• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社会不適合者の私でも未来はありますか?)

社会不適合者の私でも未来はありますか?

noondayの回答

  • ベストアンサー
  • noonday
  • ベストアンサー率62% (116/186)
回答No.2

就職活動いよいよですね。 「そこそこの勉強」や「遊び続けた毎日」や「アルバイト」が アピールポイントになります。 ただし、遊び続けた毎日は内容によると思います。 具体的には、勤勉性や協調性やコンプライアンスに相当すると思います。 「中小企業診断士の勉強」は挫折した経験に相当すると思います。 「自己PRがダメな学生」でも清潔感がある、ぱっと見て明るい、 容姿端麗などあると採用したくなると思います。 具体的には、身だしなみが整っている、笑顔である、 運動したりして健康管理しているなどです。 会社に入って学んでもらおうと思います。 基本的には週40時間労働なので「泊まり込みの残業」を しなくていいと思います。 正社員になると首は切りづらいので「ストレス」に 耐えずに吐き出したほうがいいと思います。 「創業支援」とのことで、求職案内をよく見て、 創業が何年になっているか調べて見るといいです。 株式会社になった日が設立の日となっていると思います。 なので、創業に関しては、尋ねてみるのがよいと思います。 余計ですが、「創業支援を実現するためにやってきたこと」は 様々な人に教えてもらうということもあると思います。

kurau3101
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ここまで来たら普段の何気ない日常からPRするしかないですよね。 私が歩んできた人生を振り返って自分にしかないもの、個性といったものがいくら考えても見当たらずに 悩んでしまいます。 正直自己分析をやることが怖くなってきていますが、逃げずに立ち向かおうと思います。

関連するQ&A

  • 面接の自己PRとエントリーシートについて

    就活中の大学生です。 書類審査で合格したので今度一次面接を受けます。 そこの企業のエントリーシートは「学生時代がんばったこと」と「志望動機」でした。 そこで質問なのですが、面接のさいに自己PRを聞かれた場合には、エントリーシートに書いた「学生時代にがんばったこと」を通して自己PRを話すべきなのでしょうか? 全然違うことを自己PRで話したらダメなのでしょうか?

  • 大学院生の面接試験

    こんにちは。現在、就職活動中の工学系大学院生です。こちらのカテゴリの方がたくさんの意見を聞けると思いこちらにしました。以下の事についてアドバイスお願いします。 1.自己PRについて 某企業の方が「院生なら自己PRを研究の事でできなければ話にならない」とおっしゃていたそうです。この様な自己PRはどのようにしたらよいでしょうか? 2.学生時代頑張った事 私には学生時代にこれといって頑張った事がありません。強いてあげるなら、他大学大学院進学のための"勉強"くらいなのですが、これって良くないですよね?口答試験でいくつか基礎的な事を聞かれそうで怖いです。やはり質問に対しては、勉強・研究面から外れたほうが良いですか? 3.志望動機について やはり志望動機は社風がどうとか雰囲気がいいとかって言うのではなく、「自分はこ~ゆうことに興味があってこ~ゆう仕事をしたい」みたいな事を言えばいいですよね? 4.研究内容について これがメインに聞かれるのではないかと思いますが、当然いくつか分からない事があると思います。ことのきの対処法など教えてください。 試験は学校推薦で受けます。おそらく初面接で臨むと思うので、その他いろいろ参考になるアドバイスなどよろしくお願いします!

  • 自己分析

    現在、就職活動中です。毎度お世話になります。 自己紹介・自己PR・強み・長所とは同じ意味でいいのですか? 自己紹介書や面接で、どう自分を表現したらいいのか分らなくなったのでアドバイスをお願いします。 「○○の経験から△△を学び、□□精神・能力を身につけた。」という感じでいいのでしょうか? ここから、志望動機に繋がるようにした方がいいんですよね? この感じだと、○○には学生時代に最も打ち込んだことにも繋がりますよね? そうすると○○にはアルバイトが当てはまるんです。 学校で、人事の方はバイト話には聞き飽きている、学生の本業は学業だから、勉強に関する事の方がいいと言うことを聞きました。 勉強面では、資格を取得したものがあります。 しかし、これを志望動機に繋げるのは難しいように思います。 また、長年続けている事もいいと聞きました。 私はピアノを習っているのですが、これも志望動機に繋がるかどうか・・・。 私はアパレルや流通・サービス業に就きたいと思っています。 お客様第一主義ですので、アルバイトの経験は志望動機に繋がると思います。 どういった感じで自己表現をしたらいいでしょうか?

  • 理系大学院生の就活、落ちまくってます!助けて!

    理系大学院の私ですが、就活で志望する企業にことごとく落ちてます。 機械工学を専攻しており、成績も悪くないと思います。 学部時代には、体育会の部活動をしており、コミュニケーション能力は低くないほうだと思います。 自己PRは、部活のことを中心にまとめています。 大学院生なら、もっと研究のことでPRすべきでしょうか? 本気で悩んでいますので、何かアドバイス等、頂けると助かります。

  • 面接対策

    私は大学三年生で現在就職活動をしているものです。 明後日に面接があるのですが、面接の前に準備しておくことは自己PR・志望動機・学生時代力を入れたこと意外に何かございますか?? 何かあればアドバイスをお願いしたいです。

  • 自己PRと志望動機が書けない

    大学時代にとくになにもしてないので 自己PRが書けません。 自己PRと志望動機がうまく書けるように アドバイスと例文をお願いします。

  • 履歴書と志望動機書

    長文失礼します。就職活動中の大学3回生です。 今度応募する企業に履歴書と志望動機書を送ることになっているのですが志望動機書については履歴書に「自己紹介」・「志望理由」・「学生生活で得た事」・「あなたの強み弱み」の項目の記入欄がある場合は不要となっています。 これは履歴書に4つの内のいずれか1つではなく4つ全ての記入欄が必要と考えればよいのでしょうか? また現在私の手元にある履歴書には「研究課題及び得意な科目」・「自己PR」・「学生時代に力を注いだこと」・「趣味・特技」・「資格・免許など」・「志望動機」の記入欄があるのですが「あなたの強み弱み」は「自己PR」の欄に書き、「自己紹介」は「研究課題及び得意な科目」・「趣味・特技」・「資格・免許など」の項目を通じて行えるものと考えてよいのでしょうか? あと恥ずかしながら私はこの企業の募集要項で初めて「志望動機書」という言葉を目にしたのですがこれは履歴書とどう異なるのでしょうか?この企業においては履歴書とはあくまで学歴・職歴等を書いた書類、志望動機書とは自己紹介や志望動機を書いた書類と考えればよいのでしょうか? 質問が多くなってしまいすいません。分かるところだけでもお答えいただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 就職活動の履歴書について

    初めまして、大学3年生の就活活動中の大学生です。 ある企業に履歴書を送らなければならないのですが 大学独自の履歴書の方が良いのでしょうか? しかし、私の大学の履歴書は ・研究内容 ・学生時代力を注いだこと ・特技、趣味 ・資格、免許 ・自己PR の欄しかなく、志望動機の欄がありません。 この場合、大学独自の履歴書送った方がいいのでしょうか? それとも、市販の履歴書の方がいいのでしょうか? ちなみに、一緒の送るエントリーシートには 志望動機を書く欄はありません。 どなたか回答よろしくお願いします。

  • 中途採用にもESは求められますか??

    学生時代に持病を患い、就職活動をあまりしていないので よくわからないのですが、 ESというのは新卒の学生の子達が就職するときに書くものですか? 自分は今障害者なので中途採用で障害者雇用での就職を考えています。 書類としては職務経歴書と履歴書、持病に関する説明書を作成しました。 志望動機や自己PRが弱いのでそういうのを勉強しようと思い 本を探しています。 ESも志望動機や自己PRも書くので参考になるかと思い調べているのですが、 全く毛色の違うものになってしまうのでしょうか? アドバイスよろしお願いします。

  • 自己PRについて

    自分は専門学校の3年コースで現在2年生なので来年から本格的に就活が始まります。 面接練習は自己PR・学生時代に頑張ったこと・志望動機の3つがあり、 その場は凌いだのですが自己PRに関しては書き直すつもりです。 学生時代頑張ったこと(「ESだと」学業で頑張ったこと)については資格取得に付いて言うことにしています。 あとは自己PRなのですが、経験談は専門学校在学中で起きたことを述べないと行けないのか、 それとも今まで生きてきた20年間での経験談も述べていいのかどっちでしょうか? ネタがあるのなら在学中に起きたことをかきたいのですが、いいものがなく過去に戻ろうかと考えてるのですが、もしだめだとするとネタを引っ張り出すしかありません。 その辺詳しい方今したら教えていただきたいです。