- 締切済み
宇宙開発関連への就職・・・・?
題の通り、私は宇宙開発関連への就職を希望しています・・・ 昔から宇宙開発には大変興味がありました、それは今ではさらに強い意思となっています 興味があるのは人工衛星などを使った宇宙探査、調査などです そこで、それらに関わることのできる企業、またその職業の就職のために必要な大学、学部などを教えてください 今、私には夢があります、希望している将来の夢があります しかし、それを実現するには今の学力では遠く及びません・・・ だから宇宙に繋がる仕事ができるように目標を決めたいのです 宇宙開発につながっている大学の学部の研究、企業を教えてください 代表的な宇宙開発機構JAXAにはもちろん入りたいと思っています、しかし今の学力ではかなり難しいと思うのです(一番の目標ではありますが・・・) *補足 ・ちなみに今、私は理系の物理を選択しています ・ロケットの開発などにはあまり興味はありません ・文章力が足らず申し訳ございません
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hatuyuki12
- ベストアンサー率11% (29/242)
理系なんですよねえ… 三角関数を使えばISSが地上から観測される可能性のある時間がおおまかですが割り出せると思います ややこしいですが図にして考えるといいでしょう (地球の半径 ISSとの距離 地球と太陽の距離) 角度を求めれば360:その角度=24時間:見える時間 NASAやJAXAは2時間と公表していますが2時間ではないですよ 簡単な数式で出来ますから試してください 理系で疑問を持たない人間の存在は本来は危険です
- utyuutarou
- ベストアンサー率32% (153/468)
人工衛星はハイテク電子回路の塊です、太陽発電パネルも、ヒートパイプ放熱、トランジスタ、CCDカメラなど、そして集積回路は、ロケットの誘導コンピユータのためにインテル社の創始者の一人ロバートノイスが発明しました、ロケットと人工衛星は、車の両輪の関係ですので、ロケット技術が理解できないと、人工衛星は設計できません、ネットで缶サットという、空き缶の中に超小型人工衛星の電子回路を組み込む、大学生チームがあります、そこにアクセスして、ロケットの振動に耐える、加速度で故障しないマイクロ衛星を自作するには何が必要か、見てください、衛星は、東芝、三菱、NECなど、の電気メーカーが開発にかかわっています
お礼
とても参考になりました、ありがとうございます あと具体的に衛星の開発にはどのような大学、学部へ入るべきでしょうか やはり機械工学でしょうか・・・
- oguro-
- ベストアンサー率45% (192/419)
ロケットや人工衛星を作るということなら民間企業も携わっていますが、それを実際に宇宙に飛ばして、調査をしたり、となると日本ではJAXAを目指すしかないでしょう。 とある企業のHP上のリンク集に、たぶんこの会社の取引先なんだろうけど、宇宙開発関連の企業や研究機関が比較的たくさん載っているページがあったので、参考に。 http://www.space-sd.co.jp/link.html ロケットは確かに飛ばす技術なので、宇宙開発という意味ではちょっと外れているのかもしれませんが、人工衛星などは目的を持って作られているので、ただ作るといっても、宇宙開発に貢献していることを実感できると思います。いずれ民間でも宇宙に出られるようになるでしょうし、あまり道を狭めないように。
お礼
やはり調査するのはJAXAのようですね、 ほかにも宇宙開発の企業があるようですが、どのような大学の学部に入るべきかが悩みどころです・・・
- yaki_29_u
- ベストアンサー率25% (63/245)
http://www.jaxa.jp/employ/index_j.html ここにすべてがある
お礼
ありがとうございます