• ベストアンサー

夏の熱いアスファルトに白い石灰など、で涼しくなる?

Postizosの回答

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.4

普通の塗料ではそうとう滑りやすくなってしまうのは既出のとおりです。雨の日など危険なくらいです。 で石灰ではすぐに流れたり飛んだりしてしまうので無駄です。 結局日陰になるようにつる植物の棚やネットなどをカバーとして設置するのが最も効果的と思いますが、枯れ葉が落ちたり樹液や花粉などが車に落ちます。(ポリカーボの屋根の上ならそれは無いですが) あとは舗装をいったん剥がしてコンクリートの格子やレンガなどを埋め込んで、タマリュウなどをすきまの土に生やすなども効果的と思います。

関連するQ&A

  • ビー玉を床に埋め込む際の目地材に迷っています。

    店舗の床にビー玉を埋め込んで固めたいと思っています。 今、すでにグレーのセメントのようなもので ビー玉が埋め込まれていて、 15年くらい経過しているので所々はがれています。 その上から、またビー玉を埋め込みたいのですが、 今度は白い目地材で固めたいと思っています。 この場合、白セメントかタイルに使う目地セメント、 または他の何か…。 どれを使うのがよいのでしょうか? また、床の色を白にするとかなり汚れやすい、 手入れが大変なものでしょうか? 大変であればグレー以外の色の目地で何かいいアイデアを いただければと思っています。 よろしくお願いします。

  • 浴槽洗い場のタイルの補修を教えて

     洗い場のタイルの目地が汚くなるといつも目地をほじくって 新しく目地用セメントを塗っています。 ところが今回はセメントを塗って忘れてしまい硬化してしまいタイルの上にセメンが一面につき落ちません。  今のタイルの上に新しいタイルをはりたのですが どのようにしたら良いか 良い方法を教えてください。  又は新タイルをはらななくても済む方法が有れば其のほうがよいのですが

  • アスファルトの修繕について

    自宅の駐車場を3年前にロードヒーティング(アスファルト舗装)にしました。 昨年ひび割れや穴が開いているところを修繕してもらったばかりなのですが、(費用は3~4箇所で3万円) 砂利程度の石がタイヤに挟まったまま駐車してあった場所に簡単に穴ができてしまったり、乗用車のエンジンオイルが漏れてる様なのですが漏れた箇所が柔らかくなってしまったりしてる気がします。 こんなにかんたんにアスファルト舗装は破損するのでしょうか? 修繕してもきりが無い様な気がします。気にしすぎなのでしょうか?

  • アスファルト舗装の時期

    駐車場のアスファルト舗装を仕替えようと思いますが、冬とか夏で避けた方がいい時期は あるのでしょうか。(温度、湿度などで) よろしくお願いします。

  • タイルの目地幅について

    庭にバサモルを施工してタイルを貼るのですが、目地の幅をどのくらいにすればよいか検討中です。 タイルは、150角タイル(144mm×144mm)です。 厚みは10.5mmです。 すでに一部コンクリートの床が施工されており、 そのコンクリートとコンクリートの間が約300mmのところと600mmのところがあります。 通常でしたら、300mmのところは2枚づつ、600mmのところは4枚づつ施工すればいいのですが、 その場合目地が均等に4mmの目地になってしまいます。 屋外ということもあり、4mmでは少々幅が狭いように思います。 かといって5mm目地にするとタイルを3mm削る必要があります。 グラインダは持っていますが、3mmを削るのは至難の業だとも思います。 ちなみに目地は専用の目地セメントを使用します。 目地幅の配分でよい案を知っている方すみませんがご教授願います。 よろしくお願い申し上げます。

  • 人大浴槽の縁廻りを白セメント目地にしタイルを貼ったらタイルが割れた。

    古い浴槽を新たに人大浴槽にリホーム取り替えしましが、其のとき目地を白セメント目地しました、しばらくするとタイルの一枚にヒビが入りました。友人に聞くと人大浴槽は伸び縮みすると言われました、タイルの割れもこの事が原因なのか心配です、通常42度ぐらいで浴槽へ湯張り致します。これくらいの温度でタイルを割るぐらい伸縮力が生じるのでしょうか、どなたかアドバイスお願いいたします。

  • タイルの目地の色を暗色にしたい

    教えて下さい。 庭のテラスに明るいグレー色のタイルが貼ってありますが 目地の色がセメント色なのでタイル色と同化してしまい 全面がグレー色のつまらないテラス床になっています。 ところが雨が降った時などは目地が水を吸って暗色になり タイルのメリハリが利いて素敵なテラスの床になります。 タイル屋さんに黒の目地を使用してもらえば良かったので すが……、聞いたら、今からでは全面張り替えになるとの こと。 しかし当方としては張り替えは考えられません。 目地を濡れ色にすれば雨降りと同じ効果が得られると思い 油(灯油・サラダ油・機械油・エンジンオイルなど)を 塗ってみますが 1~2日で効果は消えてしまします。 どなたか、良い方法を御存知でしたら教えて頂けないで しょうか。  なおタイルは磁器質?で色などの染み込み はまったくありませんがペンキを試したときはタイル面に 付いた箇所は色が落とし難くかったです。        よろしくおねがいいたします。

  • 乱形の白い天然石(石灰岩)の黄変、レイタンス

    お庭の外構工事をやってもらっていますが、幅120センチ長さ数十メートルあるアプローチを作業中です。基礎にナマコン車でセメントを流し込んでいる最中にかなりの大粒の豪雨になり、30分くらい中断しました。適当に雨の中、コテでならし、養生シートをかぶせ、雨が上がってから残りの作業をしていました。 大丈夫なのか心配になり、翌日シートを開けてみると、表面は大粒の雨の跡だらけで大きく膨らんで固まっているところもあり、砂利も表面にたくさん出ていて、でこぼこでした。 業者に確認しても、大丈夫ですと言われるだけでした。 その後、だんだん表面が全部、真っ白くなり、たぶんレイタンスと言うものだと思います。 その後、その上にモルタルで乱形の白い天然石を貼ってもらうのですが、貼って貰ったその日から、 石が、茶色く変色していまいました。真っ白いアプローチをイメージしていたのに、これではがっかりです。調べたところ、この白い石灰岩は白セメントを使う事が注意事項に載っていたのに、普通のセメントと砂のモルタルを使用した事が原因でした。 やり直しを頼みましたが、少し不安が残ります。 白セメントと硅砂と言う砂で、白モルタルで施工すれば、黄変しないでしょうか? レイタンスは言わなければ、たぶん除去しないでそのままです。 レイタンスは、モルタルとの接着が弱くなってしまうのか、レイタンスが石の変色に影響しないか 心配で、不安です。 外構の材料、施工に詳しい方のご意見宜しくお願い致します。

  • 浴室の床と壁の目地について

    家の浴室は床も壁もタイルなんですが、最近になって床と壁の境目の目地部分のゴムのような(目地セメント?)ものがはがれてきました。 はがれた下はセメントの目地だったのですが、はがれたゴムのようなものは何のために施されたものなんでしょうか? 下のコンクリートの目地で防水されていれば必要ないような気がするのですが。 このゴムのようなものが必要なのか、はがれたまま放っておいても大丈夫なのか教えてください。

  • お世話になります。

    お世話になります。 外装床タイルの目地材、貼り付け材についてですが・・・ 300角のタイルをテラスに張ろうと思うのですが、目地材と貼り付け材は全く違うのですか? 主成分を見てみるとどちらもセメント、骨材と書いてあり、どちらかで兼用できるんじゃないかと・・・ あるいは普通にモルタルとかで問題ないのかな?とも思うのですが、やはり目地は目地材、貼り付けは貼り付け材と使い分けた方がいいのでしょうか。 詳しい方いらしたらよろしくお願いいたします。