• ベストアンサー

東京都青少年健全育成条例改正案が可決

kunusoの回答

  • ベストアンサー
  • kunuso
  • ベストアンサー率25% (231/899)
回答No.5

懸念されているのは、拡大解釈によって罰せられるのではないかということ。表現の制限により漫画やアニメの衰退に繋がりかねないというところ。今後更なる規制への足がかりになるのではないかというところ。など。 何せその判断をするのが、オタクを精神異常者としか思っていないような連中です。「表現の自由を侵害するものではない」なんて言葉は、その世界にどれだけ繋がりがあるかが分かっていない人間の言葉ですから、懸念材料なんか山ほど出てきます。 同人誌の活動への影響はあります。もちろん書けなくなる人も出てくるでしょう。 これは、ある同人活動行っている人のサイトに書かれていたことなのですが・・・ 都から印刷所へロリ物は取り扱うなと通達があり、今回は「登場人物は18歳以上です」との文言を入れるのと本文の台詞を修正すれば、印刷所の情けでなんとか発行はできるようにはなった。今の所、当日になってみないとわからないが、印刷所の話では「コミケでの領布も危ないかも」との話。更に、ソフ倫の規制も強まった。『青少年』にふさわしくない『一般向け』だけでなく、『成年向け』までも含めてあらゆるものを規制するという事として既に稼働し始めている。 そのまま引用はしていませんが、こんなことが書かれていました。 表では、子供への影響がないように区分陳列を進めることが目的と言ってはいますが、裏では相当の圧力を掛けていることが伺えます。 思想統制だオタク狩りだと騒いでいたのを見かけたことありますが、連中の差別的な発言やこういう行動を見ると、強ち間違いではないと思えてしまいます。どう見ても区分陳列進めるだけで済むとは思えません。 漫画やアニメに限らず、実写作品(ドラマや映画)も含めて、何がいけないなんてことはないです。他人せいでも何のせいでもありません。飲酒運転で人死なせても、酒を作っている人が悪いなんてことにはならないでしょう? 全て自己責任、やった本人が悪いんです。責任転嫁なんて見苦しいにもほどがある。何かのせいにするという思考しかできない大人が多いこと、そっちの方が問題。そんなことやっている内は何も進歩なんかないです。自分達の欠点も客観的に見ることができないと、そこに改善なんていう余地はありません。自分が正しいと思っている人間はそこに目も向けませんから。 現状では規制されるのはどうしようもない、じゃあその後この連中は何をするのでしょう? 少なくとも私には規制(隠蔽)以外、他に何もやっていないように見えますし、何もやらないように思えます。この法案は、自分達にとって臭い物に無理やり蓋をしただけです。締め付けだけ強化してそれで終わり。これでオタクが減るわけでもないですし、ましてや犯罪者が減るわけでもありません。で、再び言い掛かりつけて規制という悪循環が続いていくのが目に見えています。 本当に、子供の為というなら他にもやること(中身)があっても良いはずですよね。 例えば、成長過程における教育制度の見直し。(特に性教育は重要) アニメや漫画を見たくらいで影響されて犯罪に走る。その程度の精神構造しか持ち合わせていない人間も問題なのです。なぜ親や指導者は、教育の失敗という所にも眼を向けないのか? 日本の性教育は、本当に杜撰です。 特に最近は、ネットも普及し誰でもあらゆる情報(知識)を得られる状況にあります。ネット上には、アニメや漫画より有害な情報はいくらでもあります。それを子供に正しく教えることも親や指導者のやるべきことでは? いつまでも子供には見せない触れさせないでは通らない時代が来ているということです。 私は、汚いものを見せないのが健全な青少年育成とは思いません。過激な表現物を未成年に見せるというのは、私も反対ですし、区分陳列は大いに結構、しっかりやって欲しいです。ただ、規制規制ばかりでなく、過激でなければ歳相応の物は見れて良いと思います。製作物ごとにもっと細かく年齢制限を明確化(○歳未満は…というように)出来るなら、思春期の未成年が見て許されるエロ本はあった方が良いとすら思っています。 まあ最近のアニメに関しては、正直呆れています。本当に酷い…やりすぎです。一昔前なら15禁レベルの物が普通に流れています。本とは違い誰でも視聴可能なテレビ放送は、もうちょっと配慮が成されなければならないはず。規制という話が出てくるのも無理ないです。 今は、大人が楽しむ領域と子供が楽しむ領域との線引きが曖昧になってますよね。法での規制まではやり過ぎと思っているので反対派ではありますが、そういう線引きは重要だと思っています。 結局のところ、賛成派、反対派、どちらにも改善すべき点はあります。にも関わらず、十分な議論が成されないまま一方的に押し通してしまった。もはや暴挙という他ないでしょう。

sa-too
質問者

お礼

回答ありがとうございます。登場人物を18歳以上としても、明らかにその年齢以下に外見上見えるのに、それでもそのようにわざわざ18歳以上としないといけないのは意味があるのかと思う方もいらっしゃるようです。

関連するQ&A

  • 東京都青少年健全育成条例改正案の報道

    東京都の青少年健全育成条例改正案が可決されたのにあんまり報道されてないようなきがするんですが私が見逃してるだけだけですか 間違っていたらすみません

  • 東京都の青少年育成条例改正案

    東京都の青少年育成条例改正案の対象ってなんでしょうか? アニメや漫画、ゲーム、映画は対象になってるとはよく聞くんですが、 小説や美術品、音楽(歌詞)なども対象ですか? あと、この条例が施行された場合、どうなるんでしょうか?ジャンプやサンデーが廃刊されたり、カラオケから十五の夜とか消えちゃったりするんでしょうか?

  • 東京都青少年健全育成条例改正案について

    東京都青少年健全育成条例改正案について 僕はこの改正案に断固反対です 表現の自由、言論の自由が奪われてしまうなんておかしい話です 石原は自分が不愉快だから強引に推し進めているだけだし、都議会では¢オタクやロリコン=障害者£みたいな発言もあったみたいですし、本当に苛立ちます この改正案は絶対に可決しないでほしいですよね? 今まで1000通は反対署名ならびに抗議文を送っていますが、効果はありますかね?

  • 東京都青少年健全育成条例改正案について

    東京都青少年健全育成条例改正案についてパソコンで調べていたらワンピースのような人気のある マンガは反対する人が多いから規制されないと聞きました 改正案に賛成の人のながしたうその内容かもしれないので本当なのか知っている人は教えてください でももしそれが本当ならワンピースなどと同じくらいの暴力シーンのマンガでも反対する人がすくなかったら規制されるということですか わかりにくい文章ですみません

  • 東京都青少年健全育成条例に賛成?反対?

    過激な性行為を描いた漫画やアニメの販売を規制する東京都青少年健全育成条例の改正案を採決する都議会本会議が15日午後開かれ、賛成多数で可決され、条例は成立した。 この条例について (1)表現の自由は何でも好き勝手にやっていいのではない。   児童ポルノ事件が社会問題化しているのに、漫画家や出版社が十分配慮して描かないから公的  機関の介入を受けた。   当然の報いだ。 (2)まるで戦前の治安維持法を思い出す。   どんどん拡大解釈されて規制が強まり、表現の自由が脅かされる。   反対である。 (3)その他 みなさんはどちらでしょうか?

  • 青少年健全育成条例改正案に反対の人へ

    東京都の青少年健全育成条例改正案が可決されましたね。早く全国に広まればいいなと思っています。 反対してる人達は何なんですかね。子供達が有害な物に触れる事に賛成なんですかね。 僕は純粋に楽しもうと見ていたものに突然エロが出てきた時には見る気を失ってしまします。こう言うのを作っている人達はエロがあれば売れると思っているんですかね。こう言う単純な考え方を変えるにはいい条例かもしれません。そう言うのは18禁でやれってね。 最後にこう言う人達にエロで勝負するなと言いたいですね。

  • 東京都青少年健全育成条例 賛成? 反対?

    http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2010031504460.html http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/m20100319011.html http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2010031803730.html 私は都民では無いですが「反対」です 東京都が漫画キャラクターなどの性描写を規制対象にする東京都の青少年健全育成条例改正案を提案しています 可決されるか分かりませんが 可決されれば漫画、アニメ界は打撃を受けるでしょう 更にはこれが全国区にならないとは言い切れません 図書館戦争を知っていますか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8%E6%88%A6%E4%BA%89 このような世界への序章的な条例です ここで本題 皆さんは 賛成ですか? 反対ですか?

  • 青少年育成条例・改正案にしつもんなんですが

    青少年育成条例・改正案にしつもんなんですが 改正後は、ロリっぽいキヤラが強姦されるなど、また近親相姦的なエロなどは、東京では 販売自粛もしくは販売できないといった可能性があるのでしょうか。 ネット販売でも会社が東京ならアウト?ですか?

  • 東京都青少年健全育成条例改正問題

    東京都青少年健全育成条例改正問題 今問題になってますよね。 この問題に対して 反対運動を行うには メールや電話や手紙が いいと聞きました。 しかし、 アドレスや番号や住所も 分からないのです…。 この情報は どこで入手すればいいですか?

  • 現時点で、青少年育成条例改正案が成立してしまう見通しはどのくらいありま

    現時点で、青少年育成条例改正案が成立してしまう見通しはどのくらいありますか? また、このような条例改正案に賛成している政党はどの政党でしょうか?