもなりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • evara55
  • ベストアンサー率20% (15/75)
回答No.1

自分でわかってるだけすばらしいと思います。 後は、謙虚になればいいだけだと思います。 人は批判してはいけないんだ。そんな権利自分にはないと考えればいいのではないでしょうか。 人に優しく、自分に厳しく。です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「ナイスな心意気」でひとりだけ踊らないのは何故?

    嵐(アラシ)の最近の新曲で「ナイスな心意気」というのがありますよね。テレビで歌っているのを何回か見たのですが、ひとりだけ丸い椅子に座って踊っていない人がいますよね。相葉くんでしょうか。 ファンではないのですが、何故踊らないのか、妙に気になります。 怪我でもしてるのか? すみません、ご存知の方、教えてください。

  • 幼稚をなおして優しくなるには

    心から優しくなりたいです。 私は考えが幼稚な部分があります。また、人に対して否定的な感情を持ったり言ったりしてしまいます。人の気持ちを感じ取れないのかも知れません。 私の周りには、どんなに毒舌でも大人な考えをもっていて、人の気持ちを考えて言動をしたり自己犠牲できる友達が多いです。 私は毒舌な上に幼稚なところがあるので、しばしば呆れられます。 自分でも、よく発言した後に反省してモヤモヤします。幼稚な言動をとった後、我に帰って恥ずかしくなります。今までイライラしたり人に否定的な考えをしても自分も相手も不快で何も良いことはありませんでした。心優しい人になりたいです。 たとえば、嵐の相葉くんみたいな前向きで心優しい考え方のできる人が羨ましいです。 そんな人間になるにはどうしていったらいいのでしょうか?

  • 相葉ちゃんの性格

    嵐の相葉ちゃんはファンにも、志村さんや加藤浩次さんなどの芸能界の方からも、「とても良い子」「人柄が良い」といわれて愛されていますよね。 相葉ちゃんのどのようなところが「良い子」「人柄が良い」と称されているのでしょうか? また、相葉くん自身はどのような考え方やスタンスを持っているのでしょうか?

  • 昨日の「恋のから騒ぎ」・・・嵐・相葉に悪口?

    新聞のテレビ欄を見たら、昨日の「恋のから騒ぎ」に「嵐・相葉に悪口」みたいなことが書いてあったんですが、どんな内容だったんでしょうか?

  • 心優しくなりたい

    私は人をバカにするような笑い話をしたり、否定するような発言をしたりしてしまいます。本当に最低なことを言ってしまい、後でいたたまれない気持ちになります。言い方にもトゲがあるようです。とても冷たいと思います。 友達に、心優しくていつも肯定的で懐が深くて、人を嫌うという感じが全くなく、マイナスな考えが見えなくて、いつもニコニコ幸せそうに過ごしている子がいます。本当に尊敬します。 このような子は、普段からどのような習慣や考え方をしているのでしょうか? 人を敵視したりバカにする癖を直し、感謝できるようになるには、どのような習慣をつけたら良いですか?また、どのような考え方を持てば良いですか?

  • 人の悪口の話になったときの対応について

    「○○(人の名前)って○○だよね?そう思わない?」という感じの人の悪口に同意させようとする友達がいます。私は、もともと、人の悪口をこそこそと本人がいないところで言うのは好きじゃないし、言いたくないので、いつも「そうかな。」と曖昧な返事をしてごまかしています。 このようなとき、悪口を言っている本人にも嫌な思いをさせずに、その悪口を否定するにはどうしたらいいのでしょうか? 人の悪口に関する話題になったとき、いつも対応に困っています。 たとえ自分がそうだなと思っても、肯定はしたくありません。他の友達は、仲のよい友達同士なら悪口で盛り上がったりしているようですが、否定すれば、その場の空気が悪くなりそうだし、肯定すれば、悪口を言われてるその人に悪いと思うし。

  • 相葉君みたいと必ず言われてしまう私の長所って何?

    私は、何故か初対面の人からもいじられやすく、 嵐の相葉君みたいだねと必ず言われます。 相葉君は好きです。でも、本当は松本潤くんみたいになりたいんです。 でも、たまに悪気なくいじってきた相手の言葉に傷つくこともあったり、 私は周りからぞんざいにされていて、愛されてないのではないかと気にしてしまい、 人一倍周りの人に気を遣って疲れてしまいます。 こんな私は普段からどんなふうにすることを心がけたら、 もっといい生き方ができますか? 私がもっている性格ってポジティブにとらえるとどうなりますか? 教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 心の広い人になりたい

    人それぞれの性格の問題だと思うのですが、心の広い人になりたいんです。 人がする行動に、すぐいらいらしてしまいますし、 愚痴をすぐ言ってしまいます。 悪口もついつい言ってしまいます。 心の広い人になるのは無理なのでしょうか? こう・・・、些細な事だったら笑って済ませられるような人になりたいんです。 アドバイスお願いします!

  • どうしたらいいのか。心に納めて耐えるなんて無理

    私は会社でひどいいびりに耐えています。鬼の形相でいびるパートさんに散々悩まされてきました。 私が名前を聞き間違え、はいと返事をしただけで人格否定されくどくど説教されるし、一文字いい間違えただけでボロクソに言われるし、私を追いかけてきてまでして、私にはまったく無関係の話しで鬼の形相で私を怒鳴り散らすし、適当に理由をつけて私を理不尽にいじめてくるし、私はイライラしっぱなしでした。パートさんの存在自体が重たいほど嫌な人です。 私はあまりに辛く、社長や社長の家族にたまに訴えていました。 昨日、私の話しを聞いていた男性社員が、私が悪口を言う人とは思わなかった、品格が下がるからやめてはと言いました。 でも、事実を話すので、悪口に聞こえるなら、パートさんがどれだけひどい人かということになると思います。 社員さんに、言わないと、精神を病むと反論しました。 誰かに聞いてもらわないと耐えられません。 私はどうしたらいいですか? 心にずっと納めてたら、いや納めてはいられません。 しかし、よく考えたら聞かされる人は嫌なはずです。 ある人がそのパートさんに世間話をしようとしただけで、ある人は私に世間話をしようとした、頭が狂ってる、何の魂胆があるのかなんて鬼の形相で言うパートさんとうまくやれるはずもなく。 アドバイスお願いします。

  • 心を落ち着かせるにはどうしたら?

    いろんな不安が押し寄せていて 人に怒られたり否定されるのが 恐ろしいです 怖くて眠れません 心を落ち着かせたり 余裕を持つにはどうしたらいいですか?

このQ&Aのポイント
  • スマホからラインに届いたファイルを印刷する方法についてご相談です。
  • お使いの環境について教えてください。パソコンもしくはスマートフォンのOSは何で、接続されている方法は何か教えてください。
  • また、関連するソフト・アプリや電話回線の情報もお知らせください。
回答を見る