• ベストアンサー

年末調整「あなたの本年中の合計所得金額の見積額」?

65歳男性です。今年3月に勤務先(A社)を退職しました。6月に別の会社(B社)に就職し、現在も勤めています。私の今年の収入は、「公的年金」、「A社からの収入」、「B社からの収入」となります。 さて、会社(B)に年末調整の書類を提出するのですが、書き方(金額の計算の仕方)が分りません。 「給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書」の中の 「あなたの本年中の合計所得金額の見積額」という欄です。 本年中の合計所得金額の見積額はどのように計算するのでしょうか。インターネットをあちこちと探してみましたが分りませんでした。よろしくご教授をお願いいたします。   

noname#125674
noname#125674

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.1

年金収入から、120万円を引いた額が「年金所得」です。 A社、B社の合計年収から「給与所得控除」を引いた額が「給与所得」です。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/pdf/05.pdf 年金所得と給与所得を合計した額が、貴方の合計所得金額です。

noname#125674
質問者

お礼

簡単明快な回答ありがとうございます。基本的なことがよく理解できました。知らなかったほうが無知だったようです。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>「公的年金」「… 65歳以上とのことなので、300万未満なら 120万円を引いた数字が年金による「所得」。 (300万以上あるならもう少し複雑) http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1600.htm >「A社からの収入」、「B社からの収入」… 「給与所得控除」を引いた数字が給与による「所得」。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm >本年中の合計所得金額の見積額はどのように… 年金による「所得」と給与による「所得」とを足した数字。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

noname#125674
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >年金による「所得」と給与による「所得」とを足した数字 こういう当たり前のことも分りませんでした。助かりました。

関連するQ&A

  • 配偶者の本年中の合計所得金額の見積額を訂正するのは確定申告ですか?

    主人の年末調整で、配偶者の本年中の合計所得金額の見積額に記載した額と実際の所得金額が違う場合は主人が確定申告をすればいいんですか? もしその場合改めて確定申告した配偶者の所得金額はいつどのような形で主人の会社に報告されるのですか? それから見積額より実際の所得が多く主人の控除を受けすぎていたのに確定申告をしていない場合はどうなるのですか?

  • 「配偶者の合計所得金額(見積額)の計算表」について

    妻の退職に伴い配偶者特別控除を申請するところです。   配偶者特別控除申告書の裏面に「配偶者の合計所得金額(見積額)の計算表」がありますが、上から6番目に「退職所得」の欄があります。妻の「退職所得の源泉徴収表」に基ずいて欄を埋めていくと、右端の「所得金額」がマイナスの金額になってしまいます。  具体的に言いますと「収入金額等」の欄が¥1.100.000ちょっとで、「必要経費等」の欄が勤続年数8年なので¥3.200.000になります。すると「所得金額」の欄は計算すると(-)¥1.050.000とマイナスになり、一方一番最上段の「給与所得」の欄の右端は計算の結果¥400.000ちょっとなので、これらを合計して最終的な「配偶者の合計所得金額」を計算すると(-)¥650.000とマイナスに計上されます(所得がマイナス?)。  ところが「配偶者特別控除顎の早見表」にはマイナスに相当する控除額が表記されていません。  このように配偶者の合計所得金額がマイナスに計上される場合は、合計所得は¥0と考えて控除額を38万円としてよいのでしょうか?それとも「配偶者の合計所得金額(見積額)の計算表」による私の計算方法が単純に誤っているのでしょうか?どなたか御教示お願いいたします。

  • 年末調整(書き方)を教えてください。

    年末調整の用紙の書き方がわかりませんので 教えていただきたいのです。 私は今年105万の所得がありました。 給与所得者の配偶者特別控除申告書の欄の 1番上が主人の今年の所得(12月分や賞与はまだいただいていないので、だいたいで良いんでしょうか?) 配偶者氏名が私の名前で配偶者の本年中の合計所得金額の見積り額は40万6000円になりますね。 配偶者特別控除額は36万 もう1枚の用紙の給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 ではどの欄に書けばよいのかわかりません。 平成16年の年収は98万円ぐらいの予定です。 (実際は130万を超えて働くか決まっていないのですが・・・・) A控除対象配偶者の欄に98万で記入すればよいと 人から聞いたのですが、読んでいると「平成16年の所得の見積り額が38万以下の人」とあります。 良いのでしょうか? この38万は、必要経費65万を差し引いて38万と言うことでしょうか? だとすると、38+65で103万までの収入と言うことで、私の名前はここに書いて、16年中の所得の見積り額を98-65で「33万」と記入すべきでしょうか? もう1点、まだ来年の働き方を決めていないのですが 予定では年収98万と計算していますが130万円を超えて働いても大丈夫でしょうか? 以上でアドバイス、間違っている箇所がありましたら 宜しくお願いいたします。

  • 給与所得者の扶養控除等申告書の所得見積額

    平成26年分の 給与所得者の扶養控除等申告書 について 平成26年中の所得の見積り額の記入が分からなくなったので質問させて下さい。 64歳の扶養親族の収入を下記のように計算しました。 給与所得 = 1,000,000 - 650,000(給与控除) = 350,000 公的年金 = 840,000 - 700,000(年金控除) = 140,000 合計¥490,000 となりますが、 ここで、基礎控除の金額を差し引かずに 平成26年中の所得の見積り額には¥490,000と記入すればよいのでしょうか? それとも、¥380,000を更に給与所得である¥350,000から引いて記入すればよいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 合計所得金額とは?

    今年会社を退職してそのほかちょっとしたバイトで収入が2社からあります。 自分のことは確定申告をしようと思っているのですが、私の収入で主人の配偶者特別控除が受けられるものかどうかを知りたいのです。 「合計所得金額」が76万円未満となっていますが、「合計所得金額」とはどれまで引いていいのかが検索してもわからなかったので…… 実際の金額ですが (退職した会社の源泉徴収票より) A.支払金額 1,533,000円 (源泉徴収税額 31,220円) B.社会保険料の金額 173,943円 (バイトの収入) C.およそ20万円 (控除できるのでは?と思う系) D.基礎控除 38万円 E.給与所得控除 65万円 F.国民健康保険料控除 43,000円 G.生命保険料控除 50,000円 ということで、私の「合計所得金額」とは 収入[A+C(1,733,000円)] - 控除[B+D+F+G=1,296,943円] = 436,057円 ということで合っているのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 所得の見積額とは?

    今年も「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の用紙が配布されて来ました。いつも疑問に思うのですが控除対象配偶者等の欄にある「所得の見積額」は総収入ですかそれとも所得控除を引いた後の金額ですか? 以前の職場では総収入を記入していて38万円を超えていても何も指摘されなかったのですが・・・どちらを記入してもよいのでしょうか? そんなことはないと思うのですが、所得の意味が分からなくなりました。 どなたか簡便に教えてください。

  • 年末調整 扶養控除申告書 所得の見積額

    給与所得者の扶養控除申告書の記入について教えてください。 今年4月からパートへ出て12月までで45万くらいの収入が見込まれます。 その場合、控除対象者である私の本年中の所得の見積額にはいくらと記入したらよいのでしょうか? 主人の会社からの添付書類には「控除対象になる場合は103万-65万円(控除)=38万円以下の記入になる」と書いてあるのですが、いまひとつ意味がわかりません。よろしくお願い致します。

  • 配偶者特別控除において、合計所得金額はどうやってうらがとれるのですか?

    給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書 において、 配偶者の合計所得金額(見積額)を書く欄がありますが、 提出された側は、この金額が正しいかどうか、どうやって うらをとるというか、確かめるのでしょうか。

  • 所得の計算方法(年末調整配偶者控除を受けるため)

    夫の26年分の年末調整が来ていて、「控除対象配偶者」欄に名前を書くにあたり「本年中の所得の見積額」を書く欄がありました。 これまでは私(妻)が年収200万を超えていたので配偶者控除を受けたことがありませんでしたが、今年は6月半ばから産休をとり、また1~6月中も妊娠による自宅安静等体調不良で1~6月の手取りの総額が102万くらいでした。 (副業等はしておらず、一カ所でしか働いていません。) そこで、所得の計算方法について教えて下さい。ネットを見たのですが、よくわからなくなってしまい・・・。 所得の計算方法について、 103万円(給与の収入金額)-65万円(給与所得控除)=38万円(給与の所得金額) とネットで見ましたが、この「給与の収入金額」とは月の給与明細に以下の様に書いてある場合どれにあたりますか? 金額は例えば、で記入します。 1。支給総額(通勤手当含む) 150,000 2。被課税金額120,000 3。差引支給額 (手取り)128,000 4。1月~6月支給額累計(通勤手当(非課税額)除く)1,000,000    4。が「給与の収入金額」にあたる場合、 1,000,000-650,000=350,000 の350,000を「本年中の所得の見積額」に書けば良いのでしょうか。 もしくは1。~3。が「給与の収入金額」にあたる場合、毎月のその項目を足して、65万円を引いた額を「本年中の所得の見積額」に書けば良いのかなと思います。 頭が悪くてお恥ずかしいです。 お手数をおかけしますが、どなたかお教え頂けましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 【年末調整】「収入金額」とは?

    『給与所得者の基礎控除 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書』についての質問です。 「収入金額」=「総支給額の合計」と考えて問題ないのでしょうか? 詳しい方、お願い致します。

専門家に質問してみよう